小学1年生の入学とともにはじめた「まなびwith」。
9ヵ月お世話になり、今回やめることにしました。
まなびwithは、算数・国語・複合問題・思考力・図形・英語・・・とオールマイティーに学べる総合通信講座です。
良問が多く、オモチャが一切なく、デジタルコンテンツも充実していて、すごくすごくよかったです。
非の打ち所がないように見えた、まなびwithをやめた理由と退会方法についてお伝えします。
まなびwith とにかく良問が好き
小学生の通信教育「まなびwith」。
“むずかしい”という口コミも多いようですが、教科書に沿った内容ではなく、独自に進んでいきます。
毎月届くのは以下の3冊。
「ワークブック(算数・国語・複合教科・思考の達人)」・「英語」・「ワクワク研究所」の3種類です。
オモチャや実験ツールなどは一切ありません。
作文や長文問題、自分の考えを書く問題などが多く、とくに国語はよい問題が多いです。
まなびwithは、「基礎学力」と「思考力」を育てることを特徴としています。
我が家のちびたぬは、小学校入学とともに休校となってしまったので、おうち学習に取り組んでいます。 4月から入会した「まなびwithウィズ」は、3月末に届いて以来毎日コツコツとやってきました。届いて2週間ほどで[…]
また、まなびwithの特徴として、毎月届く紙の教材以外に「デジタルコンテンツ」が充実していることがあります💡
「デジタルコンテンツ」は基礎学力と思考力を育てるために、学習の補助的な動画・興味を持つきっかけづくり・より理解が深まるツール・遊びながら学べるゲームなどが盛り込まれていて、なにより楽しい!
タブレットやパソコン、スマホなどインターネットを利用して楽しむことができます。
小学館の通信教育「まなびwithウィズ」は、追加料金なしで楽しめる会員限定の「デジタルコンテンツ(デジタル教材)」があります。紙の教材+α が楽しめそうな予感! でも詳しい情報が少なく、入会しないと見ること[…]
辞めた理由
まなびwithを辞めた理由は以下の2つ。
- レベルが合わなくなった
- 量の割に、料金が高い
それぞれくわしくお伝えしていきますね。
レベルが合わなくなった
まなびwithは、算数・国語がくっついた1冊のワークブックが届きます。
ちびたぬは1年生の算数(とくに計算)をマスターしているため、取り組むべき問題が少なくなってしまいました。

他も検討した結果、国語は作文に特化した通信教育ブンブンどりむで取り組むことにして、まなびwithを退会することにしました。
量の割に、料金が高い
まなびwithは、毎月届く紙の問題集は薄いんですよね💦
デジタルコンテンツがあるからまだいいものの、1日10分で月3,000円以上のお値段。
わが家はもともと10%オフで利用していましたが…。
小学館の通信教育「まなびwithウィズ」。入会するならおとくに入りましょう♪キャンペーンやプレゼント、さらには月会費が10%オフになる方法まで!紹介していきます。「まなびwith」とは「まなびwithウィズ」[…]
それでも、算数やらないのなら高く感じてしまいました。
まなびwithの退会方法
退会は、インターネットかお電話からできます。
私は電話で問い合わせて退会しましたが、通話時間はわずか1分程!

ここでは、退会方法についてお伝えします。
インターネットから退会する方法
公式サイト(https://manabi-with.shopro.co.jp/)から退会手続きをする手順を紹介します。
公式サイトの右上にあるおうちマーク「会員サイト」をクリック。
会員ページの一番下にある「退会手続き」をクリック。
退会手続きのページの下にある「退会手続きをする」をクリック。
受講開始月・受講停止月・退会理由(任意)を選択して手続きをしてください。
電話で退会する方法
フリーダイヤル(0120-33-1039)へ掛けて、退会希望とお話しください。
会員番号がわかるものを手元に置いておくと、スムーズです。
まなび賞シールは半年間有効
途中で解約する場合、気になるのはずっとためてきたシール。
まなび賞カタログから、ほしい賞品をめざしてシールを貯めてきましたよね!?
まなび賞の応募期限は、退会から6ヵ月後の末日まで、となっています。(例: 10月末退会 → 翌年4月末日まで)
ちなみに
- 添削テストの添削期限は、受講年度の翌年度3月末まで( 例:2020年10月末退会 → 2022年3月末(必着)まで)
- 会員サイト「まなびwith マイルーム」は退会月の翌月末日まで(例:6月末退会 → 6月末日まで)※小学生コースは、テストの記録ページのみ、退会後3ヶ月間閲覧可能
となっています。

小学館の通信教育「まなびwithウィズ」は、まなびシールをためるとカタログから選んでもらえるプレゼント、「まなび賞」があります。ほしいプレゼントを決めると、子どものやる気やモチベーションアップになりますよね♪どの通信教育をや[…]
まとめ
良問が多く、思考力が深まるツールとしてとてもよかった「まなびwith」。
やめた理由は、レベルが合わなくなったことと、料金設定が高めであることをお伝えしました。
今回はやめましたが、また学年が上がるごとに検討していきたいと思います。