ページが見つかりませんでした – 家庭学習ぽんぽん https://ponpon115.net 今、子供と一緒にできること Tue, 09 May 2023 13:57:21 +0000 ja hourly 1 https://wordpress.org/?v=6.0.7 https://ponpon115.net/wp-content/uploads/2020/03/cropped-IMG_0101-透過、圧縮済み-32x32.png ページが見つかりませんでした – 家庭学習ぽんぽん https://ponpon115.net 32 32 学研のおはなしドリルを口コミレビュー!内容や難易度をお伝えします https://ponpon115.net/ohanashi-doriru/ https://ponpon115.net/ohanashi-doriru/#respond Tue, 21 Feb 2023 13:14:35 +0000 https://ponpon115.net/?p=5818

学研のおはなしドリルシリーズ。 長い文章を読むのが苦手な低学年のお子さんにぴったりなドリルです。 お話のラインナップも豊富で、興味があるお話を読みながら問題を解くことができるから、「読解力と思考力が一度に身につく」がキャ […]]]>

学研のおはなしドリルシリーズ。

長い文章を読むのが苦手な低学年のお子さんにぴったりなドリルです。

お話のラインナップも豊富で、興味があるお話を読みながら問題を解くことができるから、「読解力と思考力が一度に身につく」がキャッチコピーになっています😊

わが家では、小2がおはなしドリルの中でも「うちゅうのおはなし」をやってみたい!と購入。ドンピシャで良かったので、この記事で口コミレビューしていきたいと思います。

「学研のおはなしドリル」とは?

出典:学研

学研から出ているおはなしドリル。

その名前の通り、お話を読んでドリルを解く、という市販のドリルです。

出典:学研

低学年や読書が苦手な子でも取り組みやすい量で、1回分は見開き1ページ。

ページの上2/3がお話で、下1/3が問題となっています。

学研のおはなしドリルシリーズは、「おはなしドリル」と「推理ドリル」の2パターン出ていて、対象学年が異なります。

  • おはなしドリル:小1~小3の低学年向け
  • おはなし推理ドリル:小4~6の高学年向け

ラインナップも豊富なので、お子さんの興味があるお話がきっとあるかと思います!

低学年向け・おはなしドリル

タイトル(クリックで楽天へ)対象学年
かがくのおはなし小学1年
科学のおはなし小学2年
わらいばなし低学年(小1・小2)
伝記低学年(小1・小2)
ことわざのおはなし小学1年
せかいのくにのおはなし小学1年
せかいの国のおはなし小学2年
こわいはなし低学年(小1・小2)
ことわざのおはなし小学2年
うちゅうのおはなし低学年(小1・小2)
科学のおはなし小学3年
せかいのめいさく小学1年
どうぶつのおはなし小学1年
都道府県のおはなし低学年(小1・小2)
人のからだのおはなし低学年(小1・小2)
きもちのおはなし小学1年
きせつの行事低学年(小1・小2)
危険生物のおはなし低学年(小1・小2)
恐竜のおはなし低学年(小1・小2)
ベストセレクションはじめてのおはなしドリル低学年(小1・小2・小3)
ベストセレクション科学と自然のおはなし低学年(小1・小2・小3)

下2段の、「おはなしドリルベストセレクション」は、今まで出ているおはなしドリルの中から厳選した問題が載っているようですね。

出典:学研

高学年向け・おはなし推理ドリル

タイトル(クリックで楽天へ)対象学年
科学事件ファイル小4~小6
生き物事件ファイル小4~小6
歴史事件ファイル小4~小6
都道府県事件ファイル小4~小6
百人一首事件ファイル小4~小6
算数事件ファイル小4~小6
超常現象事件ファイル小4~小6
未知生物事件ファイル小4~小6

おはなし推理ドリルは、〇〇事件ファイル、のタイトルの通り、推理小説のようなナゾトキ要素があっておもしろいです!

学研おはなしドリルを口コミレビュー・わが家の感想をお伝えします

小2のときに購入した、「うちゅうのおはなし」ドリル。

全64ページ、問題数は27問でした。

目次を見てみると、「なぜ太陽は東からのぼるの?」「月のうらがわはどうなっているの?」「火星ってどんなわく星?」などと気になるお話が並んでいます。

目次の次のページには、大きな数のおはなしがありました。問題はありませんが、宇宙の壮大さを想像したり、数の勉強にもなりますよね!

低学年向け(1・2年生向け)となっていますが、結構漢字多めです。ルビがふってあるから、習っていない字でも読めますね。

ちびたぬ

習ってない漢字でも、見ながら書いてみたよ!
文章もすらすら読みやすいよ♪

オールカラーで、各ページにイラストや写真が載っています。文章問題も難しく考えずに読めるようです。

ドリルの最後には、答えとアドバイスのページがありました。

シンプルに答えと、簡単なアドバイスがあるのみ。というのも、文章をよく読めば、文中に書いてあるんですよね(^^;

1問見開きページで、10~15分くらいでできる量です。

1冊27問なので、毎日取り組んでも1冊1ヵ月くらいでしょうか。何冊かおはなしドリルシリーズを購入して、その日の気分で進めるのもいいですね😊

まとめ:学研のおはなしドリルは読書に親しみながら問題が解けるよ!

学研のおはなしドリルシリーズについて、まとめました。

読書好きで一人で本をスラスラ読めるような子には、文章が短く感じたり、少し物足りなく思うかもしれません。

まだあまり本を読めなかったり、長い文章が苦手だったりするお子さん向いているのかなと思います。豊富なラインナップなので、きっとハマるおはなしがあるはず!

1冊700円台と手に取りやすいお値段なのも嬉しいですね。ぜひ試してみてくださいねー!

]]>
https://ponpon115.net/ohanashi-doriru/feed/ 0
【悲報】そろタッチ→筆算はデメリットか?苦戦したけど克服方法をまとめたよ! https://ponpon115.net/sorotouch-hissann/ https://ponpon115.net/sorotouch-hissann/#respond Wed, 01 Feb 2023 13:27:04 +0000 https://ponpon115.net/?p=5765

わが家のちびたぬ、そろタッチをU12で卒業して1年ちょっと経ちました。 その間にも計算ミスが目立ったら1ヵ月だけ再開したりもしていました。 小2でそろタッチを卒業して、現在小3。 学校で筆算を習い始めて、泣いてました…。 […]]]>

わが家のちびたぬ、そろタッチをU12で卒業して1年ちょっと経ちました。

その間にも計算ミスが目立ったら1ヵ月だけ再開したりもしていました。

小2でそろタッチを卒業して、現在小3。

学校で筆算を習い始めて、泣いてました…。でも大丈夫、わが家が克服した方法をまとめました。

そろタッチのデメリット、やっぱりこれか!?

小3で始まる「掛け算の筆算」。

2ケタ×2ケタは、そろタッチでも散々やってきました。当然、今でも難なくできます!

そろタッチを始めるのは、筆算をやる前がいい。筆算に慣れてしまうと習得しにくくなる。

というのは、知っていました。

が、そろタッチをやってから筆算をやると、同じように 筆算が分からなくなってしまう ようです。

そろタッチを卒業したのに筆算がわからない

2ケタ×2ケタの筆算、答えはあってるんです。

なのに、途中式が間違っている…。

そろタッチで圧倒的な計算力をつけていたので、学校の算数はできる方でしたが、ここにきて初めての「わからない!」という挫折感を味わったようでした。

泣きながら

ちびたぬ

筆算ができない~!
クラスで一番できない~!!

と…。

そろタッチのやり方と、筆算の考え方に違いがあるため、うまくできずに困っていました。

解決方法・ひたすら筆算を練習する!

解決策、それは、筆算に慣れるしかありません。

掛け算や足し算は速いので、やればできるハズ。

無料ダウンロードできる算数プリントをひたすら解きました。

無料プリント

ここらへんの無料プリントをレベルに合わせて印刷して、毎日少しずつ取り組んでいきました。

ちびたぬ

計算は負けたくない!
頑張る!

そろタッチで鍛えた精神力と、やり切ったプライド?のようなもので、一生懸命筆算を覚えていきました。

そろタッチで伊達に毎日泣かされてたわけではなさそうですね(^^;

わからないところや、新しい解き方(306×15のように0の入るものなど)が出てきたときは、自由自在で解き方を調べました。

自由自在は、解き方をスモールステップで教えてくれるので、とても分かりやすいです。カラーなところと、練習問題も多いところが気に入っています。

一冊あると便利ですよ!

自由自在が解けるようになったら、スーパーエリート問題集に取り組んでいます。

スーパーエリート問題集は正直レベルが高いですが、これが解けるようになったらもう怖いモノはありません(^^)/

まとめ:筆算でつまずいても大丈夫!

こうして毎日少しずつ取り組み、クラスで筆算のスピードが一番最後だったにも関わらず、最近ではクラスで2位になったよ!と喜んでいました。

そろタッチから筆算の学習はデメリットでもありますが、精神面でも鍛えられたから、自分で解けるまで勉強したい!と思えるようになったのでは、と思います。

ただ、筆算で解くより、暗算で解いた方が断然はやく、イマイチ筆算の必要性を感じていないようにも思えました(^^;

位の多い場合は筆算の方が正確にでそうだし、筆算のやり方もしっかり定着してほしいな~。

]]>
https://ponpon115.net/sorotouch-hissann/feed/ 0
天才脳ドリルを口コミレビュー!内容は難しい?身につく力とは!? https://ponpon115.net/tennsainou/ https://ponpon115.net/tennsainou/#respond Tue, 31 Jan 2023 01:14:55 +0000 https://ponpon115.net/?p=5742

受験研究社から出ている「天才脳ドリル」。 空間把握・仮説思考・数量感覚の3種類が出ていますが、今回は「数量感覚」についてレビューしています。 その中でも、初級・中級・上級があり、今回は「初級」を年長~小1くらいにかけて取 […]]]>

受験研究社から出ている「天才脳ドリル」。

空間把握・仮説思考・数量感覚の3種類が出ていますが、今回は「数量感覚」についてレビューしています。

その中でも、初級・中級・上級があり、今回は「初級」を年長~小1くらいにかけて取り組みました。

パズル道場の山下善徳さん、橋本龍吾さんによるドリルです。

さぁ、天才脳になれるのか、ドリルの内容とわが家の口コミを紹介していきますね!

天才脳ドリルってどんなドリル?内容は?

馬のマークの増進堂・受験研究社から出版されている「天才脳ドリル」シリーズは、下の写真のように展開されています。

結構たくさん出ていますね!

パズル道場とは、公式サイトに下のように書かれています。

首都圏難関中高一貫校の受験指導現場から生まれたパズル道場は、現在B-MAT(5ヵ国語に対応したパズル道場のe-Learningサイト)により、日本はもとより世界中の子どもたちに最先端のプログラムを提供しています。

引用:パズル道場

パズル道場はイーラーニングや塾がメインですが、今回紹介している天才脳ドリルは、市販ドリルのみで学べる教材となっています。

天才脳ドリルも、パズル道場の山下善徳さん、橋本龍吾お二人によるドリルです。

  1. 図形問題だけでなく文章の読み取りにも必要な「イメージ化能力」「空間把握力」
  2. 問題を解く際に必要な「仮説思考力」「論理的思考力」
  3. 数を量として捉えられる「数量感覚」

この3つをバランス良く育成しながら、算数のセンスはもちろん、全ての教科学習の基礎となる学習面での身体能力を総合的に鍛えると言われいます。

「算数のセンス」は日々のドリルによって鍛えることができるのですね。

初級・中級・上級と、お子さんのレベルに合わせてスモールステップで上がれるのもいいですね。

天才脳ドリルをレビュー!

わが家の取り組んだ感想をレビューしていきますね。

小学校に入る前に購入、少しずつ取り組みました。数を量として捉える「数量感覚」のドリルなので、図を見て量として学んでいきます。

パッと見て数字がなんとなくわかる、というレベルになれるといいですね!

赤(または青)と黒の2色刷りなので、ちょっととっつきにくい感じはありました。キャラクターや余計なイラストはないため、小さいお子さんには面白みがないのかもしれませんが、その方がシンプルにわかりやすく、数の感覚をつかみやすいような気がします。

分数感覚はこんな感じでした。

長方形と円形で、それぞれ感覚をつかんでいけるようになっています。

初級では、1~100までの数が出てきます。

ちょっと難しいかな??

小3になった子に、わかる?と聞いてみたところ、「え、え??」となっていました。オイオイ~(^^;

1列10だよ、と伝えるとすぐにわかったようですが。。1年生のときは出来ていたんだけどな。

最後に、パズル道場検定があります。

ドリルの最後には、認定証が!うれしいやつですね(#^^#)

初級はそこまで難しくはありませんが、分数のところでは少し手こずっていました。

感覚的につかんでおけると、今後の図形や分数にも強くなると思います。イメージ力を鍛えるのにとてもよいドリルだと思いました!

全部で65問、パズル道場検定が3ページ、解答はドリルの最後にあります。1日1~2ページずつ、など無理のない範囲で取り組めると良いかと思います^^

天才脳ドリル:小さい頃にこそ身につけたい数量感覚を鍛えよう

天才脳ドリルは、数量感覚を鍛え、量をイメージできるようになるドリルでした。

1冊600円程度と安価で、これだけしっかり学べるので、やっておいて損はないと思います!

]]>
https://ponpon115.net/tennsainou/feed/ 0
【ナゾトキ学習漢字ドリル】口コミレビュー!例文が雑学のみで癖になる! https://ponpon115.net/nazotoki-kannji/ https://ponpon115.net/nazotoki-kannji/#respond Tue, 24 Jan 2023 00:37:28 +0000 https://ponpon115.net/?p=5720

まなびwithから出ている「ナゾトキ学習漢字ドリル」。 わが家が取り組んだ感想は以下の3点です。 おもしろ漢字ドリル 漢字学習しながら雑学が身につく ナゾトキが楽しく、さらに漢字の定着に繋がる 漢字が苦手だな~、でもうん […]]]>

まなびwithから出ている「ナゾトキ学習漢字ドリル」。

わが家が取り組んだ感想は以下の3点です。

  • おもしろ漢字ドリル
  • 漢字学習しながら雑学が身につく
  • ナゾトキが楽しく、さらに漢字の定着に繋がる

漢字が苦手だな~、でもうんこドリルはちょっとな…という人にぜひ試してほしいドリルです^^

わが子も漢字が超がつくほどの苦手ですが、全漢字おぼえるカード と、このナゾトキ学習漢字ドリル は楽しく取り組むことができました。

どんなドリルか、レビューしていきますね!

ナゾトキ学習漢字ドリルってどんなドリル?内容は?

まなびwithのナゾトキ学習かん字ドリルについて、お伝えしていきます。

まなびwithとは、通信教材の名前で、現在幼児向けのみ扱っています。小学生向けの通信教育は、まなびwithからコナンゼミと名前を変えました。まなびwith、コナンゼミはどちらも、ナゾトキ要素が多い教材で、子どもの興味を引きながら楽しく学習できる教材です。

名探偵コナンゼミを1週間分試す

ナゾトキ学習漢字ドリルは、扱いやすいB5サイズ。表紙は縦型ですが、横に開いて使います。

このドリルは1年生用ですが、学年で習う漢字がすべて網羅されています。

このドリルの特徴は4つ。

  1. 子どものやる気を引き出す「ナゾトキ学習」
  2. ナゾトキで多角的思考力が身につく
  3. おもしろ雑学を例文に採用
  4. 楽しいオリジナルストーリー

「ナゾトキ学習」を用いることで、子どもが自主的に学習できるように作られています。

東京大学謎解き制作集団AnotherVisionによる「ナゾトキ」は、学年に合ったレベルで程よく、学習しながらナゾが解けていくしくみ。頭を柔らかく試行錯誤できるから、ひらめき・発想力・想像力なども同時に養われるんですね!ありそうでなかった学習方法だと思います。

たぬママ

おもしろ雑学の例文、と聞いて、わたしはあの「うんこドリル」を思い浮かべました。小学生が楽しくてどんどん取り組むようになると言われるあのドリル。でも、親心としてはちょっと…ってことありませんか?
その点このナゾトキ学習漢字ドリルのおもしろ雑学は、ご安心を。笑

この記事の下(口コミ感想のところ)に写真付きでご紹介しているので、ぜひ読み進めてくださいね!

ドリルはいくつかの漢字をまとめてその1~その6まであります。

その1~6それぞれに、ナゾ解きがあります。

このオリジナルストーリーを読みながら進むので、おもしろくって、途中でやめずに進められる仕掛けがあるんですね♪

1年生~6年生まであります。

ナゾトキ学習漢字ドリルの口コミ・感想!

わが家の口コミ・感想をお伝えしていきます。

漢字1文字につき1ページ、書き順、画数・音読み・訓読み・言葉・練習・例文が載っています。辞書としても使えますね。

最初は、「一」という漢字です。

例文は

キリンは1日二十分しかねない。

というものや、

にんげんの いぶくろは一つだが、うしには いぶくろが 四つある。

といったもの。

おもわず、へぇ~と言いたくなるものや、誰かに言いたくなるものなどばかり。問題を解きながら雑学も頭に入るなんて一石二鳥ですよね!

単元最後にナゾトキ問題が用意されています。

これが、結構難しくておもしろいんです!

単元の最初にあったオリジナルストーリーと連動されたナゾトキ問題となっています。

こんなナゾトキ問題もありました。

単元ごとにしっかり学習していないと解けない問題もあります。あれ、どうだったかな?と復習しながらナゾトキができるように工夫されているんですね。

ところで、ナゾトキ集団って何者!?と思いませんでしたか?

Another Vision(アナザービジョン):東京大学謎解き制作集団、という東大学生さんを中心に設立された集団とのことです。イベントや書籍の出版、テレビ出演もされているとのことなので、目にしたことがある人もいるかもしれません。

小学館の通信教育「コナンゼミ」もこのアナザービジョンのナゾトキが満載で、楽しく学習できるので、ぜひ一度体験してみてくださいね。1週間分の無料体験がダウンロードでできるので、見てみてください^^

ナゾトキ学習漢字ドリルで楽しく漢字を覚えよう

わが家の漢字苦手な子でも楽しく取り組むことができた「ナゾトキ学習漢字ドリル」。

他の漢字ドリルにも言えることですが、漢字を練習するところが少ないので、このドリルで興味を持ったり漢字っておもしろいな~と思えるようになったらいいな、と思います。

何度も開いて、読み返したりもできる楽しいドリルです。

漢字が苦手だな~というお子さんは、ぜひ一度試してみてくださいね!

↓Amazonから他の人の口コミをチェックできます。

]]>
https://ponpon115.net/nazotoki-kannji/feed/ 0
【きらめき算数脳】サピ市販ドリル!難易度や内容は?口コミレビューを写真付きで紹介! https://ponpon115.net/kirameki-sansuunou/ https://ponpon115.net/kirameki-sansuunou/#respond Wed, 18 Jan 2023 05:15:48 +0000 https://ponpon115.net/?p=5695

SAPIX(サピックス)から出ている「きらめき算数脳」小学1・2年を口コミレビューしていきます。 わが家では小1のときに購入しましたが、結構難しく、小2~小3にかけて取り組みました。 きらめき算数脳の特徴を一言でいうと、 […]]]>

SAPIX(サピックス)から出ている「きらめき算数脳」小学1・2年を口コミレビューしていきます。

わが家では小1のときに購入しましたが、結構難しく、小2~小3にかけて取り組みました。

きらめき算数脳の特徴を一言でいうと、結構難しい!だと思います(^^;

たぬママ

イラスト多めのオールカラーで取り組みやすく、楽しく算数脳を伸ばすことができる問題集ですよ♪

大人も子どもも一緒に楽しい「きらめき算数脳」、どんな問題集か?やってみた感想は?などお伝えしていきますね!

きらめき算数脳ってどんなドリル?

「きらめき算数脳」は、SAPIX(サピックス)から出ています。

SAPIXは、難関校を目指す中学受験専門の塾で、今回紹介するきらめき算数脳は、市販のワークドリルです。

SAPIXから出ている “自ら考える力を育てる” 問題集、とだけあって、考える問題ばかりです。

問題集、といっても、計算や図形といった直接的な問題集ではなく、算数脳(算数センス)を伸ばすといったもの。

この算数脳は、ある程度大きくなる前に身につけさせたい力の一つ。低学年のうちから伸ばしてあげられたら、算数って楽しい!って思えるようになれます(#^^#)算数脳にアプローチできる問題集が、きらめき算数脳です。

今回は、小1の子どもに「小学1・2年生」用のワークを購入しましたが、現在学年ごとに6冊出ています。

出典:サピックスブックス
対象学年
きらめき算数脳 ずけい・いち入学準備~小学1年生
きらめき算数脳 かず・りょう入学準備~小学1年生
きらめき算数脳小学1・2年生
きらめき算数脳小学2・3年生
きらめき算数脳小学3・4年生
きらめき算数脳小学4・5年生

全学年共通の特徴は以下の4つ。

  1. ゲームのように楽しく解ける
  2. 最高レベルの問題
  3. 問題集、別冊の回答集、すべてオールカラー
  4. 色を塗る、シールを貼る、など手を動かして楽しく解ける

計算や問題集、というよりも、考えながら解ける楽しい問題ばかりで、まさに“算数が楽しくなる!”そんなワークになっています。

▼ Amazonのリンクから口コミを確認できます

入学準備として、年長さんでも取り組むことが出来るようですが、口コミを見てみると結構難しいといった意見が多かったです。Amazonから口コミを見ることが出来るので、気になる人は見てみてくださいね!

続いて、わが家の感想を写真つきで紹介していきます。

きらめき算数脳を体験口コミ!写真付きで紹介

きらめき算数脳、わが家は小1のときに購入しました。

が、結構難しく、小1のときは見向きもせず…2年生でボチボチ使い始め、3年生ですべて終わりました。

ワークを開くとシールがあって、取り組んだページごとに1枚ずつ貼れるようになっています。が、わが家は使いませんでした。シールとかあまり興味ないみたい(^^;

目次はこちらです。

全34問。1つの問題につき、見開き1ページずつとなっています。

目次には、難易度ごとに★1~3つで表されています。小1のときは★1のみに取り組む、のようにしても良いですね!

1問目の問題は下の「見えないゾウ!」。立体図形を想像して解く問題でした。

下の写真は、難易度★2つの問題です。

色鉛筆で書き込みながら解いていく問題でした。どうやって解いたらいいのか、わかりやすく教えてくれて、自分でも考えるような問題です。

下の写真は、難易度レベル★3つ。

ちょっと複雑なルールを読んで理解した上で解く問題。

SAPIXならではですね!読解力・論理的思考力・問題解決力がつくような問題が揃っています。

別冊の回答は、1問につき1ページずつ、こちらもカラーとなっています。

大人でもアレ?と思う問題もあるきらめき算数脳。解説も結構ざっくり…ですが、考え方など解き方を詳しく解説しています。

きらめき算数脳で楽しく算数スキルを伸ばそう!

きらめき算数脳について、どんな問題集か、わが家のレビューについてまとめました。

きらめき算数脳は、時間をかけてゆっくりじっくり解きたい問題集だと思いました。

季節ごとの問題や身近な問題(夏休み、クリスマス、など)もあり、楽しみながら取り組める問題集です。

きらめき算数脳によると

今までの問題集では満足できなかったスーパーキッズのために

とあります。

  • ちょっと捻った難しい問題に触れてみたい
  • 算数スキルってどうやって伸ばしたらいいの?
  • SAPIXの問題をやってみたい

というご家庭はぜひ、取り組んでみてくださいね(#^.^#)

▼Amazonから口コミを見れます

]]>
https://ponpon115.net/kirameki-sansuunou/feed/ 0
【感想】math channel(マスチャンネル)の表現力ゼミを小3が体験してわかったことをまとめたよ! https://ponpon115.net/math-channel-taiken/ https://ponpon115.net/math-channel-taiken/#respond Tue, 06 Dec 2022 03:08:11 +0000 https://ponpon115.net/?p=5651

算数の楽しさを教えてくれる「math channel(マス チャンネル)」。 小3の息子が「表現力ゼミ」(2,200円)を体験してみたので、詳しくお伝えしますね! math channel の体験について、 体験の内容 […]]]>

算数の楽しさを教えてくれる「math channel(マス チャンネル)」。

小3の息子が「表現力ゼミ」(2,200円)を体験してみたので、詳しくお伝えしますね!

math channel の体験について、

  • 体験の内容
  • オンデマンド受講のメリットデメリット
  • 問題に対する率直な感想
  • 個別懇談で聞いた算数力を伸ばせる問題集

などを紹介していきますので、迷っている方の参考になったらと思います。

math channel表現力ゼミとは?

マスチャンネルの「表現力ゼミ」は自宅で受けることができるオンデマンド受講となっています。

算数表現力ゼミ(オンデマンド)
対象小3~小6
受講方法オンデマンド受講
授業の頻度1ヶ月に8問(大問が8つで小問は計20問程度)の動画+問題シート
毎月2回(隔週・火曜日夕方)に分けて配信される
月額料金4,400円/月(税込)

対象は小3~小6となっていますが、受験に入る前の小3~小4あたりで受講している方が多いようで、思考錯誤する力やアウトプットする力を養うことができます。

体験では、1か月分の半分量を体験できて、料金も半月分の2,200円。さらに、講師の滝澤幹(たきざわかん)先生と30分間のzoomを使った個別面談つきとなっています。先生と親のみの面談で、希望した場合のみ可能。

今回滝澤先生との面談も行ったので、その様子も下で詳しくお伝えしていきますね!

他の講座についてはこちらにまとめたので、気になる方はご確認ください↓

math channel表現力ゼミの体験内容・受講方法

マスチャンネル「表現力ゼミ」の体験内容と、ちょっと特殊な受講方法についてお伝えしますね!

表現力ゼミの体験内容

  1. 問題を解く
  2. 動画を見る
  3. 添削してもらう
  4. 滝澤先生との個別面談

の4つが体験内容に含まれています。

体験内容の問題数は、大問2問。大問の中に小問がそれぞれ3つずつとなっています。

実際に受講した場合は、大問4問が2週間ごとに送られてくるので、1か月で届く問題は大問8問(小問20問くらい)となっているそうです。

表現力ゼミ
体験版
  • 大問4問(小問10問くらい)が2週間ごとに送られてくる
  • 1か月で大問8問(小問20問くらい)になる
  • 2週間おきに、大問4問中2問のみ添削してもらえる
  • 動画を見る
  • 月4,400円
  • 大問2問(小問6問)を2週間を目安に解く
  • すべて添削してもらえる
  • 動画を見る
  • 希望者のみ滝澤先生との個別面談
  • 体験2,200円

実際の表現力ゼミ体験版の問題はこちらです。

マスチャンネル 体験版問題

このような問題プリントが2枚あります。

他には、子供向けの「質問・感想シート」、保護者向けの「ご記入シート(アンケートや質問など)」があり、全部で4枚となっていました。

この問題プリントを見てもわかるように、マスチャンネルって自由に書かせることが多いんですよね。

この問題をどうやって取り組むのか、ちょっと変わった?受講方法について次は見て行きましょう。

表現力ゼミのちょっと変わったオンデマンド受講の方法

マスチャンネル表現力ゼミのオンデマンド受講方法についてお伝えしていきますね。

「オンデマンド受講」とは、動画が送られてきて動画を見て学ぶ方法です。

出典:math channel
受講方法
  1. 表現力ゼミを申し込み後、メールに送られてくる問題(PDF)を印刷する
  2. 自分の力で問題を解く
  3. 動画を見て答え合わせする
  4. 解いた問題を講師へ送る(郵送またはメールに添付)
  5. 戻ってきた返答を確認する
  6. 体験の場合は、滝澤先生との面談も可

①~⑤は通常の受講と同じ流れ、⑥の面談のみ体験についています。

オンデマンド受講は、zoomなどを使ったリアルタイムではなく、あらかじめ撮って配信しているYouTube動画を見るというもの。いつでも受けられたり、1回止めて解いてみたり、わからないところは何度も見れたりといったメリットがある反面、リアルタイムで質問ができないといったデメリットもあります。

デメリット
メリット
  • リアルタイムで質問できない
  • いつでもどこでも受講可能
  • 自分のペースで取り組める
  • 動画を1度止めたり、何度も見たりできる

体験の場合はすべての答案を送って見てもらえますが(といっても2枚ですが)、実際の表現力ゼミでは2週間ごとに送られてくる問題数は大問4つで、3,4のみ添削の対象となっているそうです。

math channel 表現力ゼミを受けての感想

実際に小3が表現力ゼミを体験してみての感想をお伝えしていきますね。

  1. 問題が難しくて歯が立たなかった
  2. オンデマンドが気楽でいい!その反面、続けられるか不安
  3. 滝澤先生との面談内容

問題が難しくて歯が立たなかった

先ほどの体験問題。自信をもって取り組み「できた!」と言っていた割に、動画を見て撃沈…正解とは程遠く、考え方から間違っていた模様。

マスチャンネル 体験版問題
ちびたぬ

うぅ、悔しい…間違ったよ~

一生懸命たくさん書いたけど間違っていたみたい…。

表現力ゼミは、小3~小6が対象と幅広く、問題がどうかな?と思っていたけど、小3のわが子には難しめだったようです。

マスチャンネル体験問題

自力で解いたものは黒色の鉛筆、動画を見て学んだことは赤色鉛筆で書き足しています。

このあと、自分で解けるようになるまで何度も解いていました。問題用紙を何度も印刷させられました(^^;

最初は、悔しい~ってすごく泣いてましたが、試行錯誤しながらできるようになった達成感を味わって、

ちびたぬ

すごく楽しかった、もっと問題解きたい!
もうないの?

と言っていましたよ。

体験版は2枚のみなので少ないな…と思いましたが、2,200円のお手軽体験なのでしょうがないのかな?

実際に入っても月々4,400円で今回より多く解けるので、興味のあるうちに入会してみるのもいいかもしれませんね!

気になっていた問題ですが、中学受験問題を少しアレンジしてあるものなどもあるとのことです。

小3のわが子にとってもは難しく、ちょうどよい難易度だと感じました。

オンデマンドが気楽でいい!その反面、続けられるか不安

オンデマンド受講、初めて受けてみました!が、すごく気楽で良かったです。

毎日時間を決めて取り組んでもいいし、時間のある時にじっくりと取り組んでもいいし、子どものペースでできるのはすごくいいですね!

途中まで見ながら一度動画を止めて問題を解いてみたり、何度も見てみたりと、動画配信の良さを実感できました(#^^#)

動画を見て理解できたようで、「リアルタイムで聞きたいこと」というのはあまり出てこなかったようです。

ただ、いつ何時からと決まった習い事ではないため、ちゃんと時間が取れるかな?モチベーションが続くかな?溜まってきちゃったらノルマのようになってしまわないかな?と不安も正直あります。

低学年~中学年の間や家庭学習となると、ある程度保護者のほうで声掛けや一緒に取り組む必要があると感じました。

滝澤先生との面談内容

表現力ゼミの講師は、滝澤幹(たきざわかん)先生。

中学受験算数指導歴30年の算数先生です。

滝澤先生との個別面談は、お互いに都合のよい日程で希望を聞いてもらえました。

すぐに時間を取って下さり、比較的早くに面談出来て良かったです。

先生曰く、表現力ゼミは間違ってOK!むしろ、間違った方が狙い通り!とのことでした。

表現力ゼミはもともと試行錯誤する力やアウトプットする力をつけることが狙い。

1発で解けてしまってももちろんいいけれど、解けなかったり間違った問題の方が印象深く、より試行錯誤できるということです。

また、自分の考えを紙に書いてみたり、声に出してみたりして、アウトプットする力を鍛えることができます。

今回、我が子も全然太刀打ちできず、間違っていましたが、それでOKだよということ、たくさん考えを書き出せたことをすごく褒めてもらいました。

先生からの返ってきた答案にも、先生からのコメントが入っていました。しっかり見てくれていると感じ、嬉しくなりますね。モチベーションもアップして取り組めたらいいなぁと思います。

滝澤先生との面談では、わが子の様子や学力、これからどう伸ばしていったらよいのかなど、個人的なことも含めて色々アドバイスをしてくれました。中学受験算数指導歴30年という長くに渡って小学生の算数に向き合ってこられた先生とお話しできて、これからの方向性も何となくイメージできるようになった・・・かな?と思います。とはいえ、学年ごとにまた悩みも出てきそうですが。。

その中で、先生からおすすめされた算数の本を、ここまで読んでいただいた方に共有したいと思います。

わが家も買ったものもあるので、またレビューしていきたいと考えています。

まとめ:マスチャンネル、良問多く手軽でいい!入会に傾いてます

マスチャンネルの表現力ゼミ、思ったよりとても良かったです!

何より子ども自身が「やってみたい!」と意欲的で、問題もむずかしめで、ちょうどよく感じました。(簡単すぎて解けてしまったら受講する意味なくなっちゃいますしね)

子どもにあった問題を選ぶのって結構難しいと感じていたので、マスチャンネルは先生が選んだりアレンジしたりと、良問が多く、思考錯誤する力とアウトプットする力を鍛えるのにまさにピッタリだと思います。

ただお子さんによってレベルや考え方なども違うので、気になる方は一度体験してみてくださいね!

今のところわが家は・・・入会に傾きつつ、迷っています!

math channelの公式ページはこちら

]]>
https://ponpon115.net/math-channel-taiken/feed/ 0
math channel(マスチャンネル)の料金・講座内容・対象学年をまとめ! https://ponpon115.net/math-channel/ https://ponpon115.net/math-channel/#respond Fri, 11 Nov 2022 04:13:55 +0000 https://ponpon115.net/?p=5625

算数の楽しさを教えてくれるグループ「math channel(マス チャンネル)」。 算数・数学に特化した、週1回の習い事や単発講座を開催しています。 対象は、未就学児~小学生 受講方法は、オフラインの代々木校、オンライ […]]]>

算数の楽しさを教えてくれるグループ「math channel(マス チャンネル)」。

算数・数学に特化した、週1回の習い事や単発講座を開催しています。

  • 対象は、未就学児~小学生
  • 受講方法は、オフラインの代々木校、オンライン教室の2通り

オンラインでは、全国どこにいても受けられるのがいいですよね♪

学校や塾とは違った切り口で算数や数学を教えてくれるmath channelは、中学受験を考えているご家庭のみならず、算数が好きな子の受け皿としても人気があります。

たぬママ

今回、小3の息子にどうかなと検討していて、たくさん調べたり有料の体験を行ったので、math channelについてわかったことをシェアしたいと思います。

math channelとは?

出典:math channel

math channelは、『「わかった!」と「おもしろい!」の感動を広げよう』をコンセプトにした、算数や数学の楽しさを実体験できるグループです。

算数・数学の楽しさを伝えたい!という熱が強い、数学のお兄さんこと横山明日希さんが監修されています。

横山明日希さんは、説明会等やYouTubeも担当されているので、目にしたことがある方も多いかもしれませんね。

math channel マスチャンネル
対象未就学児クラスもあるが、小学生がメイン
受講方法オンラインまたはオフライン(代々木校)
授業の頻度隔週、毎週、月1回など講座によって異なる

math channelの講座

math channelの講座は、大きく分けると継続型教室と単発講座があります。

継続型教室は習い事として通う教室で、単発講座は1回単発で受講できる講座です。

それぞれの講座について、対象学年・内容・金額など詳しく紹介していきますね!

継続型教室「算数探究・STEAMゼミ(代々木教室)」

算数探究・STEAMゼミ
対象小3~小6
受講方法代々木教室(オフライン)
授業の頻度週1回 1コマ90分
・毎週日曜日の10時半~12時
・毎週土曜日14時~15時半
定員6人
月額料金24,200円/月

「算数探究・STEAMゼミ」の授業は、1つのテーマに対して2~4コマ使ってじっくり学ぶのが特徴です。

  1. math channelの講師陣が担当する「講義」や「話し合い」を中心とした授業回
  2. math channelのお兄さん、お姉さんたちのサポートのもとにお子様がたの「自主的な探究」や「深堀り」を中心とした授業回

2つの授業を交互に行っていきます。

テーマとしては、「日常生活や身の回りのものに潜む算数」や「算数のおもしろい性質」など、子どもたちと・・・

算数の楽しさをダイレクトに味わえ、「自ら試行錯誤し、自分なりの答えにたどり着く」という経験をし、算数を自ら主体的に学ぶ姿勢を作るとともに、算数を学ぶ大切さ、楽しさを実感する講座を目指します。

画面を見て何をやってるんだろう~楽しそうですね!

代々木教室の対面で90分のたっぷり余裕を持った授業が受けられます。

継続型教室「算数表現力ゼミ(オンデマンド)」

算数表現力ゼミ(オンデマンド)
対象小3~小6
受講方法オンデマンド受講
授業の頻度1ヶ月に8問(大問が8つで小問は計20問程度)の動画+問題シート
毎月2回(隔週・火曜日夕方)に分けて配信される
月額料金4,400円/月(税込)

対象は、小3~小6となっていますが、中学受験準備期のお子さんを対象としているようです。中学受験が本格化する前の小3~4あたり、と書かれています。

算数の楽しさはもちろん、「とにかく試行錯誤する力」や「自分の考え方をとにかくアウトプットする力」を身に着けることができる講座です。

受講方法は、オンデマンドというもので、子どものペースで問題を解いてから、講師のYouTube動画を見て学びます。わからないことは質問できますが、リアルタイムではありません。

出典:math channel

講師は、滝澤幹(たきざわかん)先生。

中学受験算数指導歴30年の大ベテランとのこと。

わが家の小3も体験してみた「表現力ゼミ」。率直な感想は別記事で詳しく書いたので、興味のある方はご覧くださいね!

継続型教室「算数パズル教室(オンライン)」

算数パズル教室
対象小1~小4
受講方法オンライン教室
授業の頻度週1回60分
定員各講座15名程度
月額料金8,800円/月(税込)

算数パズル教室は、「算数をもっと楽しくそして好きになる」をコンセプトに、計算(数)・図形・論理の基礎力を身につけることができるオンライン講座です。

小学校低・中学年が対象となっていて、小1・2クラスと小3・4クラスに分かれて授業をおこなっています。

出典:マスチャンネル

身近な話題から、遊びながら学べる要素が詰まった問題も特徴的です。算数が好きな子はもちろん、ちょっと苦手かも…といった子でも興味を持って取り組めそうですね!

こんな問題も…↓

結構難しい!?わかりやすく教えてくれそうですね。

オンラインだから、自宅でリラックスして受けられるのもいいですね♪

math channel の単発講座

math channelの単発講座は2022年11月現在、4つあります。

出典:math channel

代々木教室でのみ受けられる講座も多いですが、オンライン講座もあります。

最近、数学キャンプのような、宿泊型の企画も出てきました。

最新情報は、公式ホームページ公式Twitterをチェックしてみてくださいね!

math channelのイベント

math channelは、ライブショーや展示会などを開催することがあります。

場所は、全国各地とのこと。

一度に200人以上の親子も参加できるそうなので、お近くでイベントを開催しているときはぜひ受けてみると楽しいと思います。

未就学児向けの算数講座も出張型のイベントとして開催することもあります。もちろん、math channel代表の横山明日希さんが監修している算数プログラムとのことですよ!

まとめ:マスチャンネルで算数をもっと好きになろう!

授業を受けながら気が付くと算数が大好きになる「math channel(マスチャンネル)」。

体験は随時行っているようです。公式サイトより、ご確認くださいね。

math channelの算数のお兄さんこと横山明日希先生の著書もたくさん出版されています。どれもとてもおもしろく、子どもでも読みやすいモノばかり。一冊お手元にとってみると、その良さを実感できると思います。

]]>
https://ponpon115.net/math-channel/feed/ 0
アトモンカードゲームで化学にハマった小3。ルールも説明♪タンキュークエストオンラインも口コミレビュー! https://ponpon115.net/atomon/ https://ponpon115.net/atomon/#respond Tue, 27 Sep 2022 03:16:42 +0000 https://ponpon115.net/?p=5472

目には見えない原子や分子をカードゲームにしちゃおう!という、すんごい発想の元生まれたカードゲーム、アトモン。 なんて半信半疑でしたが、なんと1回のオンラインイベントに参加してみただけで と、ドはまり。さらには、貴重な自分 […]]]>

目には見えない原子や分子をカードゲームにしちゃおう!という、すんごい発想の元生まれたカードゲーム、アトモン。

たぬママ

いや、いくらカードゲームにしたからって、子どもが楽しく遊べるの?

なんて半信半疑でしたが、なんと1回のオンラインイベントに参加してみただけで

ちびたぬ

楽しい!!!アトモンで遊ぼう!ねぇ~もっと遊ぼうよ~!
もっとカードほしいよ!

と、ドはまり。さらには、貴重な自分の誕生日プレゼントに、アトモンカードをリクエスト。(ビックリ)

「アトムモンスターズ」こと「アトモン」は、tanQ株式会社が開発した化学カードゲーム。

小3の息子は、今では元素はもちろん、化学反応、電気分解にも興味を示すようになりました。

たぬママ

SNSでも話題のアトモンは、未就学児~小学生くらいから遊んでいる子が多いようです。
化学の種まきにピッタリで、楽しいカードゲームですよ♪

どんなカードゲームか紹介していきますね!

アトモンとは?

アトモンは、アトムモンスターズの略で、原子カードと分子カードから合成してバトルを繰り広げる対戦型の知育カードゲーム。

遊びながら、原子や分子について学べちゃうゲームです。

カードゲームで2万個突破ってすごくないですか?Amazonなら他の人の口コミも見れますよ!

わかりやすく特徴を3つまとめました。

アトモンの特徴① 化学が好きになる!

化学を勉強として習う前にこそ、おすすめのアトモン。

先入観なしに遊び始めた子どもにとって、化学は勉強ではなく、楽しい遊びの一つになります。

とっつきやすい、キャラクターたちは、かわいくもありかっこよくもあり。

ちびたぬ

炭素と酸素で一酸化炭素ができるんだね。
炭素と酸素2個だと、二酸化炭素かぁ!

と興味を持ってから、なぜ?どうして?もっと知りたい、と気が付けば化学が大好きになっているから不思議です。

アトモンの特徴② カードゲームで遊びながら化学がわかっちゃう!

アトモンのカードは下の写真のように、イラストのほかにもいろいろ書いてあります。

それぞれ、名称や特徴のほかに、電子配置・原子番号・構造式・化学式・分子量・分子の特徴が書いてあるんですよ~!

出典:タンキュークエスト

カードゲームなので、「強くなりたい、どんなキャラか知りたい」と思っているうちに自然と覚えてしまうんです。

ちびたぬ

水素2個と酸素1個で水ができる!
けど、酸素がもう一つあれば、過酸化水素になるぞ!

などと、バトルを勝ち抜くために、他にどんな原子が合成できるだろうか、より大きな分子にするには…と考える必要があります。試行錯誤しながら遊べる工夫がいっぱいあるんですね~!

アトモンの特徴③ タンキュークエストがおもしろい

発売元の tanQ株式会社は、家庭で探求学習ができる「tanQuest(タンキュークエスト)」という通信教育とカードゲームなどを取り扱っている会社です。

タンキュークエストって?

タンキュークエストは、子どもの興味に合わせて、深く探求学習ができます。

「学びをエンタメにする」のモットー。

経済・化学・漢字・医学・歴史などなど、カードゲームを買って自由に遊べるほか、オンラインクラスではゲーム+α満載の学習ができますよ。

アトモンのカードゲームを買って遊ぶのも良し、オンラインクラスではもっと夢中になれるヒントもあります。

カードゲームに興味を持ったら、タンキュークエストのオンラインクラスで、さらに学びを深めることができる土台があるのが嬉しいですね!

タンキュークエストのオンライン講座を体験レビュー

実はわが家がタンキュークエストのアトモンを知ったのは、オンライン講座を体験したからです。

息子の受講しているオンライン英会話マグナパーティーとタンキュークエストの生徒が入れ替わって、それぞれが体験する、という夢のようなイベントに参加しました。

タンキュークエストのオンライン講座をレビューしたいと思います。

事前に予約すると、タンキュークエストから封筒が届きました。

封筒の中身は、アトモンの体験版。

冊子とアトモンカードが数枚入っていました。

時間になるとzoomで始まります。

化学マジシャンのシンディーと一緒にアトモンの世界へ冒険!

シンディーがとってもおもしろく、子どもたちの心をつかむのが上手でした。

動画やアニメを見て、少しずつ原子や分子について学んでいきます。

実際にカードゲームをしてみて、その魅力にすっかりはまってしまいました。

アトモンの遊び方は3通り

アトモンカードの遊び方は3通りあります。

それぞれ簡単にですが紹介していきますね!詳しくは公式動画をご覧ください😊

アトモンのルール① 神経衰弱

神経衰弱は、小さなお子さんからもできる簡単な遊び方です。

アトモンの神経衰弱をやると、どんな原子から分子が出来上がるのか、覚えられるようになりますよ!

同じキャラクターを引く、でもいいのですが、アトモンの公式のルールはちょっと違います。

原子カードをめくって、分子を作っていきます。

  1. 原子カードを裏向きにバラバラに置く
  2. 1枚ずつ引いて、分子を作っていく
  3. 1回ずつ順番を交代する
  4. 5回ずつ引いて、分子量の大きい人が勝ち

例えば、H+H でH2が作れますが、さらにもう1枚めくってOが出たら、H2Oができますね。ここで終わりにしてもいいし、さらにH2O2を狙う…などと、分子量が大きくなるように挑戦してみましょう!

ただし、ヘリウムのように他の原子と合成できないものは、引いてしまったらすべて没収。

たぬママ

どんな原子からどんな分子ができるか、知っている人が有利になるから、子どもたちも楽しく覚えられちゃうのよね!

アトモンのルール② 元素バトル

神経衰弱に慣れてきたら、元素バトルに挑戦してみましょう!

まずは、準備方法から。

準備

  1. 8枚ずつカードを配る
  2. 先攻後攻を決める

準備ができたら、いよいよゲームスタートです!

元素バトルの遊び方

  1. 攻撃する原子カードを一枚選んで相手に出す
  2. 次の番の人は攻撃してきた原子に自分の手札を出して分子を作る(分子が作れるなら、何枚出してもOK)
  3. 分子を合成できた人は、その分子をゲットできる
  4. 分子を作れた人が、次の原子を選んで攻撃
  5. 手札が早くなくなったらあがり
  6. 先にあがった人は、分子と原子カードの分子量と原子量をゲットできる
  7. あがれなかった人は原子量ゲットできない
  8. 何度か繰り返してバトルをして、さきに200を超えた人の勝ち
  • ヘリウムは他の原子と結合できない
  • いつでもパスできる→アタック成功!カードを出した人の特典になって次もカードを出した人の番
  • カードが足りなくなったら、カードを何枚引いてもOK!合成しても、パスしてもOK

アトモンのルール③ デッキバトル

デッキバトルは、アトモンをつかいこなした人向け、やや複雑なルールです。

デッキを作って2人対戦で戦うゲームで、動画では基本パックで作れるデッキを2種類紹介されています。

デッキ…自分で組み合わせて作ったカードのチームのようなもの、同じ分子は1枚のみ

準備

  1. それぞれデッキを作る
  2. 原子カードをよく切って、裏向きに重ねる(それぞれの山札)
  3. 分子カードは表向きに置く
  4. 先攻後攻を決める

ルール

  • 分子を召喚して、分子量が多い方が勝ち
  • ライフは1のみ。1撃で決まる
  • 防ぐのはヘリウムと分子のみ、守りながら攻撃する!
  • 先行が有利のため、後攻の人は最初からヘリウムをもらえる(ヘリウムは攻撃できない、守りのみ)

デッキバトルの遊び方

STEP
それぞれ山札から5枚カードを引く
STEP
先攻は1枚原子カードを引いて手札に加える
STEP
先攻の人は、分子を召喚できる(しなくてもOK)

分子を召喚するには、分子カードの左上にある原子を出さなければいけない

1ターンに出せる分子の量は制限があり、原子番号の合計が8まで何枚でも出せる(原子チャージフェーズ)

例えば、水素2枚と炭素1枚

水素2枚で水素分子を召喚できる(置き方は、水素原子カード2枚の少し後ろに水素分子カードを置いて合成中がわかるようにする、次のターンで攻撃できる)

STEP
攻防の人が1枚引いて、分子を召喚できる(しなくてもOK)
STEP
先攻の人は攻撃!

合成中の分子カードから、攻撃開始!

攻撃中の分子カードは横向きにする。次の自分の番が来るまではブロックできない。

誰を攻撃するか選べる。

重さ(weight)の少ない方が破壊される

STEP
相手のデッキを破った方が勝ち

アトモン商品、どれ買おう?値段は?

体験版で楽しんだ後、アトモンのはじめてBOOKを購入しました。

こちらは、箱になっていて、中には冊子とカード30枚!

はじめてBOOKは、“はじめて”とだけあって基本的な原子カードが入っていました。

冊子もあるので、アトモンはじめての人ははじめてBOOKがちょうど良いですよ♪お値段は1,500円弱といちばんリーズナブル。

カードだけほしい人は、基本パックがおすすめです!カードのみで、2,000円くらいです。

まとめ:タンキュークエストで化学が好きな子になろう

SDGsの流れもあり、ニュースを見ていても、水素や二酸化炭素などの言葉をよく聞くようになりましたね。

アトモンカードは遊びながら化学に興味を持つことができ、さらに探究していく心を育てるのにピッタリです。

ぜひ、遊んでみてくださいね!

わが家の小3は、さらに水素エネルギーに興味を広げ、こちらでも遊んでいます。

]]>
https://ponpon115.net/atomon/feed/ 0
宇宙・ロケット好き小学生におすすめ!オンライン講座まとめ https://ponpon115.net/space-online-event/ https://ponpon115.net/space-online-event/#respond Tue, 13 Sep 2022 01:32:33 +0000 https://ponpon115.net/?p=5543

この記事は、宇宙好き・ロケット好きの小学生を対象としたオンライン講座についてまとめました。 わが家にも宇宙・ロケット好き小3がいますが、今は本当に宇宙時代!ということで、オンラインでもたくさん学べる機会があるんですよね! […]]]>

この記事は、宇宙好き・ロケット好きの小学生を対象としたオンライン講座についてまとめました。

わが家にも宇宙・ロケット好き小3がいますが、今は本当に宇宙時代!ということで、オンラインでもたくさん学べる機会があるんですよね!

入会しているものや、検討しているもの、これいいなぁ~!と思ったものなどを紹介していきますね!

日本宇宙少年団

日本宇宙少年団(YAC)」は、JAXA管轄の宇宙好きの集まりで、大人でも入団OK!

理事長は、山崎直子宇宙飛行士。JAXAの宇宙飛行士たちもYACの活動を応援してくれています。

入会金5,000円&年会費5,000円ですが、YACは優先的に安くイベントやキャンプに参加できたり、不定期に発行される冊子「宇宙のとびら」やポスター、グッズなどが自宅に届いたりなどと特典も盛りだくさん!

宇宙教育関連の最新情報がメールで送られてきますよ♪

日本宇宙少年団 YAC 限定品
入団時に届く。非売品グッズも!

地域ごとに分団もあり、主な活動は分団で行うようです。わが家の近くでは活動がなく残念ですが💦

宇宙好き、ロケット好き、天文好きなら、ぜひ入団したいですね!

ちなみにYACは、ヤック、と読みます。

>日本宇宙少年団

また、「JAXAアカデミーキッズ」でも、不定期にイベントを開催していますよ!

ドリドリ団宇宙飛行士コース

ドリドリ団、と名前がちょっと怪しい感じがしますが、ドリームドリブンという会社名からドリドリ団というようです。

ドリドリ団は、すべてオンラインで完結するオンラインスクールで、宇宙飛行士コース、医療コース、起業家コースの3コースがあります。

今回は、宇宙飛行士コースについての紹介ですが、他のコースも気になりますね!

3か月単位・各12回授業で構成され、初級・中級・上級・超級とレベルアップしていきます。

開講月やスケジュールが決まっているので、詳細はドリドリ団ホームページをご覧くださいね。

月9,900円(税込)、週1回60分の授業です。

>ドリドリ団宇宙飛行士コース

スコラボ

スコラボ
出典:スコラボ

スコラボは、少人数の単発オンライン講座です。

プログラミングや作文のコツ、マンガの描き方など、220以上の講座があります。

なかでも、理系講座が多く、宇宙・サイエンスに関するものも多数用意されています。

例えば「サイエンス」カテゴリーで絞ってみると…

  • 原子より小さい素粒子の世界を探検しよう
  • 広がる?縮む?宇宙の大きさのフシギ
  • 宇宙にいこう! 火星を目指すロボット
  • ロケットの仕組みや中身を知ろう!①
  • ~ロケットの世界をのぞいてみよう~宇宙への挑戦

等々、気になる楽しそうな講座ばかり!

ちびたぬ

僕も宇宙の講座をたくさん受けてるよ!

ただし、スコラボは無料の会員登録しないと授業の詳細を見ることができません。

会員登録する際に、ぜひ私の紹介コードをお使いください。2,000円分のスコラボキャッシュがつくので、すぐに授業を受けるようになりますよ♪

>スコラボ

紹介コード付きURL:
https://sukolabo.com/00-m-referral-signup?referral_code=RZRHHVKB

  • お互い身バレしません^^

三菱みなとみらい技術館オンラインイベント

三菱みなとみらい技術館では、宇宙・理科・科学に関するイベントを多く取り入れています。

近くならぜひ訪れたいところですが、わが家からは少し距離があるので、オンラインイベントをいつも楽しみにしています。

「MMキッズみらい塾」という名前でオンラインイベントは行われ、2022年9月で第7弾となる、

「MMキッズみらい塾 第7弾!オンライン工場見学-ロケット組立工場を見に行こう!-」が開催されました。

zoomを利用した無料のイベントで、申し込みは外部サイトpeatixを通して行います。

>三菱みなとみらい技術館

キッズウィークエンド

キッズウィークエンド
出典:キッズウィークエンド

オンラインの単発授業が受けられるキッズウィークエンド。

低学年向け~が多い印象ですが、最初のとっかかりとしてはとてもおすすめです!

無料講座が多いのも嬉しいですね。

気軽な気持ちで受けてみて、興味の幅が広がるきっかけになるといいですよね~!

今のところ、宇宙系が少なめです。

>キッズウィークエンド

探究学舎

出典:探究学舎

探究学舎は、オンライン授業と対面授業で行っています。

1年かけて様々なテーマに触れることができる「広げるコース」と、半年で3つのアプローチから理解を深めることができる「深めるコース」があります。

深めるコースは、算数シリーズ・地球シリーズがあり、もうすぐ宇宙シリーズができるようです!(2022.9月現在)

どのコースも、1回60分、月8,000円、週1回のオンライン授業で受講可能となっています。

ちびたぬ

授業のほかに集中して学べる「探究スペシャル」もあるよ!

「探究スペシャル」は、1つのテーマについて2日間じっくり学べるスペシャルコース!

宇宙編、元素編、生命進化編、戦国英雄編があり、どれも楽しそうです。口コミも好評のようで、わが家も受講を検討しています^^

>探究学舎

子ども宇宙アカデミー

子ども宇宙アカデミーは、小学生から大人を対象としていて、対面式の授業を行っています。

ベーシックコース、アドバンスコースがあり、学びたい内容やレベルに合わせて受講可能。

原則、月1回の最終日曜日に開講され、先着15組(小学生は親子参加のため30~40名)となっています。

受講料として、学生は一人あたり2,500円、一般は3,000円となっており、同伴する保護者は1,000円割引です。入会金3,000円、年会費5,000円かかりますが、メールで情報が送られてきたり、優先的に参加できるなどの特典があります。

対面授業は、広島駅を中心とした広島市内の貸会場で行うようです。

プログラミングなどのオンライン講座もあるので、気になる人はチェックしてみてくださいね!

>子ども宇宙アカデミー

まとめ

小学生向けの宇宙・ロケットについて学べるオンライン講座について紹介しました。

まとめますね。

また、気になる講座を発見次第、追記していきたいと思いますので、気になる方はブックマークしておいてくださいね^^

]]>
https://ponpon115.net/space-online-event/feed/ 0
宇宙留学は3通り!条件・費用・場所・何やるの?気になることをまとめたよ https://ponpon115.net/ucyuu-ryuugaku/ https://ponpon115.net/ucyuu-ryuugaku/#respond Tue, 30 Aug 2022 03:55:44 +0000 https://ponpon115.net/?p=5521

宇宙留学って聞いたことありますか? 実際の宇宙に留学…ではなく、宇宙に一番近い場所 “種子島” に1年留学する制度です。 種子島は、日本で唯一の大型ロケット発射場がある、JAXAの宇宙センターがあることから、宇宙に一番近 […]]]>

宇宙留学って聞いたことありますか?

実際の宇宙に留学…ではなく、宇宙に一番近い場所 “種子島” に1年留学する制度です。

種子島は、日本で唯一の大型ロケット発射場がある、JAXAの宇宙センターがあることから、宇宙に一番近い場所と言われているんですね♪

日本で一番人気のある山村留学で、その歴史は20年以上もあり、500人以上が制度を利用している歴史があります。

夏の旅行でロケット大好きな息子と種子島へ訪れた際「宇宙留学」を知り、本気で検討しているので、まとめておきます。

宇宙留学は3通り!条件をチェックしておこう

宇宙留学の期間は、1年間。毎年約50人の募集しています。

留学方法は、誰と住むかによって3通りに分かれます。

里親留学小2~中3
南種子町が委託する里親の下で1年間留学
家族留学小1~中3
南種子町にある住宅に家族で1年間留学
住宅は宇宙留学連絡協議会事務局が指定(家賃1~3万円ほど)
親戚留学小1~中3
南種子町に住む親せき(3親等以内)の下で1年間留学

ほとんどの方は、里親留学か家族留学となり、悩まれることと思います。

里親留学は結構勇気いりますよね。実親ではなんとなく甘えていられたことが通じなくなったり、勝手が違ったり、戸惑ったりするかと思いますが、その分成長も大きく、種子島が第2の故郷、里親さんが第2の家族となるんじゃないかと思います。小学生のうちから里親の元、離島で暮らす…なかなか経験できることではありませんよね。

なお、里親留学の場合は、携帯電話・パソコン・スマートフォン等(ゲーム機も)を里親宅に持ち込んではならない!とのこと!!いつでも実親と連絡を取り合ったりもできないんですよね。実親と電話するのは1週間に1回。せっかく留学するんだから、種子島でできることを体験してきてほしいですね!里親宅には1~2名の子が一緒にホームステイするようです。

家族留学は家族で1年間移住します。住民票も移して、種子島南種子町に住みます。両親でも片親でも良いとのことですが、お母さんと一緒に行って、お父さんは行かずにお仕事…というパターンが多いようですね。(里親留学でも子どものみ住民票を移し、里親さんの同居人として戸籍を入れるそうです)家族で1年間留学した人は、結構な割合でそのまま住み続けるんだとか。わが家も家族留学したら戻ってこれない自信があります!笑。それが怖い。それもいいかな?と揺れています。

私自身が子どもを盾に?離島に一年住みたいんですけどね(^^;

親戚留学は、南種子町に親戚がいる人限定です。南種子町に親戚がいるなんて本当に羨ましい!!

宇宙留学の場所はどこ?

宇宙留学は、鹿児島県種子島にある南種子町。

グーグルマップで見てみましょう。

種子島の位置はこちら↓鹿児島空港から飛行機で約30分、鹿児島本港から高速船で約95分。

形が種のようだから種子島と呼ぶとか所説あり。屋久島の北東に位置、とても近いためお互いの島が見えますよ。

実はもっと近くに馬毛島という小さな島もあります。南種子町は、種子島の中でも一番南にある町ですね!JAXA宇宙センターのある町でもあります。

種子島は、西之表市・中種子町・南種子町からなっています。

宇宙留学は、南種子町の山村留学です。

宇宙留学の費用はいくらかかる?

費用が気になるのは私だけではないと思います。

一体いくらかかるの?2重生活になったらやっていける?と考えますよね。

宇宙留学にかかる費用をまとめます。

里親留学の費用

里親留学の場合、委託料として一人当たり月額8万円を里親に入金します。そのうち4万円を実親は負担し、残りの4万円は町から助成金として支払うことになっているので、実質毎月4万円となりますね!

ちなみに、1家庭につき2人まで受け入れ可能とのことです。

毎月4万円にプラスして、給食費やPTA費、学校教材費,医療費,学用品費,衣料費,通信費,遠足経費,旅行費,スポーツ少年団活動費,宇宙留学諸活動などなど、子どもが生活する上でかかる実費実親負担となります。

夏休みなどの長期休業中は、給食がないため昼食代として、1日400円かかります。

結構かかるような気もしますが、普段生活している上でも子ども費って結構かかってますし、習い事を退会休会して行くことを考えると、そこまで負担にはならない…かな?あえて言うなら、きっと私なら会いに行っちゃいそうだから、旅費がかさむかもしれませんね。

家族留学の場合

家族で種子島へ1年間留学する「家族留学」。

両親+子、片親+子の場合があるようですね。

なんとなんと、家族留学は南種子町から助成金として月4万円振り込まれます

ダブル生活になってしまったら生活費どうしよう、と考えていたので、これはありがたいです。

住宅は、決められた住宅を割り振られてそこに住む形になるようですが、家賃として月1~3万円ほどかかり、光熱費も実費がかかります。

ガスコンロ・エアコン・冷蔵庫・テレビ・洗濯機は、各1台ずつついているとのこと。

留学生が用意するのは、寝具・車・日常生活に必要なもの、とのことです。…って、車は用意してくれないんですね。種子島は車がないときついです。1年間なので安いのでもいいからほしいところですよね。

またトイレがくみ取り式のところもあるようで、その場合はくみ取り業者費用もかかるとのこと。

つまり、助成金として月4万円振り込まれますが、かかるのは、家賃・光熱費・食費・実費などです。引っ越した際には、引っ越し費用にプラスして、寝具・車などなどを用意する必要もあります。

親戚留学の場合

南種子町に3親等以内の親戚がいる場合は、親戚留学がつかえます。

こちらも上2つ同様に、親戚里親へ月4万円の助成金が振り込まれます。

給食費やPTA費、学校教材費,医療費,学用品費,衣料費,通信費,遠足経費,旅行費,スポーツ少年団活動費,宇宙留学諸活動などなど、子どもが生活する上でかかる実費は実親負担というところも同じです。

里親留学では、実親が月4万円を里親に支払いますが、親戚留学の場合は決まりはありません。親戚とよく相談して決めると良いですね。

宇宙留学って何やるの?

「宇宙留学」の名前なんだから、宇宙に関することをできるんじゃないか!

と思いますよね^^

ご期待通り、宇宙センターや宇宙少年団としての活動など、めいっぱい楽しむことができるようです!

まずは一度は見てみたい、ロケットの発射するところ。年にもよりますが、1年で2~3機は打ちあがるそうなので、1年間生活していたら一度は見ることができるでしょう♪住んでいたら、万が一延期になったとしても、また見に行けますしね!

また、息子もすでに入団している「宇宙少年団」。(宇宙少年団って何?という方はこちらにまとめました→日本宇宙少年団(YAC)に入団したよ!届いた限定品や会員特典を大公開!

小学4年生からになりますが、宇宙少年団のキャンプにも参加できるんです!

宇宙少年団のキャンプは、宇宙留学生ではなくても、宇宙少年団に入団していれば行けますが、それとは違う内容・日程でもあるようで、そちらにも参加できるようです。宇宙キャンプザンマイになったら楽しいだろうな~。

他にも、種子島にはたくさんの自然があり、自然体験ができます。

ウミガメの産卵地として有名な種子島。ウミガメの赤ちゃんを育てて放流したり、カヌー体験、安納芋を育てる農業体験などなど、楽しそうなイベントもたくさんあります!

宇宙留学に行くことになった子供たちは、南種子町にある小学校・中学校に割り振られて通うことになります。

小学校の行事や町のイベントなどをしながら過ごすのがメインとなりそうですね。

小学校によっては、サーフィン教室があったり(花峰小学校 全校児童10名程度)、クルージングできたり(大川小学校)といった体験もできるようです。(Facebook宇宙留学コミュニティーより)

宇宙留学の応募方法

宇宙留学は、原則先着順です!(応募期間:2022年9月1日~10月31日)

絶対に行きたい!!という子は、早めに応募するようにしてくださいね。

応募方法は以下を提出することとなっています。

  • 申込書、健康状況調査票の提出
  • 宇宙留学への決意や抱負を作文にして提出(子)

申込書、健康状況調査票は、南種子町のHPからダウンロードしてくださいね。

申込書の中で、「宇宙留学を希望する理由」を保護者と本人が書く欄があります。

本人のところには、「宇宙留学への決意や抱負をテーマにした作文」とあります。

小学1・2年生は200字程度、小学3~6年生及び中学生は400字程度となっているので、忘れずに提出しましょうね!

また、虫歯がある場合は完治させてから、とありました。体調を整えて行ったほうが安心ですよね。

宇宙留学以外にも種子島に留学する方法がある!

うみがめ留学

同じ種子島にある、中種子町では、うみがめ留学を募集しています。

中種子町のうみがめ留学

うみがめ留学では、うみがめの放流のほかにも、ロケット見学や宇宙少年団としての活動、屋久島旅行などもできます。

中種子町は、宇宙留学のある南種子町の北にある町ですが、宇宙センターまで車で10分も走れば着きます。種子島自体、そんなに大きいわけではありませんので、うみがめ留学もとても魅力的ですよね!

しかも、里親への負担金が3万円だったり、家族留学の場合はつき5万円支給されるなど、宇宙留学よりも負担が少ないんですよ~。わずか6名の募集なので、興味があったらお問合せしてみてくださいね。

しおさい留学

種子島にある西之表市では、「種子島しおさい留学」の募集もしています。

種子島しおさい留学

里親留学・親子留学・孫戻し留学の3通りがあり、原則1年間。

島唯一の市ということもあり、人口も多め、といっても全校生徒数十名の少人数というところは変わりないようです。

まとめ

宇宙留学、楽しそうですよね!

わが家の場合は、南種子町に親戚がいないため、里親留学・家族留学のどちらかになります。

それぞれまとめますね。

里親留学小2~中3
南種子町が委託する里親の下で1年間留学
月4万+実費がかかる
家族留学小1~中3
南種子町にある住宅に家族で1年間留学
住宅は宇宙留学連絡協議会事務局が指定(家賃1~3万円ほど)
月4万円支給、家賃・光熱費・実費がかかる
親戚留学小1~中3
南種子町に住む親せき(3親等以内)の下で1年間留学
親戚へ月4万円助成金あり

2022年は、9月1日から10月31日までの募集となります。

気になる方はお早めに応募してみてくださいね!

>宇宙留学(南種子町ホームページ)

]]>
https://ponpon115.net/ucyuu-ryuugaku/feed/ 0
学研水素ロケット!小3と本格実験が楽しすぎる!体験レポート https://ponpon115.net/h2-rocket/ https://ponpon115.net/h2-rocket/#respond Wed, 13 Jul 2022 00:53:05 +0000 https://ponpon115.net/?p=5487

「学研の科学」から発売された水素ロケット実験装置。 わが家には、ロケット好き小3がいるので発売されると聞いた春頃から予約。待ちに待って7月上旬に届きました! 「学研の科学 水素エネルギーロケット 世界とつながるほんもの体 […]]]>

「学研の科学」から発売された水素ロケット実験装置。

わが家には、ロケット好き小3がいるので発売されると聞いた春頃から予約。待ちに待って7月上旬に届きました!

学研の科学 水素エネルギーロケット 世界とつながるほんもの体験キット」というのが正式名称です。

遊んでみた…というより、“実験”してみたら、かな~りの本格実験でワクワクが止まらなかったので、レポートしてみますね♪

学研水素ロケットって何?

2022年7月7日、「学研の科学」がパワーアップして復刊しました~!

12年ぶりとの創刊号は、「水素エネルギーロケット」。

よくあるペットボトルの水ロケット…ではなく、水素ロケットですよ!!

水素エネルギーは、クリーンエネルギーとして今とても注目されているエネルギーの1つです。

自分の手で水素を発生させて、水素エネルギーとしてロケットが発射する!

なんとも楽しそうな響きですよね。

次で早速見ていきましょう♪

学研水素ロケットって何が入ってる?

学研の科学、水素エネルギーロケットの箱が届きました。A4サイズですが、結構分厚い。

開けてみると、なにやらプラスチックのキットと、なにかの配線が見えますね。ワクワク。

全部出してみると、本2冊も入っていました。

SDGsのひみつ、科学ロケットの2冊と、キット達。

ちびたぬ

我慢できない、もう作りたい!!

気持ちはすごくわかるよー。じゃあ、作ってみよう!

学研水素ロケットを組み立てる

学研の「科学ロケット」と書かれた本には、仕組みや作り方などが書かれています。

見ながら作れば小学3年生でも作れます…が、こちらのモーターが入った手回し機は少し難しそうでした。

パパにも手伝ってもらいながら、1時間もせずに完成!

1から自分で作るし、スケルトンなので仕組みがよくわかるのもいいですよね。

手回し発電機なんか、形の違う歯車が3つ入っていて、1回まわすごとに51回回転するそうですよ。(付属の本に詳しい解説あり)

水も入れて準備万端!!

学研水素ロケットを飛ばす!!失敗?成功?実験は続く~

水素を爆発させる…ってことで、ちょっと怖くなり、屋外でやってみました。

最初、付属のセスキ炭酸ソーダを入れずに、ただの水のみを電気分解させてやってみました。

手回し発電機を回していると…

水が電気分解されて、細かい泡が立ってきました!!!

画面右側の電気分解タンクに泡ができた

水素と酸素の泡が発生しています!電気分解できてる!!

…が、この日は何回やってもロケットは飛ばず💦

ちびたぬ

なんでロケット飛ばないんだろう。もっと回さなきゃダメかな??

科学はトライ&エラー。

失敗が楽しいんですよね!

次の日、セスキ炭酸ソーダを入れて回してみたところ…

わずか数十秒ほどでこの泡!

ちびたぬ

水素と酸素がめっちゃ発生してる!!!

やばい、外行こう、飛ばそう!!

セットして、手回し発電機を回転させると…

電気分解タンクに水素と酸素が発生して、ロケットのある発射管に送られ…

水面が下がってきたところで、スイッチオン!!

水素が爆発してロケットが飛びました~!!!

ちびたぬ

楽しい!どうやったらもっと飛ぶの?角度はどうしたら一番飛ぶかな。

水素の量、角度、ロケットの加工などなど自由自在です。

発射実験記録をとることができるページやグラフにする方法なども、わかりやすく書いてあるから子どもも夢中になってできますよ^^

ちなみに…おうちの中でも発射できるようです。
が、本誌によると飛距離7mとのことですが、わが家の測定値では5~6mは飛びました。
発射させるときの「カチッ」という音も割と響くように感じましたよ。
ご参考までに。

まとめ:学研水素エネルギーロケットはここがすごい!

学研水素エネルギーロケットの実験キットは、

  • 実験キット
  • 詳しい説明書
  • 学習マンガ
  • オンラインコミュニティー「学研の科学 あそぶんだ研究所」

がセットになっています。

ただロケットを飛ばすだけでなく、子供の感じる「どうして?」「どうやったらもっと良くなる?」「こうやったらどうなる?」といった疑問にとことん実験できるキット。

手回し発電機を使った実験や、電気分解の実験、電気スタンプの実験についても書かれていました。

大好きな宇宙飛行士、若田光一さんのお話や、2050年の地球と月の暮らしなど、興味がそそられる内容ばかりで、大満足のちびたぬでした。

ちびたぬ

毎日学校から帰ったら実験してる!夏休みもいろいろやりたい!!

早くも売り切れ続出のようですが、見かけたらぜひ試してみてくださいね!

そして11月号は、図鑑プロジェクターとのこと、こちらも楽しみです。

]]>
https://ponpon115.net/h2-rocket/feed/ 0
【英語カルタを体験レビュー】もう発音なんてこわくない!お子さんがどんどんしゃべる英語カルタ https://ponpon115.net/eigo-karuta/ https://ponpon115.net/eigo-karuta/#respond Thu, 21 Apr 2022 04:01:12 +0000 https://ponpon115.net/?p=5389

この記事では、「もう発音なんて、こわくない!お子さんがどんどんしゃべる英語カルタ」を使って小2と遊んだ様子を口コミレビューとして紹介しています。 英語カルタの良いところは、体を動かしながら英語に触れられること。 とくに今 […]]]>

この記事では、「もう発音なんて、こわくない!お子さんがどんどんしゃべる英語カルタ」を使って小2と遊んだ様子を口コミレビューとして紹介しています。

英語カルタの良いところは、体を動かしながら英語に触れられること。

とくに今回紹介する英語カルタは、ネイティブの読み上げ機能があるのはもちろん、他社のかるたにはない、英語を発音して採点される機能があるからどんどん英語が覚えられるんです。

遊んでみたところ、独自の採点機能もおもしろく超盛り上がり、子どもがどんどんやりたがりました!

はやく導入すればよかったと後悔するほどでした。

まずはザックリ!

どんなカルタ?
  • 英語で遊べるカードゲーム
  • 無料のアプリと連携すると楽しい
  • 単語数45、フレーズ数135が学べる
  • 国立小学校・東京都の公立小学校の 英語授業でも使用実績あり

詳しく見ていきましょう♪

「もう発音なんて、こわくない!お子さんがどんどんしゃべる英語カルタ」 遊び方を写真つきで紹介!

「もう発音なんて、こわくない!お子さんがどんどんしゃべる英語カルタ」(以下、えいごはつおんカルタ)の遊び方を見てみましょう。

えいごはつおんカルタの遊び方:公式動画

公式動画でも遊び方や雰囲気を紹介されているので紹介します。

えいごはつおんカルタ:わが家で遊んだ様子

えいごはつおんかるたを自宅で遊んだ様子を写真つきで紹介していきます。

英語カルタ マグナカルタ

えいごはつおんカルタは、手のひらサイズの外箱に入ったカードです。

箱の中身はこちら。

英語はつおんカルタ
  • Picture Cards(全45枚)
  • Hint Cards(全45枚)
  • 説明書1枚

アプリをダウンロードすれば、準備OK!

アプリは「えいごはつおんかるた マグナ」で検索または、こちらからどうぞ。無料です。

英語発音 かるた-マグナとふしぎの少女

英語発音 かるた-マグナとふしぎの少女

MINTFLAG Inc.無料posted withアプリーチ

アプリは、タブレットでもスマホでも、どちらでも問題なく遊ぶことができますよ。

遊び方を見てみましょう。

STEP
アプリとカードの準備をする

45枚のピクチャーカードを並べておきます。アプリも起動したら、スタート!。

英語カルタ 絵札
STEP
アプリの3つのヒントを聞く

英語で流れる3つのヒントをよく聞いて、答えに合う絵をピクチャーカードから選びましょう。

発音カルタで遊んでいる様子
STEP
答えのカードを選ぶ

3つのヒントから連想する答えを選ぶ。アプリでも答えが発表されるので、もし間違っていたら急いで正解のカードを選ぶよ。

発音カルタで遊んでいる様子
STEP
答えを英語で言ってみよう

Answer ボタンを押して、答えを大きな声で言ってみよう。

発音カルタで遊んでいる様子
STEP
正解だったら(☆がもらえたら)カードをゲットできる

星☆が1つでももらえたら、カードをゲット!

万が一、星がもらえなかったら、隣の人が発音。星がもらえた人のカードになるよ。

えいごはつおんかるた マグナ
STEP
ゲーム終了後、一番多くカードをゲットした人が勝ち

アプリが終わったら、ゲーム終了。

いちばんおおくカードを手に入れた人が勝ちです。

たぬママ

数人で遊んでもおもしろいし、子供一人でも遊べちゃうよ!
単語やフレーズを覚えてくれたらいいなぁ~。

次は、私がこのかるたを選んだ理由、遊んでみて良かったな、と思ったことをまとめました。

「もう発音なんて、こわくない!お子さんがどんどんしゃべる英語カルタ」を選んだ理由を3つ紹介

遊びながら英語に触れることができたらいいなぁ~、と思い探したのが「英語カルタ」。

その中でも、「もう発音なんて、こわくない!お子さんがどんどんしゃべる英語カルタ」(えいごはつおんかるた)を選びました。

英語カルタ マグナカルタ
手のひらサイズの箱に収納されています

えいごはつおんかるたがイイナと思った理由は3つ。

  1. 「マグナとふしぎの少女」が好きだから
  2. アプリと連携して、英語を聴く力、発音力を鍛えられるから
  3. プレイ時間や難易度などを変えることができるからみんなで遊びやすい

詳しく見てみましょう。

「マグナとふしぎの少女」が好き!

一番の理由は、「マグナとふしぎの少女」のアプリが大好きで、信頼できるからです。

この英語カルタはマグナとふしぎの少女というアプリの言わば姉妹品。

同じキャラクターが出てくるんですよね♪

英語カルタ マグナカルタ
えいごはつおんカルタ
マグナとふしぎの少女アプリ画面
マグナとふしぎの少女

もちろん、マグナとふしぎの少女のアプリをやっていない人でも問題なく楽しめますが、

ちびたぬ

あのキャラクターがこんな動きするんだ!!

とおもしろいので、一緒に楽しむと良いかと思います。

≫アプリ「マグナとふしぎの少女」で遊んだレビュー記事はこちら

また、 「もう発音なんて、こわくない!お子さんがどんどんしゃべる英語カルタ」と「マグナとふしぎの少女」は、同じく「ファンファンラーニング」によって製作されています。

マグナとふしぎの少女は無料のアプリながら、絵も丁寧で見やすく、ストーリーやゲーム性にも優れ、わが子も引き込まれながらドハマりしている実績と信頼があります。我が子においては、オンライン英会話「マグナパーティー」に入会しているというのもあります。

≫「マグナパーティー」受講中レポートはこちら

アプリと連携して2つの力を鍛えられる!

「もう発音なんて、こわくない!お子さんがどんどんしゃべる英語カルタ」 は、アプリと連携しなくても遊べますが、アプリと連携すると主に2つの力が鍛えられます。

  • 英語を聴く力
  • 英語を話す力

カルタの絵札に書かれた絵に合うものを、英語で3パターン説明されます。

アプリと連携しない場合は読み手の人が読みますが、アプリと連携するとネイティブの発音で読んでくれるんです。

マグナえいごかるた

子供でも分かりやすい簡単な英語を使って説明してくれる点もいいですよね!

見事カードをゲット出来たら、アプリに向かって発音タイム。

発音カルタで遊んでいる様子

答えの英単語をアプリに向かって話すと、マグナとふしぎの少女同様にAIによる判定が下されます。

大きな声で恥ずかしがらずに話すことがポイントのようですよ~!

たぬママ

英語で札を読んでくれる英語カルタは他にもありますが、発音判定つきの英語カルタは、 「もう発音なんて、こわくない!お子さんがどんどんしゃべる英語カルタ」 (えいごはつおんかるた)のみしか見当たりませんでした

3つのヒントからカードを手にしても、発音が上手くいかないとカードがもらえません。

えいごはつおんカルタ 採点

独自のAIによる採点システムがおもしろい!

えいごはつおんカルタは、下の図のような、引っ掛け問題?もあります。

マグナかるた

① It is an animal.

② It hops.

③ The mother has a pouch on her stomach.

③ It has long ears and a short tail.

①②までは一緒で、③から違うので、最後まで聞かないとお手付きしちゃいますね!

注意深く聴く力が養われます。

ちなみに、ランダムに読んでくれるので、読まれる順番を覚えておくのはできないようですよ。

プレイ時間や難易度などを変えることができるから、みんなで遊びやすい

遊んでみていいなと思ったのは、プレイ時間や難易度を変えられるということ。

こちらは、えいごはつおんかるたのアプリトップ画面です。

はつおんかるたのアプリトップ画面

中央の「じかんせいげん」のところから、プレイ時間を選ぶことができ、選んだ時間になったらまだカードが残っていても終了になります。

えいごはつおんかるた プレイ時間変更

選べるプレイ時間は、以下6種類。
5分/10分/15分/20分/25分/30分

また、アプリトップ画面の右上にある「初級」ボタンから、難易度の変更ができます。

えいごはつおんかるた 難易度変更

難易度は、入門・初級・中級・上級の4種類。

えいごはつおんかるた 難易度変更
入門初級中級上級
日本語のヒントありなしなしなし
イラストのヒントありありなしなし
お手本音声ありありありなし

発音採点の有無も選べます。

遊ぶ人の英語レベルにあわせることができたり、慣れてきたら難易度をあげたりできるから、みんなで遊びやすいのもいいですね!

「もう発音なんて、こわくない!お子さんがどんどんしゃべる英語カルタ」概要

もう発音なんて、こわくない!お子さんがどんどんしゃべる英語カルタ(えいごはつおんかるた)について、基本的な情報をお伝えします。

商品名 もう発音なんて、こわくない!お子さんがどんどんしゃべる英語カルタ
収録数単語数 45個
フレーズ数 135個
プレイ人数3~6人
プレイ時間約5分~30分
対象年齢3歳~

まとめ:もう発音なんて、こわくない!お子さんがどんどんしゃべる英語カルタ

もう発音なんて、こわくない!お子さんがどんどんしゃべる英語カルタ(えいごはつおんかるた)について紹介しました。

みんなで盛り上がりながら、体を動かして英語を覚えられる英語カルタは、こんな人におすすめです。

  1. 英語に楽しく触れたい人
  2. 英単語、フレーズを楽しく覚えたい人
  3. 英語耳、英語口を鍛えたい人

今回紹介したえいごはつおんかるたは、英語を注意深く聞く力を養い、英語の発音が楽しく覚えられる特徴があります。

ぜひ、お試しいただければと思います。

]]>
https://ponpon115.net/eigo-karuta/feed/ 0
日本宇宙少年団(YAC)に入団したよ!届いた限定品や会員特典を大公開! https://ponpon115.net/ucyuusyounenndann-yac/ https://ponpon115.net/ucyuusyounenndann-yac/#respond Fri, 08 Apr 2022 00:33:33 +0000 https://ponpon115.net/?p=5288

宇宙大好きな息子が、ついに「日本宇宙少年団(YAC)」に入団しました! 宇宙少年団って、入団したらもらえる限定品や、特典があるんです♪ が、検索してもなかなか出てこないんですよね💦 そこで、この記事では「日本宇宙少年団( […]]]>

宇宙大好きな息子が、ついに「日本宇宙少年団(YAC)」に入団しました!

宇宙少年団って、入団したらもらえる限定品や、特典があるんです♪

が、検索してもなかなか出てこないんですよね💦

そこで、この記事では「日本宇宙少年団(YAC)」に入団すると自宅に届く限定グッズや、付与される会員特典など、お伝えしたいと思います。

※ これから入団を考えていて、何が届くが楽しみにしている人は見ないでくださいね。

日本宇宙少年団(YAC)に入団するともらえる会員限定品を紹介!

日本宇宙少年団に入団するともらえる限定品。

気になりますよね。詳しい情報が全くなかったので、わが家も届くまでドキドキして待ちました。

楽しみに待つ場合は引き返してくださいね。

届いたものは、下記の8種類です。

  1. 団員証
  2. 宇宙パスポート
  3. 団員バッチ
  4. 宇宙のとびら 最新号
  5. ソラトビ手帳
  6. 大きなポスター
  7. YACオリジナルカード
  8. ちらしなど

写真つきで行きますよ~。

届いたものすべてはこちらです。

日本宇宙少年団 YAC 限定品

結構盛りだくさんでビックリしました!

し・か・も!メーテルの封筒で届きました~。

日本宇宙少年団 YAC 限定品
たぬママ

息子の宇宙好きも未就園児のときに見た、銀河鉄道999から!
宇宙空間を走る汽車、かっこよすぎですよね~。

こちらが、YAC限定レアグッズである、宇宙パスポートと団員バッチです。

日本宇宙少年団 YAC 限定品

宇宙パスポートの中には、日本宇宙少年団理事長である山崎直子さんのサインが!

団員証は宇宙パスポートに自分で貼りつけます。

日本宇宙少年団 YAC 限定品

パスポートっぽい!!というか、宇宙パスポートですからね^^

中身も下のようになっていて、日付と活動内容が書き込めるようになっています。

日本宇宙少年団 YAC 限定品

ちなみに宇宙パスポートは、YACパスポートとも言うようです。

日本宇宙少年団 YAC 限定品

使い方によると、

YACの団員になったとき、更新手続きを行ったときに発行される

とのことです。

活動するときやイベントには、持参していきスタンプをもらうルールのようですね(^o^)

団員バッチは、息子(小2)の手のひらに乗せても小さなサイズです。胸につけるとちょうどよい大きさのようですね!

日本宇宙少年団 YAC 限定品

続いて、こちらが「宇宙のとびら」と「宇宙のとびらソラトビ手帳2022」です。

どうやら入団した時の最新号の宇宙のとびらが届くようですよ。

日本宇宙少年団 YAC そらとび

息子も図書館で借りた「宇宙のとびら」の最後のページで宇宙少年団を知りました。

「宇宙のとびらソラトビ手帳」は、歴代ロケットについてなど、レア情報満載でした。

宇宙好き、人工物好きの人には大好物かと思われます。

大きなポスターは、時期によって変わるようです。

日本宇宙少年団 YAC 限定品

最後に、YACオリジナルの宇宙カードはこちらです。

日本宇宙少年団 YAC 限定品

切り離して使うようですが、使い道は不明です。

日本宇宙少年団 YAC 限定品

息子はどれも大喜びで、何度も何度も見ていました。

日本宇宙少年団(YAC)の会員特典やメリット

日本宇宙少年団に入団すると、様々な特典があります。

ここでは、特典について見ていきましょう。

  • YACウェブ上で団員マイページが開設される
  • YAC団員限定コンテンツの閲覧ができる
  • YACから定期的にイベントや宇宙学習についてメールが届く
  • 宇宙のとびらやオリジナル宇宙学習教材などが定期的に届く
  • 宇宙イベントに優先参加できる
  • 一部の科学館や博物館が、入場割引で入れる

なかでも入団してから驚いたのは、YACから週1回程度メールが届くこと。

JAXAのイベントや講演会、学習会、テレビ情報などなど、盛りだくさんの内容です。

最近ではオンラインイベントが多いため、気軽に参加できるのが嬉しいですね。

また、宇宙キャンプなども団員限定料金で参加できるなど、優遇されているようです。

そもそも、日本宇宙少年団(YAC)ってなに?

日本宇宙少年団(YAC)について簡単に紹介しておきます。

日本宇宙少年団(YAC)は、宇宙好きの子供から大人まで入団できる集まりです。

理事長は、宇宙飛行士の山崎直子さん。

YAC大使には、日本人宇宙飛行士たちメンバーという、もうこれだけで入団したくなりますよね!

YACの活動目標は、

YAC本部・分団活動を通じた青少年の健全な育成「宇宙時代の地球人」を育てる

YAC日本宇宙少年団 理念・活動方針

といったもの。

宇宙への興味や憧れを持った子供たちの、宇宙教育を実践できる場となっています。

宇宙分野を担う子供たちを育てたい、宇宙を通して成長させたい、といったねらいもあるようです。

また、宇宙少年団は本部の他に、全国に分団があります。

主な活動は分団ごとに行うので、入団後に分団に所属することになりますよ。

たぬママ

宇宙少年団は有料となっています。

登録料・年会費

・新規入団:2,000円(登録料)+3,000円(年会費)

・継続団員:年会費3,000円

・家族団員:年会費5,000円(登録家族の全員分)

入団は、YACウェブサイトから入団申請をしてくださいね!

宇宙が好きなら入団して損はありませんよ^^

日本宇宙少年団で団員限定に届いたもの、特典をまとめ!

日本宇宙少年団に入団して届いたものや特典はかなりありましたね!

改めてまとめておきます。

届いた限定品

  1. 団員証
  2. 宇宙パスポート
  3. 団員バッチ
  4. 宇宙のとびら 最新号
  5. ソラトビ手帳
  6. 大きなポスター
  7. YACオリジナルカード
  8. ちらしなど

団員特典

  • YACウェブ上で団員マイページが開設される
  • YAC団員限定コンテンツの閲覧ができる
  • YACから定期的にイベントや宇宙学習についてメールが届く
  • 宇宙のとびらやオリジナル宇宙学習教材などが定期的に届く
  • 宇宙イベントに優先参加できる
  • 一部の科学館や博物館が、入場割引で入れる

最近また次のグッズが届きました。

宇宙のとびらや大きなポスターなどが届き、さっそく熟読中です!笑

参考にしてみて下さいね~!

]]>
https://ponpon115.net/ucyuusyounenndann-yac/feed/ 0
【口コミ】玉井式数の極を小2が体験!お得な入会方法も解説♪-家庭学習ぽんぽん https://ponpon115.net/kazunokiwami/ https://ponpon115.net/kazunokiwami/#respond Wed, 23 Feb 2022 15:10:50 +0000 https://ponpon115.net/?p=5117

玉井式では、「図形の極」に続き「数の極」も自宅学習できるオンライン講座が始まりました。 まだ受講している人も少なく、口コミも少ないため、どんな講座かよく知られていません。 わが家の小2(新小3)が数の極をお試ししたので、 […]]]>

玉井式では、「図形の極」に続き「数の極」も自宅学習できるオンライン講座が始まりました。

まだ受講している人も少なく、口コミも少ないため、どんな講座かよく知られていません。

たぬママ

そこでこのブログでは、実際に数の極を有料体験した経験や、学習塾への質問をもとに、くわしくまとめました。

わが家の小2(新小3)が数の極をお試ししたので、以下のことを口コミレビューしていきますね!

この記事でわかること
  • 「玉井式 数の極」を体験した小2の口コミ
  • 「玉井式 数の極」はどんな特徴がある?
  • 玉井式数の極オンライン講座の具体的な学習方法
  • メリットやデメリット
  • 料金、キャンペーン情報、お得に受講する方法
  • 数の極みを体験する方法

数の極は、イメージする力を鍛えながら、算数の基礎から応用まで学習できる講座です。

他の玉井式同様に、進級・無学年式となっているため、お子さんのペースで着実に力をつけることができます。

それでは、今とても注目されている「玉井式数の極オンライン講座」について、見てみましょう!

ちょっと注目!

数の極の体験は有料となります。
が、今申し込めば、通常1ヵ月4,950円+テキスト代2,200円+配送料500円のところ、1ヵ月990円でOK。
いきなり入会するよりも断然お得なので、まずは1ヵ月の体験から始めるのが良いですよ。

玉井式数の極オンライン講座を見る

玉井式 数の極を体験した小2の口コミ!

玉井式数の極を有料体験してみました。

公式サイトから体験を申し込むと、自宅にこちらが送られてきました。

玉井式 数の極 口コミ
体験で届くもの一式

小2(4月から小3の3月に体験)なので、今回のテキストは「Grade3」にしました。

数の極のテキストは簡単な方からGrade1~Grade10まである進級式。
体験の申し込み後にメールまたは電話でレベルについて確認できます。

数の極 テキストでじっくり学ぶ!レベルは?

玉井式数の極のテキストについて見ていきましょう。

テキストは進級ごとに購入となりますが、かなり分厚い。

数の極 口コミ オンライン
数の極Grade3は110ページの分厚いテキスト

Grade3は、110ページもありました。

実際は1冊2200円(税込み)とのことなので、今回のお試し体験はとってもお得ですよね!

肝心の中身ですが、Grade3は3年生で学ぶ内容のようです。

テキストとレベルについてお問い合わせしてみたところ、以下のように教えていただきました。

「数の極」テキストのレベル

  • Grade1~Grade10まである
  • 中学受験しない人は、数の極Grade6まで学習したら中学生クラス「代数の極」へ行く
  • 中学受験する人は、数の極Grade7~10までを学習して、特殊算も習得する
たぬママ

ちなみに、玉井式では「図形の極」と「数の極」があり、両方学習することで小学生の算数をすべて網羅できるようになっています。
どちらもお試しできますが、どちらもボリューミーなため、1ヵ月1講座ずつじっくり試してみるのがオススメです。

Grade3をやってみたところ…

ちびたぬ

あれ?分数がよく分からない~。
真分数・仮分数・帯分数って何!?

計算は得意だけど、分数について理解していなかったちびたぬ。

テキストは問題のみで、解説などはありません。アプリ教材で学ぶことにしました。

解説や解き方はAAAで学ぶよ!

玉井式数の極の正式な通信講座名は、 玉井式 KIWAMI AAA+数の極講座 【オンライン】 と言います。

玉井式数の極 タブレット テキスト 学習
出典:玉井式

解説動画やAIによる苦手な問題を重点的に克服できるのが、AAAに当たります。

タブレットにアプリをダウンロードして、同封されていたパスワードを入れて少し待つと、見ることができました。

たぬママ

Grade3を受講すると、一つ下のGrade2も見ることができるのがすごくいい!

玉井式数の極のアプリでは、常に一つ下の学年を見ることができるから、いつでも復習することができるんですよ♪

ちびたぬ

Grade2の問題を解いて、わからないところは、ヒント動画や解説動画を見たら分数もわかったよ。

今回一つ上の学年に当たるGrade3をお願いしたから、3年生の予習と2年生の復習ができました。

体験でもZoomが受けられるからフォローもバッチリ!

玉井式数の極は通信講座ですが、教材が送られてきて自分で解くだけじゃないんです。

Zoomによる学習状況の相談や、メールで疑問点を解消できるのは、学習塾が展開している講座ならではのきめ細やかなフォロー体制ですね。

体験でも受けることができます。

公式サイトから体験を申し込んだ後、日時の調整をして決めていきます。

1回30分程で、初回は「数の極の使い方」や「アプリでのテストの受け方」など、学習方法についてのお話となります。

ちびたぬ

先生にちょっとずつ取り組むようにって言われたから、今日も頑張る!

Zoomを受けてみたら、先生から褒めてもらったり、アドバイスをもらったりして、俄然やる気を出して取り組むようになりました。

玉井式 数の極オンラインとは?特徴3つまとめたよ

玉井式 数の極について、基本情報を見てみましょう。

通信講座名玉井式 KIWAMI AAA+数の極講座 【オンライン】
対象学年 小1~小6
入会金 0円
受講料(税込) 集団講座 4,950円

個別講座 7,700円

学習教材 テキスト、映像、zoom
資料請求株式会社イング

玉井式といえば、「国語的算数」や「図形の極」をすでにご存じの方も多いかと思いますが、「数の極」は2022年からリリースされました。

「数の極」は、算数のイメージする力を鍛えながら、公式にたよらなくても問題が解けるようになる基礎力がつく講座です。

算数は学年が上がるにつれ、○○算や角度の問題、速さの問題など、公式がたくさんでてきます。

なぜそう考えるのか?がわかっていれば、公式を覚える必要もなく、理解が深くなり、算数が楽しく大好きになりますよ!

玉井式の公式ページでは通塾タイプのみで、通信教材を扱っていません。
今回紹介している自宅で受けるオンライン講座は、Gakkenグループの学習塾イングさんの講座です。
そのため、資料請求先は、学習塾イングさんのホームページとなります。

たぬママ

では、「数の極」の特徴をくわしく見てみましょう。

特徴① 「考える力」を伸ばすから、算数の本質を理解できる

玉井式数の極は、解き方を丸暗記するのではなく、「考え方」の理解を深めることができるように作られています。

意味も分からず公式を当てはめて解く…といったことがなくなり、計算力を考え方から身につけることを目指せる講座です。

そのため、算数・数学の本質的な部分を理解できるようになり、どんな問題にも応用できる「考え方」を身につけることができます。

特徴② 算数を図形と代数にわけて体系立てて学べる

玉井式では、小学生の算数を「図形分野」と「代数分野」に分けています。

図形と代数
出典:玉井式

代数:数字の代わりに文字を用いる数学の一分野。
XやYを使った、計算の法則や方程式などがある。

「数の極」では、計算力や長文問題などといった、算数の基礎力から応用力まで学べます。

長文問題では、玉井式らしく、半ページ丸々問題文なんてこともあるくらいの長文!

ですが、もともと玉井式の国語的算数でも長文問題が多いように、玉井式は長文から読み取る力を大切にしています。

数の極は中学入試にも対応していて、中学入試にもよく出る、仕事算やニュートン算、規則性の問題なども取り扱っています。

たぬママ

「図形」と「代数」の分け方は、少し前の高校数学における「代数と幾何」に通ずる分野と似ていますね。
将来を見据えて、小学生のうちからしっかりと基礎を身につけることができますよ!

図形分野は「図形の極」でカバー、代数分野は「数の極み」でカバーすることによって、算数を取りこぼしなく学習できるようになっています。

「図形の極」と「数の極」、両方一緒に受講できればさらにいいですよね!(この記事の下にある料金についてで詳しく解説していますが、同時受講だと割引もあります)

特徴③ 紙テキストとタブレット学習の組み合わせ!効率よく力をつけることができる

玉井式数の極は、テキストとタブレットのハイブリット学習(スパイラルラーニング)。

「数の極」の正式名称は、「玉井式 KIWAMI AAA+® 数の極講座 」と言いますが、
「AAA」とはAI(人工知能)、Animation、AR(拡張現実)、「+」とは、テキストも加えて学習することを意味しています。

タブレットとテキストを繰り返し学習(スパイラル学習)することによって、効率的に学習を進めることができるようになるという特徴があります。

なお、「AAA」は、専用のアプリからみると便利。

玉井式数の極 タブレット テキスト 学習
出典:玉井式

用語を分かりやすくまとめると、以下のようになります。

Animetionアニメーション映像や講師による実写との合成映像で、問題のヒント・解説・導入を学習
AI一人ひとりの傾向や学習情報をAI(人工知能)が収集。
適切な出題や復習がより効率的に。
AR図形のイメージ力を向上
テキスト紙教材のテキストとアプリのハイブリット学習

3つの「AAA」とテキストを組み合わせて学ぶことで、

  • 同じ種類の問題をくり返し解ける
  • 問題自体のレベルが徐々にアップされていく
  • 自然に難易度の高い問題が理解できるようになる

などと、自宅でありながら最先端技術を使って、より効率的に学習を進めることができるのです。

たぬママ

次は、数の極の学習について、特徴を詳しく見てみましょう。

「数の極」自宅でできるオンライン講座の学習の特徴

進級式だからしっかりと実力がつく

玉井式 数の極は、進級式・無学年制となっています。

学年や年齢に関係なく、自分の実力に合ったレベルから学び始め、理解度に応じて先取り学習もできます。

確認テスト・進級テストがあるため、しっかりと実力をつけて進めることができます。

テキストはGrade1~Grade10まで

学習に用いるテキストは、Grade1~Grade10までの10段階

先ほど上でもお伝えした内容ですが、数の極みのテキストとレベルは以下のようになります。

  • Grade1~Grade10まである
  • 中学受験しない人は、数の極Grade6まで学習したら中学生クラス「代数の極」へ行く
  • 中学受験する人は、数の極Grade7~10までを学習して、特殊算も習得する

1年生の内容はGrade1、2年生の内容はGrade2…と対応しているようですね。

レベルに合わせてはじめられるので、入会前に学習塾イングと相談して決めましょう。

たぬママ

申し込みをすると、メールまたは電話がかかってくるので、初めのレベルを相談することができますよ。

テキストと連動した映像でイメージしやすく理解が早い

玉井式数の極 学習方法

テキストには解説や解き方は書かれていません。(答えの冊子も、答えのみでした。)

数の極の学習方法は、アプリから解説動画やヒントを学習していきます。

アニメーション映像では、オリジナルの解説動画やヒントとなる動画を学習し、AR(拡張現実)は、目の前に図形やグラフを見える化することで、多方面から見たり拡大拡小したりできることによって、イメージしやすくなります。

AR(拡張現実)とは、実際にある画像や映像とCGを合成することで、現実の世界に仮想空間を作り出す技術のことをいいます。
「Augmented Reality(アグメンティッド・リアリティ)」の略。

AIが備わったタブレットの問題も解くことで、間違えた問題や苦手な問題を何度も出してくれるため、より効率的に学ぶことができますよ。

zoomで学習計画の相談ができる

玉井式オンライン図形の極講座の学習

自宅学習は計画的に取り組むのが大変なこともあります。

そのため、学習塾イングでは、定期的にZoomによる学習計画の相談ができます。

Zoomでは、問題の解き方を教えてくれるのではなく、自宅学習の相談や取り組み方についてお話ししていきますよ!

学習塾イングは、zoomの内容により2通りのコースがあります。

講座名料金zoom頻度
全国オンライン図形の極集団講座 4,950円 2ヵ月に1回、30分程度
全国オンライン図形の極個別講座 7,700円 1ヵ月に1回、45分程度

個別講座は、よりくわしく個人的な話をしたい場合や、保護者と学習相談ができない(したくない)場合にオススメです。

1カ月単位で変更もできます。

玉井式数の極オンラインの料金

自宅で受ける「玉井式数の極オンライン」の受講にかかる料金は、月々の受講料・教材費・配送料があります。

教材費と配送料は、進級のときに都度必要です。

数の極は、zoomが集団か個別かによって月々の料金が変わります。

講座名料金
数の極集団講座 4,950円
数の極個別講座 7,700円
税込

進級時にかかる教材費:2,200円
送料:500円

進級時にかかる教材費は、進級テストに合格して新しいテキストを始めようとした場合、学習塾イングにお伝えして送ってもらいます。

なお、学習塾イングでは人気講座「図形の極」と「数の極」の両方受講した場合、割引があります。

図形の極と数の極を両方受講の場合
★集団講座 月額¥4,950→¥2,970(税込)
★個別講座 月額¥7,700→¥3,850(税込)
(例)集団講座で、数の極と図形の極を受講した場合
   4,950+2,970=7,920円/月(1,980円お得になる)

両方気になる方は、どちらも資料請求や体験ができるので、試してみて下さいね!(お試し方法はこちら)

数の極キャンペーンはある?お得な入会方法

現在、数の極のキャンペーンは行っておりません。

ただし、有料(税込990円)で1か月分フルにお試しできる体験ができます。

通常は月額4,950円+テキスト代2,200円+送料500円=7,650円かかるところが、990円で1ヵ月間何度でも映像を見れて、本入会したら使うテキスト1冊(100ページ以上)ついてくるのは本当にお得すぎますよね。

玉井式 数の極 口コミ
体験で届くもの一式
数の極 口コミ オンライン
数の極Grade3は110ページの分厚いテキスト

入会してから、思ってたのと違った…とならないためにも、数の極みを検討しているなら本入会する前に、一度お試し体験をしてから入会することを強くお勧めします。

たぬママ

本入会する前に、お試ししてみましょう♪
お試し体験する方法は、次で紹介していきます。

数の極を資料請求&お試し体験する方法

玉井式数の極オンライン講座のお試し体験は、990円の有料体験となります。

  • 無料でお試しすることはできません。
  • 資料請求のみは無料でできます。

数の極みを自宅で受けるオンライン講座を行っているのは、「学習塾イング」さんです。

玉井式の公式サイトではなく、学習塾イング公式サイトから申し込む必要があります。

STEP
学習塾イングの公式サイトから「KIWAMI AAA+数の極」を選ぶ

学習塾イングを開き、ページ中ほどにある「数の極」を選択します。

玉井式数の極オンライン 体験申し込み

「数の極」と「図形の極」の体験をする場合、それぞれ別フォームで申し込みをする必要があります。
「数の極」は、有料の体験となるため、こちらから
「図形の極」は、無料の体験となるため、こちらから
それぞれお申し込みください。
どちらも受講しましたが、どちらもかなりのボリュームがあるため、1講座ずつの受講がオススメです。

※この記事では、「数の極」の申し込み方法を紹介しています。

「図形の極」の無料体験でp80の図形問題集を手に入れる方法はこちらの記事をご覧ください。。

STEP
「体験(有料)をご希望の方はコチラから」を選ぶ

ページ上部と下部にある「体験(有料)をご希望の方はコチラ」を押します。

玉井式数の極オンライン 体験申し込み画面
STEP
「KIWAMI AAA+数の極 有料体験 \990」を選び、個人情報を入力

講座を選ぶところは、「KIWAMI AAA+数の極 有料体験¥990」にチェックを入れます。

玉井式数の極オンライン

チェックをしたら、生徒氏名、性別、保護者氏名、などを入力して送信します。

この時点で口座情報は不要です。

STEP
申し込みは終了、メールをチェック

STEP1~3が終わり送信すると、オンライン講座へのお申し込みが受け付けました、と表示されます。

玉井式数の極オンライン 体験申し込み画面

小さく「数の極有料体験の方のみ、これで終了です。担当者からのご連絡をお持ちください」とのこと。

メールボックスに自動送信メールが届いていればOKです。

数の極のお試し申し込みは、これで終わります。

学習塾イングから自動送信メールが届くと思うのでご確認ください。

後日、担当者から個別で連絡がきます。その際に、代金の振込やテキストのレベル相談などを行います。

玉井式数の極オンライン講座を見る

数の極について疑問点をQ&A

私自身が疑問に感じて、お問い合わせした内容をシェアしたいと思います。

国語的算数との違いは何?

国語的算数は集団クラスのため、数人で一緒に受ける講座です。

そのため、個人のレベルや進み具合に合っていないこともあります。

数の極は、一人ひとりのレベルや理解度に応じて進むことができる点が違います。

図形の極との違いは何?

図形の極は、小学生算数の図形分野を学習し、数の極は、図形以外の計算や文章問題が中心となっています。

両方受講することで、小学生の算数をすべて網羅できる内容となっています。

結構量が多いですが、両方受講してしっかり学習できますか?

両方一緒に受講すると受講料が割引になりますが、量が多いのも事実。

1カ月ごとや2カ月ごとに数の極と図形の極を交互に受講するご家庭もあります。

7~8月や1月、3月のみ両方受講する、など1ヵ月単位で受講方法を選ぶご家庭も多いですよ。

1冊どのくらいのペースで進められますか?

学習状況にもよりますが、数の極は1冊あたり2~4ヵ月くらいが目安になります。

まとめ:数の極でイメージ力を鍛えて算数の基礎力をつけよう!

玉井式 KIWAMI AAA+数の極講座の特徴と、自宅で学ぶオンライン講座についてまとめます。

  • 算数の基礎的な考え方から、中学受験レベルまでを学べる
  • 自宅にいながら学習塾同様の実力がつく
  • 教材は Gakkenグループの学習塾イング が取り扱っている
  • 学年や年齢は関係なく進級式(先取り学習ができる)
  • zoomの学習相談ができる
  • 集団講座と個別講座がある
  • 有料体験は超お得だから、入会前に試すべし

参考にしてみて下さいね♪

≫玉井式KIWAMI AAA+数の極:https://www.ing-edu.com/tamaishiki/

]]>
https://ponpon115.net/kazunokiwami/feed/ 0
ワンダーボックスの解約・退会方法と注意点まとめ! https://ponpon115.net/wanderbox-kaiyaku/ https://ponpon115.net/wanderbox-kaiyaku/#respond Wed, 16 Feb 2022 21:31:16 +0000 https://ponpon115.net/?p=5131

ワンダーボックスの解約・退会方法や注意点などをまとめました。 この記事は、こんな方に読んでほしいと思います。 ワンダーボックスに入会する前に知っておきたい ワンダーボックス受講中で、解約を検討している 他にSTEAM教育 […]]]>

ワンダーボックスの解約・退会方法や注意点などをまとめました。

この記事は、こんな方に読んでほしいと思います。

  • ワンダーボックスに入会する前に知っておきたい
  • ワンダーボックス受講中で、解約を検討している
  • 他にSTEAM教育できるものは何かあるかな?
  • みんなの解約理由が知りたい

ワンダーボックスの解約・退会は、インターネット上で簡単にできます。

ただし、最低受講期間は2ヵ月だったり、一度解約してしまうとキャンペーンコードが使えなくなってしまったりなど、事前に知っておいた方が良い注意点もいくつかあります。

この記事では、ワンダーボックスの解約・退会方法について、手順や注意点、やめた人の口コミをまとめました。

ワンダーボックスを今からはじめようとお考えの方、受講中の方、やめたい方、2分程で読めるので最後までお付き合いください。

ワンダーボックスの退会・解約方法

ワンダーボックスの解約はアプリまたは公式サイトからでき、どちらも約1分で手続きができます。

アプリから解約する方法と、公式サイトから解約する方法に分けて説明していきますね。

アプリから解約する方法

ワンダーボックスをアプリから解約する手順はこちら。

  1. アプリを起動する
  2. 「保護者メニュー」を開く
  3. 「ファミサポ」を選択する
  4. ファミサポ内の「会員情報」を選択する
  5. ファミサポのマイページへログインする
  6. 「会員情報」ページから、「マイページ」を選択する
  7. マイページから「契約情報」ページへ行く
  8. 「ご契約プラン」から「ご解約をご検討の方はこちら」を押す
  9. 「今すぐ解約する」のボタンを押す
  10. ワンダーボックスの解約が完了

ここからは写真つきで解約手順をお伝えしていきます。

STEP
アプリを起動する

ワンダーボックスのアプリを起動します。

STEP
「保護者メニュー」を選ぶ

右上の「保護者メニュー」を押します。

ワンダーボックスのアプリ画面
STEP
「ファミサポ」を選ぶ

保護者メニュー内の「ファミサポ」を押します。

ワンダーボックスのファミサポページ
STEP
ファミサポ内の「会員情報」を選ぶ

右へスライドすると、「会員情報」が出てくるので選択。

ワンダーボックスの会員情報ページ
STEP
ファミサポのマイページへログインする

ファミサポのマイページにログインします。インターネットのブラウザが開きます。

ワンダーボックスファミサポのマイページ画面にログインする
STEP
「会員情報」ページから、マイページを選択

ログインすると、ファミサポの「会員情報」のページが開くので、右上「マイページ」を押します。

ファミサポの会員情報を押す
STEP
マイページから「契約情報」ページへ行く

マイページのタブ内にある「契約情報」を押します。

ワンダーボックスの契約情報を押す
STEP
「ご契約プラン」から「ご解約をご検討の方はこちら」を選ぶ

ご契約プランの一番下にある「ご解約を検討の方はこちら」を押す

ワンダーボックスご契約プランの画面
STEP
「今すぐ解約する」を押す

アンケートやお悩みページになりますが、一番下の「今すぐ解約する」を選択します。

ワンダーボックスを今すぐ解約する
STEP
ワンダーボックスの解約が完了

これで、ワンダーボックスの解約が完了となります。

公式サイトから解約する方法

ワンダーボックスを公式サイトから解約する方法はこちらです。

  1. 右上の「ファミサポ(会員向け情報サイト)」を選ぶ
  2. ファミサポ内の右上にある「マイページ」タブ内にある「契約情報」を選択する
  3. 「ご契約プラン」を押す
  4. 「ご解約をご検討の方はこちら」を押す
  5. 「今すぐ解約する」
ワンダーボックス

ワンダーボックスは電話での解約は対応していませんが、アプリでも公式サイトからでも、どちらでも簡単に解約できます。

次は、注意点を見ていきましょう。

ワンダーボックス解約の注意点

ワンダーボックスを解約する際の注意点は以下のようになります。

  1. 最低受講期間は2か月(受講3ヵ月目から解約可能)
  2. 一括払いの場合、途中解約でも返金される
  3. 解約金はない
  4. 解約の手続きは毎月10日まで
  5. 解約手続きをしないと契約は自動更新される
  6. 解約後は解約月の翌月1日まで利用可能
  7. キャンペーンコードで入会した場合、次入会時は使用不可

たくさんありますが、一つずつ見ていきましょう。

最低受講期間は2ヵ月、受講3ヵ月目から解約可能

ワンダーボックスの最低受講期間は2ヵ月となっています。

そのため、受講3ヵ月目から解約可能です。

一括払いの場合、途中解約でも返金される

ワンダーボックスの支払い方法は、毎月払い・半年一括払い・12ヵ月一括払いがあります。

半年または12ヵ月一括払いの場合でも、ちゃんと返金されます。

ただし、毎月払いに換算してからの清算となるので注意です。

半年一括払いの場合

6ヶ月一括払い料金 - (毎月払いの月額料金×利用した月数)の差額

12ヵ月一括払いの場合

6カ月未満の利用

12ヶ月一括払い料金 -(6ヶ月一括払いの月額料金×利用した月数)の差額

6カ月以上の利用

12ヶ月一括払い料金 -(毎月払いの月額料金×利用した月数)の差額

解約金はない

ワンダーボックスに解約金はありません。

最低受講期間2ヵ月を過ぎれば、いつでも解約可能です。

解約の手続きは毎月10日まで

解約のお手続きは、毎月10日までに行うようにしましょう。

10日を過ぎると次月の料金が発生します。

解約しないと契約は自動更新される

ワンダーボックスは解約手続きをしない限り、自動更新されていきます。

辞めたい場合は、必ず解約手続きが必要です。

解約後は解約月の翌月1日まで利用可能

解約手続きをした後は、解約した月の翌月1日までアプリを使うことができます。

キャンペーンコードで入会した場合、次入会時は使用不可

ワンダーボックスに初めて入会するとき、キャンペーンコード(紹介コード)を利用すると受講費が5%オフになります。

このキャンペーンコード(紹介コード)は初回の入会時のみ使用できるため、次入会しようと思ったときは、ご利用できなくなるので注意です。

また、自分のキャンペーンコード(紹介コード)を使ってお友達が入会した場合の特典(Amazonギフト券がもらえる)は、3ヵ月受講が条件となっています。

そのため、3ヵ月以内に辞めてしまった場合や、お友達が入会した時点で辞めてしまった場合などは、特典はもらえなくなります。

こんなときどうなる?ワンダーボックスの退会・解約手続きQ&A

ワンダーボックスを解約・退会手続きする際の疑問点をQ&Aにまとめました。

きょうだい受講で1人だけ解約できる?

きょうだいで受講していても、アカウントごとに解約することができます。

アプリや公式サイトからはできないため、カスタマーサポートまでご連絡となります。

休会制度はある?

休会制度はありません。

そのため、一時お休みしたいときは解約手続きとなります。

支払いプランを途中で変えることはできる?

ファミサポ≫マイページ≫ご契約プラン からできます。

ワンダーボックスを解約した人の口コミ

ワンダーボックスを解約した人の口コミを集めました。

みなさんどんな理由でワンダーボックスを辞めているのか見てみましょう。

ワンダーボックスは、紙教材とアプリの通信教育。

紙教材を使いこなせず解約した、という口コミもいくつかありました。

じっくり取り組むのも楽しいワンダーボックスなだけに、時間がとれない問題は、すごくよく分かります。

毎月違ったアプリが届きますが、それでも「飽きてしまう」という意見も多かったです。

子供ならではですが、やる気にむらがあるのはよくあること。

とは言え、やらない時期が長いと毎月の受講料が高く感じますよね。

ワンダーボックスを解約したら検討したい教材

ワンダーボックスを解約したら検討したい通信教材を紹介します。

シンクシンク

同じワンダーラボから出ているアプリの「シンクシンク」と「ワンダーボックス」。

シンクシンクからワンダーボックスへ行った人も多いのではないでしょうか。

ワンダーボックスを解約してシンクシンクに戻る、というのも一つですね。

たぬママ

シンクシンクは、ワンダーボックスと同じ部分もありますが、プログラミングやアート要素がありません。
算数要素のみ残したい場合は、シンクシンクがおすすめです。

RISU算数・RISUきっず

無学年制で算数に特化したタブレット学習ができるRISU算数(年中~年長向けはRISUきっず)。

1人1人にピッタリの問題が出されるから、効率よく算数の力を伸ばすことができます。

RISU算数 公式

有名難関中学に合格者も多数出している、実力派のRISU算数を検討してみるのもおすすめです。

RISU算数に申し込むと、いきなり本申し込みとなり33,000円の基本料が請求されます。
当ブログ限定クーポンコード「ahb07a」を打ち込んでお申込みいただくと、1週間のお試しができます。
(ただし、先着50名様となるためお早めにお申し込みください)

RISU算数・RISUキッズの公式サイトを見る

まとめ:ワンダーボックスの解約はアプリで1分

ワンダーボックスの解約方法についてお伝えしました。

再度まとめます。

  1. アプリを起動する
  2. 「保護者メニュー」を開く
  3. 「ファミサポ」を選択する
  4. ファミサポ内の「会員情報」を選択する
  5. ファミサポのマイページへログインする
  6. 「会員情報」ページから、「マイページ」を選択する
  7. マイページから「契約情報」ページへ行く
  8. 「ご契約プラン」から「ご解約をご検討の方はこちら」を押す
  9. 「今すぐ解約する」のボタンを押す
  10. ワンダーボックスの解約が完了

ワンダーボックスは、4~10歳のお子さんの土台を作るのに最適な通信教育。

STEAM教育が学べ、意欲や工場力が伸びることによって、IQや学力への効果も大いに期待できます。

公式サイトから、無料体験もできるのでお試しくださいね♪

わが家も継続して受講中です😊

12ヵ月払いで年会費が割引になる、キャンペーンコード(招待コード)も紹介しています。

1MtdX1zKN4fP

ワンダーボックス ]]>
https://ponpon115.net/wanderbox-kaiyaku/feed/ 0
【2022年3月】ブンブンどりむのキャンペーンまとめ!お得に入会する方法-家庭学習ぽんぽん https://ponpon115.net/bunbundorimu-campaign/ https://ponpon115.net/bunbundorimu-campaign/#respond Tue, 08 Feb 2022 02:44:34 +0000 https://ponpon115.net/?p=5087

2022年3月は、約1,500円割引で受講できる「春の入会キャンペーン」や、新一年生(現年長さん)を対象とした「入会予約キャンペーン」も実施中です。 このブログ記事は、ブンブンどりむのキャンペーン情報やお得に入会する方法 […]]]>

ママ友コンさん

ブンブンどりむを受講してみたいけど、キャンペーンやお得に入会できる方法はあるかしら?

たぬママ

ブンブンどりむは年間を通じて行われいるキャンペーンや、プレゼントがもらえる企画がたくさんあるよ!

2022年3月は、約1,500円割引で受講できる「春の入会キャンペーン」や、新一年生(現年長さん)を対象とした「入会予約キャンペーン」も実施中です。

このブログ記事は、ブンブンどりむのキャンペーン情報やお得に入会する方法を詳しくまとめたので、最後までお付き合いください(*’▽’)

ブンブンどりむ公式サイトを見る

2022年3月最新! ブンブンどりむのキャンペーン

2022年3月現在行われているブンブンどりむのキャンペーンは、4つあります。

表にまとめました。

キャンペーン名対象期間内容
春の入会キャンペーン全学年2022年4月30日(土)まで初回月の受講料が特別価格になる
入会予約キャンペーン新1年生 2022年3月31日(木)まで・初回月の 受講料が特別価格
・入学準備教材プレゼント
無料体験キット
プレゼントキャンペーン
全学年 通年全学年の無料体験キットが届く
お友達紹介キャンペーン 全学年 通年 それぞれに図書券が届く

注意点もあるので、それぞれのキャンペーンごとに詳しく見ていきましょう。

春の入会キャンペーン

ブンブンどりむ春の入会キャンペーン
出典:ブンブンどりむ
キャンペーン名対象期間内容
春の入会キャンペーン全学年2022年4月30日(土)まで初回月の受講料が特別価格

ブンブンどりむ「春の入会キャンペーン」は、すべての学年の新規入会者を対象としたキャンペーンです。

初回月の受講料が、以下のような特別価格で受講できるとってもお得なキャンペーン!

  • 1年生:4,950円が、特別価格3,960円(税込)
  • 2~6年生:5,445円が、特別価格3,960円(税込)

1年生を対象としたドキドキ入門コース(4,950円)は約1,000円引き、2~6年生を対象としたコースでは、約1,500円引きで受講できます。

とくに2~6年生は割引率が大きく、約30%オフで受講できるのは、嬉しいですね!

ただし、注意点もあります。

・2022年4月30日(土)までにお申し込み
・春の入会キャンペーンは、最低3ヵ月受講すること

2ヵ月目以降は、通常価格に戻ってしまいます。

ブンブンどりむは、教材が届いてからの後払いとなっていますが、心配な場合は無料体験キットプレゼントキャンペーン(本記事の下で紹介)も同時に開催しているので、先に無料体験キットで確認してからの方が安心かと思います。

新1年生対象:入会予約キャンペーン

ブンブンどりむ入会予約キャンペーン
出典:ブンブンどりむ
キャンペーン名対象期間内容
入会予約キャンペーン新1年生 2022年3月31日(木)まで・初回月の受講料が特別価格
・入学準備教材プレゼント

2022年度新一年生を対象とした入会予約キャンペーンは、2021年11月から始まっています。

2つの特典があります。

  • 初回月の受講料が4,950円→特別価格3,960円(税込)
  • 4月前に入学準備教材がプレゼントで届く

初回月のみとなりますが、1,000円近く割り引いて受講できるのはかなり大きいですね。

さらにお得な、6ヵ月一括払い、12ヵ月一括払いでもOK。

また、申し込みした月から無料教材やプレゼント品が届くため、はやく入会予約するほど特典がいっぱいもらえるのが特徴的なキャンペーンです。

ブンブンどりむの入会予約キャンペーン
出典:ブンブンどりむ

さらに、保護者向けの情報誌「ぱぁとなぁ」、子ども向け情報誌「ポッチー新聞」、保護者向け入学準備情報誌「ワクワク1年生ブック」もプレゼントで届きます。

さらにさらに、3月31日までのお申込みで、特別プレゼントもあるんです!

ブンブンどりむの入会予約キャンペーン特別プレゼント
出典:ブンブンどりむ

これでもかと超お得な入会予約キャンペーンですが、注目したいのはプレゼントだけではありません。

ブンブンどりむの1年生コースは、のびのびと書く楽しさを実感できるテキストや、優しく丁寧な添削が特徴で、書く力・読む力・話す/聞く力を育むことができます。

すべての学習の基礎となる力を、ブンブンどりむで無理なく伸ばしていきましょう。

注意点は、

入会予約キャンペーンは、最低3ヵ月受講すること

となっています。

作文力はすぐにつく力ではなく、じわじわと後伸びしていく力。少し長い目で受講できれば、効果も期待できるでしょう。

無料体験キットプレゼントキャンペーン

ブンブンどりむ無料体験キットキャンペーン
出典:ブンブンどりむ
キャンペーン名対象期間内容
無料体験キット
プレゼントキャンペーン
全学年 通年全学年の無料体験キットが届く

ブンブンどりむの「無料体験キットプレゼントキャンペーン」では、1年を通していつでも開催されています。

全学年が取り組める体験シートや、保護者向けの冊子、監修の斎藤孝先生からのコラムなども盛りだくさん!

ブンブンどりむ無料体験キット
無料体験キットで届いたもの

ブンブンどりむの全コースの学年はあくまで目安となっていて、実際の学年と異なったコースも選べます。

文字を書くのが好きな子、読むのが得意な子、先取りしたい子、苦手な子など、レベルに合わせて入会できるので、全学年の体験シートで試してから入会するのがおすすめです。(途中でコース変更も可能)

たぬママ

また、無料体験キットと一緒に届く、ブンブンどりむ監修の斎藤孝先生のコラムもぜひ読んでほしいです。

斎藤孝先生のコラムには、これからの子育てや教育にも実践できる気づきがたくさんあり、読むだけでも今すぐ家庭教育に生かせるものばかり。

完全無料で届くキャンペーンなので、ぜひ一度「無料体験キット」をお試しください😊

ブンブンどりむ無料体験キットをお試しする

お友達紹介キャンペーン

ブンブンどりむお友達紹介キャンペーン
出典:ブンブンどりむ
キャンペーン名対象期間内容
お友達紹介キャンペーン 全学年 通年 それぞれに図書券が届く

お友達紹介キャンペーンは、お友達やきょうだいを紹介して入会すると、紹介した人と紹介された人それぞれに、500円分の図書カードがプレゼントされます。

ブンブンどりむ 紹介キャンペーンでもらえる図書カード
出典:ブンブンどりむ

こんなかわいい図書カード!使った後もとっておきたいですね♡

注意点はこちら。

・紹介の際は、必ず新しく入会されるお子さまの保護者が申し込む
・紹介した会員のお名前と会員番号を伝える

お申し込み画面の、「紹介いただいた会員のお名前」「紹介者の会員番号」を記入するようにしましょう。

ブンブンどりむ申し込み画面
申し込み画面の一部

きょうだいが入会する際は、受講料がお得になる「きょうだい割引」もご利用できます。

きょうだい割引については、本記事の下で詳しく紹介しています。

3月はないけど、こんなキャンペーンもあるよ!

今月(2022年3月)は行っていませんが、ブンブンどりむのキャンペーンとして、「2ヵ月お試しトライアルキャンペーン」というのもあります。

以前は「入会金0円キャンペーン」もありましたが、現在のブンブンどりむはいつでも入会金は0円となっています。
この記事では、最新の情報をお伝えしております。

2ヵ月お試しトライアルキャンペーンは、通常よりリーズナブルな価格で2か月分を受講することができます。

退会手続き不要で2カ月ポッキリのトライアル受講ができる、という手軽さがあるキャンペーンです。

時期によっては行っていませんが、毎年春と秋に開催されることが多いですよ。

たぬママ

また開催される情報が入り次第、こちらの記事でも更新してお知らせします。

ブンブンどりむ公式サイトを見る

ブンブンどりむにお得に入会する方法

クレジットカード払いなら手数料0円

ブンブンどりむの支払いは、クレジットカード払い、自動引き落とし(口座振替)、払込取扱票(ゆうちょ銀行・コンビニエンスストア)から選べます。

各手数料こちら。

支払方法手数料
クレジットカード払い0円
自動引き落とし 銀行50円
自動引き落とし ゆうちょ銀行 50円
お振込み ゆうちょ銀行50,000円未満 203円(ATM152円)
50,000円以上 417円(ATM366円)
お振込み コンビニ
     ウォレット請求書払い
10,000円未満 66円~110円
10,000円~50,000円未満 110円~220円
50,000円以上 330円~550円

クレジットカード払いは手数料がかからず、カードポイントもつきます。

ただし、クレジットカード払いは毎月払いのみ

となっています。

6ヵ月払い・12ヵ月一括払いを利用するとお得

ブンブンどりむは、毎月払い・6ヵ月一括払い・12ヵ月一括払いが選べます。

コース毎月払い6ヵ月一括払い12ヵ月一括払い
1年生コース4,950円月あたり:4,719円
支払い合計:28,314円
月あたり:4,510円
支払い合計:54,120円
2~6年生コース5,445円月あたり:5,203円
支払い合計:31,218円
月あたり:4,972円
支払い合計:59,664円
すべて税込表示

6ヵ月一括払い・12ヵ月一括払いで支払っても、万が一途中で辞めた場合は、振込手数料をひいた残金が清算されて戻ってきます。

なお退会する場合は、受講を中止したい月の前月5日までに連絡する必要があるので注意です。

きょうだい割引

2人目以降は、きょうだい割が適用されます。

毎月払い6ヵ月一括払い12ヵ月一括払い
【1年生コース】
通常料金
2人目以降
4,950円
月々4,400円
28,314円
26,400円
54,120円
52,800円
【2~6年生コース】
通常料金
2人目以降
月々5,445円
月々4,928円
31,218円
29,568円
59,664円
59,136円
すべて税込表示

きょうだいでも、紹介キャンペーンが適応されるので、かわいいオリジナル図書カードを手に入れて下さいね♪

まとめ:ブンブンどりむのキャンペーン

2022年3月のブンブンどりむのキャンペーンは4つ。

改めてまとめます。

キャンペーン名対象期間内容
春の入会キャンペーン全学年2022年4月30日(土)まで初回月の受講料が特別価格になる
入会予約キャンペーン新1年生 2022年3月31日(木)まで・初回月の 受講料が特別価格
・入学準備教材プレゼント
無料体験キット
プレゼントキャンペーン
全学年 通年全学年の無料体験キットが届く
お友達紹介キャンペーン 全学年 通年 それぞれに図書券が届く

ブンブンどりむは、小学生向けの作文に特化したちょっとめずらしい通信教育です。

書く力を軸に、考える力・読解力・想像力を育む工夫が凝らされています。

センター試験でも記述問題が増えましたね。

これからの時代は必ず必要になってくる、「国語力」。

全教科にも通ずる国語力をつけることができるのが、ブンブンどりむです。

賢くキャンペーンを利用して、お試しくださいね。

ブンブンどりむ公式サイトを見る

]]>
https://ponpon115.net/bunbundorimu-campaign/feed/ 0
【8220円引き】キャンペーンコードあり!ワンダーボックスのお得な入会方法まとめ-家庭学習ぽんぽん https://ponpon115.net/wonderbox-campaign/ https://ponpon115.net/wonderbox-campaign/#respond Fri, 04 Feb 2022 20:11:29 +0000 https://ponpon115.net/?p=5043

ワンダーボックスをお得に始めるには、キャンペーンコード(招待コード)を利用して12ヵ月一括払いに申し込むことが一番です。 毎月払いと比較して年間8,220円(約2か月分の受講料に相当)もお得に受講することができます。 こ […]]]>

ワンダーボックスをお得に始めるには、キャンペーンコード(招待コード)を利用して12ヵ月一括払いに申し込むことが一番です。

毎月払いと比較して年間8,220円(約2か月分の受講料に相当)もお得に受講することができます。

この記事では、

  • ワンダーボックスのキャンペーンコードを紹介
  • キャンペーンコードの使った入会の仕方
  • 現在行っているキャンペーン情報
  • オンライン説明会の特典とは
  • とってもお得な、きょうだい追加料金について

など、ワンダーボックスを受講する上でお得な情報をまとめてお伝えしています。

少しでもお得に受講したいな~。

と思っているかたは、2分程で読めるので、ぜひ最後までお付き合いいただけたらと思います。

ワンダーボックスのクーポンはこちら!

下記のキャンペーンコードを入力すれば、12ヵ月一括払いの場合5%オフになります

毎月払いと比較して、8,220円もお得です。

1MtdX1zKN4fP

ここからコピーできます↑

登録画面の招待コードにコピペしてお使いください😊 

ワンダーボックス公式サイトを見る

ワンダーボックスのキャンペーンコード(招待コード)利用が一番お得

ワンダーボックスのキャンペーンコード

ワンダーボックスをお得に始めるには、キャンペーンコード(招待コード)を入力することが必須です。

こちらのキャンペーンコード(招待コード)をコピーして、公式サイトの「キャンペーンコード・紹介コードをお持ちの方」の欄にコピペしていただければOKです。

1MtdX1zKN4fP

注意点は以下の2つ。

  • 12ヵ月一括払いの場合のみ、初年度の受講料が5%オフになる
  • 途中解約したときは、毎月払いに再計算して返金される

なお、紹介者(私)に、個人情報が知られることはありませんので、ご安心くださいね。

ワンダーボックスでは、お友達紹介キャンペーンが実施されています。

ワンダーボックス紹介キャンペーン
出典:ワンダーボックス

紹介者(私)にはAmazonギフト券がもらえるので、気にならないよ!という方や、他に紹介者がいなくて困っているかたは、ご利用していただけると私も励みになります。

少し古い情報だと、8%オフになる、と書かれているところもありますが、最新情報では5%オフになります。ご注意ください。

キャンペーンコードを使うといくらお得になる?

キャンペーンコードを利用した場合、どのくらいお得に受講できるか見てみましょう。

12ヵ月一括払い
キャンペーン適応金額
6ヵ月払い毎月払い
1ヵ月あたりの料金 通常3,700
キャンペーン3,515
4,000 4,200
1回のお支払額 通常44,400/年
キャンペーン42,180/年
24,000/半年 4,200/月
1年間受講した場合の総支払額 通常44,400
キャンペーン42,180
48,000 50,400
1年間受講した場合の差額通常-6,000
キャンペーン-8,220
-2,4000
すべて円・税込表示

毎月払いで1年間受講した場合と比べると、キャンペーンコードを利用して1年間受講した場合は、8,220円もお得に受講できます

毎月払い:4200円×12ヵ月=50,400円
キャンペーン適応して12ヵ月一括払い:42,180円
 → 50,400 – 42,180 = 8,220円

8,220円は、受講料約2か月分に相当するので、かなり大きいですよね!

毎月払いと比較しても、約16%引きです。

途中で解約してしまっても、利用しなかった月の料金は、毎月払いで換算して返金されます。

たぬママ

ワンダーボックスに入会するなら、キャンペーンコード(招待コード)を使って、12ヵ月一括払いが一番お得と言えますね。

キャンペーンコード(紹介コード)の使い方

ワンダーボックスのキャンペーンコードの使い方を写真とともに紹介していきます。

STEP
ワンダーボックス公式サイトから「お申し込み」を選択

公式サイト:ワンダーボックス

STEP
メールアドレスを入力する
ワンダーボックス 申し込み方
STEP
メールをチェックして登録手続きヘ進む

入力したメールアドレスにワンダーボックスからメールが届いています。

ワンダーボックス 申し込み手続き
STEP
利用規約等への同意、お客様情報の入力、支払情報の入力を行う
ワンダーボックス 申し込み方法

開始月の選択、お支払いプランの選択もできます。

キャンペーンコードはここに入力しましょう。

12ヵ月一括払いの場合のみ、5%オフになります。

1MtdX1zKN4fP

STEP
確認後、送信!お申し込み完了です
ワンダーボックス 申し込み方法

この画面になったらお申込みが完了となります。

ワンダーボックス公式サイトから手続きをする

現在行っているワンダーボックスのキャンペーン

2022年5月現在、実施中のワンダーボックスのキャンペーン情報をチェックしておきましょう!

5月は、残念ながらキャンペーンを行っていないようです。

ただし、公式サイトからはいつでも無料でアプリを体験することができます!

ワンダーボックスの無料体験
出典:ワンダーボックス

検討中のかたはぜひチェックしてみて下さいね!

ワンダーボックス公式サイト https://box.wonderlabedu.com/

オンライン説明会の参加特典

ワンダーボックスでは、通年ではありませんが、時期によってはzoomのオンライン説明会が開催されます。

【2022年5月】オンライン説明会の日程
(新小1〜4年生向け)  5/19(木) 11:00-11:45
(新年中長向け) 3/18(金) 5/19(木) 12:15-13:00

オンライン説明会とは、zoomを使ったリアルタイムの説明会(40~60分程度)で、ワンダーボックスについての説明や疑問点を直接聞くことができる場となっています。

40~60分程の説明会で、おもにワンダーボックスについての紹介がメインとなっていますが、参加特典があるので説明していきますね。

オンライン説明会の参加特典

  1. キャンペーンコードがもらえる
  2. Amazonギフト券がもらえる

時期によって、参加特典が変わることがありますが、上記2つが多いようです。

オンライン説明会の参加方法

ワンダーボックスの公式サイトから、体験会を予約します。

メールアドレス、参加日、お子様の学年、質問を入力して送信すればOKです。

ワンダーボックスのオンライン説明会
出典:ワンダーボックス

オンライン説明会の予約をする

きょうだいの追加:2人目以降は半額に!

ワンダーボックスは、きょうだいと一緒に受講する場合、一人追加ごとに1,850円/月(税込)が追加でかかります。

2人目以降は、一人で受講した場合(月額受講料3,700円)の半分の料金です。

ワンダーボックスきょうだいの追加料金
出典:ワンダーボックス

同じようなオモチャがたくさん届くような重複を避け、環境にも配慮された結果、リーズナブルな嬉しい価格設定となっています。嬉しいですね♪

アプリはそれぞれのユーザー数に応じてプレイ可能、キットは1つの箱で届きワークは1人1冊ずつ、その他教材は内容に応じて共有だったり1人ずつだったりなどとなっています。

ワンダーボックス公式サイト https://box.wonderlabedu.com/

まとめ:ワンダーボックスをお得に受講しよう

ワンダーボックスをお得に受講する方法をまとめます。

お得に受講する方法

  • キャンペーンコード(招待コード)を利用
  • キャンペーンコード(招待コード):1MtdX1zKN4fP
  • 12ヵ月一括払いを選ぶ

今回紹介したキャンペーンコード(招待コード)を利用すれば、年間8,220円もお得に受講することができ、これは約2か月分に相当します。

ワンダーボックスは、遊びながら未来のための思考力と創造性が育つ通信教育です。

子供が自ら手を動かし試行錯誤続けることで、論理的に問題解決する方法を学ぶことができる通信教育はワンダーボックスしかありません。

特に小さいうちから抵抗なく身につけさせたい、数的感覚、空間認知能力、問題解決力なども遊びながら学べます。

お申込後、すぐにアプリのご利用も可能です。

お子さんがこれからの時代を生き抜く力をつけるために、ワンダーボックスをお得に始めてみませんか。

  • 感性と思考力が伸びる通信教育
  • STEAM分野・プログラミング教育を実践
  • キャンペーンコードで初年度5%オフ
キャンペーンコード:1MtdX1zKN4fP

キャンペーンコードはこちらからコピー可能です↓ 

1MtdX1zKN4fP

]]>
https://ponpon115.net/wonderbox-campaign/feed/ 0
小学生向け|無料タイピング練習おすすめソフト6選!初心者の小2が体験したよ-家庭学習ぽんぽん https://ponpon115.net/typing/ https://ponpon115.net/typing/#respond Tue, 01 Feb 2022 19:33:39 +0000 https://ponpon115.net/?p=5008

小学校でプログラミング学習が必修化され、ICT学習が始まりました。 わが家でも、小2がタブレットを持ち帰ってくるようになってきました。 タイピングはこれから先ずっと使うので、早く覚えたいもの。 ブラインドタッチ(タッチタ […]]]>

小学校でプログラミング学習が必修化され、ICT学習が始まりました。

わが家でも、小2がタブレットを持ち帰ってくるようになってきました。

たぬママ

タブレットを使った宿題を横目で見ていると、タイピングがまだ打てないため、文章を書くのに非常に時間がかかってる!
はやくタイピングを覚えちゃえばいいのにーと思いました。

タイピングはこれから先ずっと使うので、早く覚えたいもの。

ブラインドタッチ(タッチタイピング)ができるとかっこいいですしね!

そこでこの記事では、

  • 子どもでも飽きずに楽しくタイピング練習ができるもの
  • 無料で使えるソフト・アプリ

で探し、実際に子供と使ってみた中から、オススメを紹介します。

この記事を読めば、お子さんのレベルに合わせたタイピング練習ソフトがわかりますよ。

子ども向け!無料のタイピング練習オススメ6つ

文部科学省の新学習指導要領によると、小学3年生の国語でローマ字の読み方・書き方を学習することになっています。

目安として10分間で200字程度のタイピングの速さが目標とされています。

とはいえ、タブレットを使ったICT学習は低学年のうちから始まっているため、興味を持った時に進めていきたいですね。

ここでは、以下の6つの無料で使えるタイピング練習ソフトを紹介します。

  1. ココアの桃太郎たいぴんぐ
  2. FMVキッズ めざせ!タイピングマスター
  3. プレイグラムタイピング
  4. my Typing こどもタイピング
  5. Popタイピング
  6. 寿司打

それでは順に見ていきましょう。

ココアの桃太郎たいぴんぐ

ココアの桃太郎たいぴんぐ
出典:ココアの桃太郎たいぴんぐ
価格無料
オススメな人初心者
その他ダウンロード不要
ページココアの桃太郎たいぴんぐ

「ココアの桃太郎たいぴんぐ」は、ロールプレイングゲーム感覚でできるタイピング練習ソフトです。

桃太郎のストーリーで進むため、子どもも楽しみながらタイピングが学べます。

全くの初心者は、ココアの桃太郎たいぴんぐがやりやすいです。

ちびたぬ

「F」「J」など1文字から始まるから、ちょっとずつ進められたよ!

たぬママ

ココアの桃太郎たいぴんぐは、1日に練習できる時間が決まっているため、長時間の利用を防ぐことができるほか、毎日繰り返し練習することでタイピングを身につけることができるところがいいわよ。

キーボードの位置を覚えないとどうしても進まないタイピングは、子どもにとって最初のハードルが少し高いのが難点。

その点、ココアの桃太郎たいぴんぐは、ゲーム要素が満載で楽しく継続できるところが子供向けとしておすすめです。

FMVキッズ|めざせ!タイピングマスター

めざせ!タイピングマスター
出典:めざせ!タイピングマスター
価格無料
難易度簡単
その他ダウンロード不要
ページめざせ!タイピングマスター

富士通からでている無料のソフト「めざせ!タイピングマスター」は、指の配置を正確に覚えることができます。

ローマ字入力だけでなく、

  • 1本指に絞ったタイピング
  • キー配列の上段・中段・下段に絞ったタイピング
  • ローマ字入力、かな入力、数字入力

といった、様々なタイピングの練習に対応しています。

指の配置を覚えたら、2~3文字数からチャレンジ。

めざせ!タイピングマスター
出典:めざせ!タイピングマスター

どのキーボードをどの指で押したらいいか分かりやすく、初心者でも指の配置を学びやすいですね。

難易度も簡単~難しいと変えることができるので、徐々にレベルを上げていくことができます。

たぬママ

シンプルでわかりやすい点がとても良いですが、子どもによってはちょっと飽きてしまうかもしれません。
少しタイピングができるようになってくると楽しいですね。

プレイグラムタイピング

プレイグラムタイピング
出典:プレイグラムタイピング
価格無料
オススメな人初心者
その他ダウンロード不要
ページプレイグラムタイピング

「プレイグラムタイピング」は、キーボードがまだ分からないような初心者にもわかりやすい無料のソフトです。

基礎・特訓・腕試しに分かれていて、レベルに合わせて取り組むことができます。

累計ユーザー数100万人超え、数々の小中学校でも導入されている安心感もあります。

プレイグラムタイピング基礎
出典:プレイグラムタイピング
ちびたぬ

わかりやすくて、楽しい!プログラミングもやってみたい!

プレイグラムタイピングは、遊びながらプログラミング学習ができる無料ソフトも公開中でです。

my Typing|こどもタイピング

こどもタイピング
出典:こどもタイピング
価格無料
難易度普通
その他ダウンロード不要
ページこどもタイピングmy Typing

タイピング練習サイト「my Typing」の中にある、「こどもタイピング」は比較的文字数の少ない簡単な単語から練習することができます。

子供向けの優しい単語が集められているので、安心して練習できる無料のソフトです。

こどもタイピング
出典:こどもタイピング

指の配置もわかりやすく、確認しながら練習できます。

少しタイピングに慣れてきた人は、こどもタイピングでさらに練習をしたいですね。

my Typingというサイトは、自分でタイピングを作成して公開することもできるため、たくさんのタイピング練習が入っているので、飽きずに練習できますよ!

Popタイピング

popタイピング
出典:popタイピング
価格無料
難易度普通
その他ダウンロード不要
ページPopタイピング

Popタイピングは、タイピング練習をするとポップコーンがはじける、爽快感のある無料ソフトです。

制限時間内に少ないミスでたくさんタイピングをすればするほど、ポップコーンの数が増え、病みつきになってしまいそう。

はじけたポップコーンの数に応じて、ポップコーンのフレーバーが増えていきます。

寿司打

寿司打
出典:寿司打
価格無料
オススメな人少し慣れてきた人
その他ダウンロード不要
ページ寿司打

「寿司打」は、正確に早く打つ練習にピッタリ。

回転寿司のお皿が流れてしまう前に画面の文字をタイプして、どれだけモトを取れるか(= たくさん食べられるか)を競いながらタイピング練習をします。

ローマ字入力に対応していて、「し」の打ち方なら「si」「shi」「ci」などもOK。

寿司打
出典:寿司打

制限時間内に正確に打ち込む必要があり、ゲーム感覚で楽しめるので、大人にもおすすめです。

ただし、初心者には不向きで、タイピングに少し慣れてきた人の練習にちょうど良いですよ。

まとめ:タイピングは楽しく練習しよう!

今回紹介した無料で使えるタイピングソフトを改めてまとめます。

ソフト名難易度
ココアの桃太郎たいぴんぐ指の配置から学べる
FMVキッズ めざせ!タイピングマスター 指の配置から学べる
プレイグラムタイピング 指の配置から学べる
Popタイピングタイピング練習
my Typingこどもタイピング タイピング練習
寿司打 タイピング練習

タイピングは一度覚えてしまえばずっと使えるスキルになります。

焦る必要はありませんが、速く打てるようになれば、メリットも大きいものです。

小学生のうちから自由にブラインドタッチ(タッチタイピング)できるように練習しておきたいですね!

]]>
https://ponpon115.net/typing/feed/ 0
スコラボ|小2がマインクラフトでプログラミングを体験レビュー-家庭学習ぽんぽん https://ponpon115.net/sukolabo-minecraft/ https://ponpon115.net/sukolabo-minecraft/#respond Thu, 27 Jan 2022 05:27:12 +0000 https://ponpon115.net/?p=4961

オンライン学習サービスの「スコラボ」は、マインクラフトのクラスが充実! 小3~が受講対象ですが、小2でも問題なく受けることができました。 今回は、「Minecraftでプログラミング」を体験したので、口コミとしてレビュー […]]]>

オンライン学習サービスの「スコラボ」は、マインクラフトのクラスが充実!

小3~が受講対象ですが、小2でも問題なく受けることができました。

今回は、「Minecraftでプログラミング」を体験したので、口コミとしてレビューしていきます。

スコラボってなに?という方はこちらから

スコラボのクーポン!

スコラボのクラスはすべてチケット制(有料)となっています。

今なら下記のキャンペーンコードを入力すれば、チケット4枚(1,960円分)をプレゼント

今なら紹介コードを入力すれば、スコラボキャッシュ(2,000円分)をプレゼント

> 紹介コードはこちら

上記のページの登録画面(無料)に紹介コードが入っています😊 

スコラボ公式サイトを見る

スコラボの「Minecraftでプログラミング」

スコラボの大人気クラスの一つ「Minecraftでプログラミング」。

創業者の前田智大さんが先生です。

前田先生は、灘中、灘高校、マサチューセッツ工科大学(MIT)を卒業されている超エリートで、そんな先生から直接指導してもらえるとは親心としてもドキドキしますよね!

スコラボのマインクラフトでプログラミング
出典:スコラボ
ちびたぬ

絶対このクラス受けたい!

マイクラ大好きな息子ちびたぬは、興味津々!

よし、やってみよう♪

「マイクラでプログラミング」クラスに必要なもの

受講したい!と思っても、うちの環境的に受けられるかな?と心配になったのでまとめます。

マイクラでプログラミングクラスに必要なものは以下の2点。

  1. PC(Google Chromeのブラウザで指定されたページを開く)
  2. zoomできる環境(PCまたはタブレット)

スイッチやマイクラのダウンロードなどは必要なく、インターネットの繋がるPCとzoomがあればよいとのことで、気軽に受講することができました😊

予約方法

スコラボの予約はとっても簡単!

スコラボの公式サイトから、気になるクラス(今回はMinecraftでプログラミング)を選んで、開催日時から予約すればOKです。

スコラボのマイクラでプログラミング
出典:スコラボ

予定が合わない場合は、リクエストしたり、気になることがあれば「先生に質問」から聞けるので、不安を解消してから受講できます。

たぬママ

「Mincraftでプログラミング」クラスの対象は、小3~小5とのことですが、ちびたぬは小2。
聞いてみたらOKとのことでした。
また、わが家のPCにカメラがついていませんでしたが、マイクラはPCで、zoomはタブレットからの受講ができるとのことでした。

必要なチケットは5枚。

チケットは、1枚490円または11枚で4,980円で購入しなくてはなりません。

下記のクーポンコード(招待コード)付き新規登録ページから登録すると2,000円分のスコラボキャッシュがもれなくもらえるので、ぜひお使いくださいね!

> 紹介コードはこちら

キャンセルは24時間前までOK

万が一受けられなくなってしまったときは、キャンセルすることができます。

ただし、キャンセルは24時間前までとなります。

スコラボ公式ページの右上親子アイコン > 受講予定 > 受講スケジュール から、キャンセル

スコラボ キャンセル

写真の上は、開始まで24時間切っているためキャンセル不可、下はまだ日にちがあるためキャンセル可能となっています。

スコラボのMinecraftでプログラミング体験レビュー

スコラボの「Minecraftでプログラミング」クラスをレビューしていきます。

すべて細かく書いてしまうと、つまらなくなってしまうと思うので、簡単にまとめます😊

予約したらスコラボからメールが届く

スコラボからは、予約した直後・24時間前の2回メールが届きます。

予約したことを思い出せるのでありがたいですね。

開始5分前

当日5分前には、zoomを接続して、PCのGoogle Chromeのブラウザで指定されたページ(URLがメールで送られてきます)を開いて待ちました。

クラススタート!

時間ちょうどに先生とzoomが繋がりました!

この日は、先生と生徒2人(ちびたぬの他にもう一人)。

スコラボは少人数のレッスンを大切にしています。最大でも6人で設定されています。

自己紹介をしあって、少し打ち解けてからスタートです。

プログラミングってなに?

まずは、先生とプログラミングについてお話タイム。

プログラミングとは?について、対話しながら学びました。

マイクラでプログラミングしよう!

zoomの共有画面で操作方法などを学び、実際に自分のPCでプログラミングしていきます。

マイクラでプログラミング中

キャラクターをゴールまで、どんな指示を出して動かしたらいいかな?

手を動かして、仮説を立てながら頭も動かして・・・でき上がったら、実際の動きを見てみよう♪

ちびたぬ

こうかな?・・・あれ?反対に行っちゃった!
じゃあ、こうかな?

小2のちびたぬも十分楽しめましたが、なにより

海底神殿を見つけました。
砂岩を調べて海晶ブロック のお宝が入っているチェスト を探そう。

のように、マイクラの世界を動かせるのが、とにかく楽しかった様子

マイクラ好きな子はぜひ受けてほしい講座です!

プログラミングについてまとめ

思った通りに動いたかな?

スコラボのプログラミング講座は、キャラクターを動かして終わり、ではありません。

プログラミングを通して普段の勉強にも大切な姿勢を学び、この日のクラスは終わりました。

終わってから、先生からメールが届く

先生とのzoomが終わってから、メールが届きました。

プログラミングについてまとめや、他のステージの解答など頂きました。

引き続き、教えていただいたマイクラでプログラミングができるページを使って遊ぶことができるので、クラスは終わっても長くプログラミングで遊べそうです。

ちびたぬ

もっとやる!

と、寝る時間ぎりぎりまで、引き続き取り組み、また明日やることを約束してちびたぬは寝ました。

小2が受講した感想と隣で見ていた私の感想

息子(ちびたぬ)と、隣で見ていたわたし(たぬママ)の感想をお伝えします。

先生の教え方について

ちびたぬ

優しくてわかりやすかったよ!

たぬママ

もう一人の生徒さんのほうが学年が上で理解度も高く、小2のちびたぬはわかってるのかな?と心配でしたが、先生がわかりやすく話してくれて、ちびたぬも十分理解できているようでした。
少人数なので、たくさん対話できるのもいいなと思いました。

「Minecraftでプログラミング」クラスを教えてくれるのは、マサチューセッツ工科大学(MIT)修士卒の前田先生。

頭の良すぎる人が、チンプンカンプンな小学生に教えてくれるなんて大丈夫かなと思っていましたが(すみません💦)、優しく、子供にもわかりやすく教えてくれました。

何よりたくさん話しかけてくれて、発言させてくれることで、子供も主体的に参加でき、あっという間の55分でしたよ。

プログラミングについて

マイクラでプログラミング画面
ちびたぬ

マイクラの世界ですごく楽しかった!

たぬママ

ちびたぬは、PCの操作方法やマウスの動かし方(パーツを選んで左クリックを長押しして運ぶ、など)すらよく分かっておらず、大丈夫かな?と思いましたが、すぐに覚えた様子でした。
簡単なプログラミングなら今までもやったことありますが、いくつかのブロックを組み合わせて一人で考えて行うのは初めて。
プログラミングやってみよう!と言われて、画面を見て固まっていたので「わからないのかな?」と思いましたが、レッスン中は見守ることにしました。が、どうやらすごく考えていたようで、何度か失敗しながらもミッションをクリアしていました。

いいプログラミングとは何か?悪いプログラミングとは何か?

どんなことを考えながら、プログラミングしていけばいいのか、なども教えてもらいました。

マイクラのキャラを動かせるのが、とにかく楽しかった様子でした😊

プログラミング講座とはいえ、親心としてはミッションクリアするのが目的ではなく、その時間を使ってたくさん試行錯誤してほしかったので、頭をフル回転している姿が見れて大満足です。

今後について

ちびたぬ

もうレッスン終わり?
もっとやる!今からやる!!

頂いたURLから、引き続きプログラミングに取り組むことができます。

また、レッスンが終わってから送って頂いたメールにあった、他ステージの解答もあるので、全ステージ(12ステージあり、レッスンでは8ステージまで)のミッションクリア目指して取り組みます。

たぬママ

終わってからもまだ学びを続けられるのがいい♪
全クリしたら、次の続編クラスもやってみたいね!

プログラミングの初歩的な技術や方法について学べるのはもちろん、キャラクターが動いて終わりではなく、普段の勉強にも応用できる姿勢を教えてもらえたのが良かったです。

まとめ:スコラボで楽しく学べたよ!

スコラボの「Minecraftでプログラミング」は、マイクラ好きなお子さんにぜひ受けてほしいクラス!

とっても楽しく、学ぶことができました。

1回買い切りのレッスンですが、子どもの好奇心や興味、楽しい!という心に大きな刺激を受けることができました。

他にも気になるクラスがたくさん!息子の興味関心を伸ばしてあげられそうで楽しみです。

\ 最新クラスをチェック! /

2,000円分のスコラボキャッシュがもらえるページはこちら

]]>
https://ponpon115.net/sukolabo-minecraft/feed/ 0
IQに好影響!こども右脳ドリルを口コミレビュー【幼児・小学生ドリル】 https://ponpon115.net/kodomo-unou-doriru/ https://ponpon115.net/kodomo-unou-doriru/#respond Wed, 26 Jan 2022 01:49:15 +0000 https://ponpon115.net/?p=4954

「IQに好影響!こども右脳ドリル」を口コミ体験としてレビューしました。 息子が小学校に入る前~小2にわたって、取り組んだ「右脳ドリル」。 表紙には「5歳から」と入っているので、幼児向けかと思いきや、小学生や大人でも十分楽 […]]]>

「IQに好影響!こども右脳ドリル」を口コミ体験としてレビューしました。

息子が小学校に入る前~小2にわたって、取り組んだ「右脳ドリル」。

表紙には「5歳から」と入っているので、幼児向けかと思いきや、小学生や大人でも十分楽しめるドリルでした。

オールカラーで見やすく、ほぼイラストで書かれているから直感的に楽しめますよ😊

買ってみようかな?どんなドリルかな?と気になっている方、このブログを読めば買うべきかどうか判断できると思いますので、ご一読ください!

「こども右脳ドリル」はどんなドリル?

こども右脳ドリル

東邦出版から出ている「 IQに好影響!こども右脳ドリル 」。

全部で120問入っています。

「こども右脳ドリル」の特徴は以下の3点。

  1. レベル分けされた問題が120問
  2. オールカラーでイラストのみ
  3. 大人でも(だから?)難しい!親子で一緒に右脳を鍛えよう

「こども右脳ドリル」は、レベル1~レベル10まで難易度別にレベル分けされ、それぞれに10問ずつ収録。

巻末にある右脳レベルチェック問題(10問)と併せて、全部で120問入っています。

右脳ドリル 目次

オールカラーのイラストのみなので、子供でも直感的に取り組むことができます。

ただ、結構難しい(^▽^;)!

大人だからできないのか?子どもの方が早いのか?わからないですが、一緒に右脳を鍛える楽しいドリルです😊

右脳は、図形やイラストを使った問題を解くことで活性化されると言われています。
また、右脳がもっとも発達するのは、5歳から小学生までの間で、この時期に右脳を鍛えると大きな成長が期待できます。

まさに「IQに好影響!」なこども右脳ドリル、ぜひご家族で楽しみながら挑戦したい1冊ですね。

こども右脳ドリルを口コミレビュー&感想

「IQに好影響!こども右脳ドリル」は、小学校に入学前の5歳~現8歳までで、長く楽しんでいるドリルです。

レベル1~レベル10まであり、直感的にわかるものから、じっくり見たり考えたりするものまでさまざま。

下の写真はレベル1。知能テストみたいな感じですね!

こども右脳ドリルのレベル1
レベル1の問題
ちびたぬ

すいすいできるよ~!

こども右脳ドリルレベル2の問題
レベル2

漢字や時計の読み方など、まだ知らないうち(5歳ではまだ教えていませんでした)から触れることができますね。

遊びながら触れて、楽しい!となったり、この文字は何?と興味を持ったり…。

こども右脳ドリルレベル4問題
レベル4

5歳前後のときは、レベル5くらいまでならスラスラ解けましたが、だんだん難しくなってきます。

下の写真は、最高難易度!レベル10の問題です。

こども右脳ドリルレベル10の問題
レベル10

算数的要素もあり。

1冊を通して全教科に触れながら右脳を鍛えていくことができます。

たぬママ

このドリルを通して、注意深く見ること、じっくり考えることを学んだと思います。

まとめ:楽しく右脳を鍛えよう!

IQに好影響!こども右脳ドリルは、レベル分けされた120問からなり、5歳くらいのお子さんから大人まで楽しめました。

取り組むことで、論理的思考力、洞察力、空間認知能力などが鍛えられるドリルです。

ご家庭に1冊、ぜひお試しください。

\ 幼児期~小学生の市販ドリルまとめたよ /

]]>
https://ponpon115.net/kodomo-unou-doriru/feed/ 0
数の思考センスは難しい?小2の口コミレビュー! https://ponpon115.net/kazunoshikousensu/ https://ponpon115.net/kazunoshikousensu/#respond Mon, 24 Jan 2022 14:16:43 +0000 https://ponpon115.net/?p=4935

文英堂シグマベストから出ている「小学4年生までに身につけたい 数の思考センス」。 数をしっかり数え上げるのが苦手な小2のトレーニングになるのでは、と試してみました。 この本を選んだ理由は以下のように考えたからです。 数の […]]]>

文英堂シグマベストから出ている「小学4年生までに身につけたい 数の思考センス」。

数をしっかり数え上げるのが苦手な小2のトレーニングになるのでは、と試してみました。

この本を選んだ理由は以下のように考えたからです。

  • 数の感覚の基礎を身につけさせたい
  • 1つ1つ数え上げられるようにしたい
  • 計算はできるから、基礎的な部分を鍛えたい

このブログ記事では、小2が 「小学4年生までに身につけたい 数の思考センス」 に取り組んだ様子をレビューしていきます。

「小学4年生までに身につけたい 数の思考センス」とは

小学4年生までに身につけたい 数の思考センス

文英堂シグマベストから出ている「小学4年生までに身につけたい 数の思考センス」。

“小学4年生までに”とあるように、小学校低学年が対象となっています。

すべての漢字にはルビが振ってあり、イラストも多めのドリルです。

「小学4年生までに身につけたい 数の思考センス」 の特徴はこちら。

  1. 図表イメージで解けるようになる
  2. 数の感覚の基礎を身につけることができる
  3. 入試問題をもとに作られている

全体的にどうやって解いたらいいのかという説明の文章は少ないですが、図や表などイラストを使ってイメージして解けるように作られている問題集です。

小学4年生までに身につけたい 数の思考センス

この本によると、「問題文から図表をイメージできるようになる」=「数の思考センス」とのこと。

数の思考センスを身につけることができたら、どんな問題にも対応できるような思考力を手に入れたも同然!とのこと。

この問題集はすべて代表的な入試問題から作られているため、中学受験を目指している方にはぜひ取り組んでもらいたい問題集です。

数の思考センスは、以下の7つの力を鍛えていきます。

数の思考センスをあげる7つのこと

どれも大切な力!

問題を解くときに考える順序とも言えますね。

たぬママ

「小学4年生までに身につけたい 数の思考センス」 は、以下の8つの章に分かれます。

「小学4年生までに身につけたい 数の思考センス」の目次

数の思考センスの目次

1章ごとに、説明のあと、大問1~4を順に解いていきます。

同じ問題集内に答えのページがあります。

「小学4年生までに身につけたい 数の思考センス」難易度はどのくらい?

「小学4年生までに身につけたい 数の思考センス」の難易度は、基礎~標準レベルと書かれています。

けれど、結構難しく、小2の息子は問題文の意味すらわからない!ということも。

数の思考センス 整数ワールド

どうしてそう考えるのか、という部分の説明がなく、イラストなんですよね。

ここを試行錯誤して「あ、そうか!」と思えたら、数の楽しさに目覚めるかもしれません。

たぬママ

どんどん進めることができるドリルというより、じっくり考えながら進めるドリルですね。
親子で取り組むのがいいかも。

さらに、テンサイキッズ問題は、練習問題より数字が大きく、少し難易度をあげて作られています。

小学4年生までに身につけたい 数の思考センス
左下の「テンサイキッズ」問題は難しい

まさに、数の思考センスが問われるような問題で、基礎的な思考力がついていれば応用して解けるのですが、数が大きい分頭も混乱するようです(^▽^;)

じっくりと何度か取り組むことによって、定着していくといいなぁと思います。

「小学4年生までに身につけたい 数の思考センス」レビュー&感想

「小学4年生までに身につけたい 数の思考センス」に小2が取り組んだレビューです。

小2息子は、きっちり数え上げるのが苦手で、

たぬママ

めんどくさがらずに一個一個数えたら解けるのに…
途中で数字が抜けちゃってるよ…

なんてことも、しばしば。

どうにか数の感覚を身につけてほしいなと思ったときに出会ったのが、この「小学4年生までに身につけたい 数の思考センス」問題集です。

1章「数の個数を数えよう!」は楽しく解けましたが、2章「整数ワールド!」でちょっとつまづく。。

数の思考センス 整数ワールド

例えば、左ページの「□に入る数の組み合わせは何通り?」という問題は、1つ1つ書き出して考える必要があるんですよね。

抜けがあると間違ってしまうので、めんどくさがらずに数えるしかありません(^▽^;)

さらに、右ページのカニさんは、気づきが必要。

数の思考センス 整数ワールド

上の写真も2章「整数ワールド」ですが、かけ算も入ってきますし、なかなかの難問?良問?です。

まだ学校で習っていないなじみのない言葉「整数」「約数」「倍数」などが問題文にあるため、ちょっとややこしくしているのかもしれません。

たぬママ

息子に足りない、数え上げのトレーニングにピッタリ!
時間のあるときに、じっくり取り組むようにしています。

問題文からイメージして解くのは、スーパーエリート問題集の付録として入っている「どんぐり問題」もオススメです。

今回紹介している「数の思考センス」より、もう少し自由にイメージ力を鍛えることができますよ。

「小学4年生までに身につけたい 数の思考センス」他の人の口コミ

インターネット上のくちこみを探しました。

2年生後半から使用。
すべての問題は絵で考えるようになっており、導入にはいいかと思います。
例題が1問、その裏のページが練習問題3問程度になっていて、
例題と同じ解き方でできるよう、絵も書いてあって、
そこに数字を埋めていくようなつくりです。
説明は十分ではないので、子どもが一人でするには向きません。
個人的には、一番わかりやすい考え方ではないと感じる解き方の問題もあり。
受験を考えていて、塾に入る前の導入用としてはおすすめできます。
(楽天ブックスより引用)

カラーで分かりやすい説明と練習問題が出ています。絵柄を使ってイメージを作るところから始めるので長文読解の苦手な子向き。
問題集というより解き方講座。
三年生の娘用です。
ただ、親も傍で一緒にやらないと、しょっぱな整数の数を求める計算「整数ってなに?」からまずつまづきます。
一緒に確認しながらやると納得しながら楽しく進められています。
かわいいフクロウがヒントもくれます。
文章題というだけでフリーズしてしまう娘にはこの位のレベルでまず解き方を覚えるにはいいと思いました。
普通の問題集は、開いた段階で、算数苦手な親の私がやる気をなくすのですが、これなら私もやる気になれるかな?というレベルの内容だったので娘もやる気になれたようです。 (楽天ブックスより引用)

小2の子供に購入。知っておくといい解き方が結構あります。出来るお子さんならひょいひょい解けると思いますが、子供にはまだ早かったかな?という感じです。少しずつ進めてはいます。単元ごとに分かれていて「ここをやる!」というように目標になるのでいいかな。 (楽天ブックスより引用)

さらに口コミを見たい方は、楽天ブックスをご覧ください。

>>楽天ブックスで口コミを見る

まとめ「小学4年生までに身につけたい 数の思考センス」は難しいけど力がつく!

市販ワークの「小学4年生までに身につけたい 数の思考センス」について改めてまとめます。

  • 図表イメージ=数の思考センス を鍛えることができる
  • 1つ1つ数え上げのトレーニングになる
  • 数の感覚の基礎を身につけることができる
  • 入試問題をもとに作られている
  • 親子で取り組むのがよい

レベルは基礎ですが、説明文が少なく、イメージするのが苦手なお子さんは、最初慣れるまでつまづいてしまうかもしれません。

サポートしながら、親子でじっくり取り組みたい問題集です。

算数の基礎、まずはこちらの「数の思考センス」から。

「平面の図形センス」も気になります!

\ 試したドリルをまとめています /

]]>
https://ponpon115.net/kazunoshikousensu/feed/ 0
【クーポンあり】スコラボの口コミと評判は?料金と予約方法を解説!-家庭学習ぽんぽん https://ponpon115.net/sukolabo/ https://ponpon115.net/sukolabo/#respond Thu, 20 Jan 2022 03:50:47 +0000 https://ponpon115.net/?p=4826

いつでもどこでも受けられるオンラインの探求型学習「スコラボ」。 「子供たちが学びを好きになる」をキャッチフレーズとした、新しい教育のプラットフォームです。 1~6人の少人数制で、講師とじっくり対話型で進むクラスが特徴。 […]]]>

いつでもどこでも受けられるオンラインの探求型学習「スコラボ」。

「子供たちが学びを好きになる」をキャッチフレーズとした、新しい教育のプラットフォームです。

1~6人の少人数制で、講師とじっくり対話型で進むクラスが特徴。

お子様の知的好奇心や探求心をとことん追求することができると、とてもよい口コミが多いです。

スコラボはこんな方にピッタリ!

  • 少人数でじっくり学びたい子
  • 好きなことを伸ばしたい子
  • 1回完結型で手軽に学びたい子
  • 学校や塾では習わないことを学びたい子
  • 子どもの興味を伸ばしてあげたい保護者

このブログでは「スコラボ」について、特徴や口コミ、料金、クーポンコードの利用方法、予約方法などを紹介していきます。

スコラボのクーポンはこちら!

スコラボのクラスはすべて有料(980円~)となっています。

今なら紹介コードを入力すれば、スコラボキャッシュ(2,000円分)をプレゼント

紹介コードはこちら

上記のページの登録画面(無料)に紹介コードが入っています😊 

スコラボ公式サイトを見る

「スコラボ」とは?

出典:スコラボ

スコラボは、株式会社Minedが新しい教育のかたちとして始めた、オンライン学習サービス。

対象はおもに小学生となっています。

基本的な情報をまとめました。

サービス名スコラボ
対象学年おもに小学生
(対象学年はレッスンによって異なる)
受講方法zoom(リアルタイム)
1クラスの定員1~6名
登録クラス数320以上
授業時間55~90分
平日は16~22時
土日は7~22時
キャンセル24時間前まで可能
入会金、登録料無料
料金980円~3,000円/クラス
クラスによって異なる
公式サイトhttps://sukolabo.com/

※以前はチケット制でしたが、2023年2月~スコラボキャッシュという現金でクラス料金が表示されるようになりました

\ お子様の“好き”を伸ばす /

こちらの登録ページ(無料)から登録すると、スコラボキャッシュ(2,000円)がすぐ使えるよ!

 

スコラボ公式サイトを見る

スコラボの大きな特徴を4つ紹介

好きなことを好きなだけ学べる「探求学習」が楽しい!

お子さんの好きなこと・興味のあることを、とことん深く学べる「探求学習」。

ちびたぬ

なぜ?どうして?
大好き!ワクワクする!

そんな気持ちに答え、より興味を持てるような働きかけをしてくれるのが「スコラボ」です

レッスンが終わってから、図書館で本を調べてより深く学び始めたり、その分野の施設に足を運んだり、実験してみたり…とお子さんの知的好奇心・探求心をくすぐるきっかけになったとの口コミも多いのが特徴。

「自ら考える力」をより重視されているこれからの時代には、こういった探求学習が大切になってきます。

スコラボのクラスはSTEM分野が中心

スコラボはどんなクラスがあるのか見てみましょう。

スコラボ人気クラス
出典:スコラボ
  • 知られざる地球の中の世界
  • マインクラフトでプログラミング
  • ナゾトキ脱出ゲームに挑戦しよう!
  • こんなグラフにだまされないで!
  • 作文のコツを学ぼう!さくさく作文教室
  • おねだりゲームで論理的に話せるようになろう♪

などなど、選べるクラス数は320以上。(2023年2月現在)

分野で言うと、算数・プログラミング、コミュニケーション、サイエンス、ゲーム、社会などになります。

それらは、今話題のSTEM教育を実践した内容です。

「STE(A)M教育」とは、アメリカで注目され、近年日本にも取り入れられ始めた新しい概念です。
STEAMとは、Science(科学)、Technology(技術)、Engineering(工学)、Art(芸術)、Mathematics(数学)の頭文字をつなげた言葉。STEAM教育とは、これら5つの領域を網羅的に学ぶことを言います。

たぬママ

これからの社会には、自ら課題や興味を見つけ出し、意欲をもって取り組み、問題を解決に導く力などが必要とされ、それらの力の土台となるSTEAM教育が注目されているのよ。

1回完結型のレッスンが多いので、気楽な気持ちで受けられるのもいいところですね。

お子さんは、続きももっとやりたい!となることが多いようですよ😊

少人数制で対話型レッスンだから深く学べる

スコラボのレッスンは、

  • 1~6名の少人数制
  • 対話型・参加型レッスン

です。

zoomを使ったリアルタイムオンラインだから、相互で意見交換がでちゃうんです。

定員1~6名の少人数となっています。

たぬママ

少人数のため、講師から話しかけられたり、対話しながら進むから理解度もアップ!

興味のある分野を受講して、講師と話ができるから、どんどん学びも深くなるのもおもしろいところ。

とは言え、発言に無理強いはされないので、まずは受け身で始めてみても大丈夫ですよ。

参加しているお子さんのキャラクターや興味関心のあること、理解度を随時見ながら進むため、安心してくださいね!

講師がとにかくすごい!

とくに子どもの場合、誰から学ぶかってとっても重要で、影響力が大きいですよね。

スコラボの講師は、 マサチューセッツ工科大学(MIT) やケンブリッジ大学などのトップ大学出身生や、現役東大生、研究員などなど、普段ではなかなかお会いできないような方々ぞろいです。

スコラボの講師
出典:スコラボ

ご自身の得意とする分野を、専門的かつ情熱的に教えてくれます。

たぬママ

頭のいい人たちの授業って気になる!
マニアックなこと教えてくれそう♪

スコラボの創業者である前田智大さんは、 灘中、灘高校、マサチューセッツ工科大学(MIT)のご出身 。

前田さんの人脈の広さには脱帽ですが、人脈をたどって講師をしてくれているようですよ。

なお、前田さんのクラスや共同創業者である趙慶祐さんのクラスもあります。

口コミでも、

講師が優しかった、おもしろかった!

との声が多く見られます。

通常の生活では話す機会のない、いわばその道のプロである講師陣からレッスンを受けることは、子どもにとって「人生の原点」ともいえるとても貴重な体験となるかもしれません。

講師陣と直接やり取りができるリアルタイムレッスンで、たくさん質問して、学びを深められる機会にしたいですね。

スコラボのインターネット上の口コミと評判は?

スコラボのいまいちな口コミと評判

特に見つかりませんでした。

スコラボの良い口コミと評判

スコラボ公式サイトから引用させていただきました。

楽しそうにお話される先生のお人柄が素敵でした。勉強が面倒くさいから大学には行かないと言っていた息子ですが、先生の様に興味のある事を研究してみたい。大学に行ってみたい。と言ってくれた事が思わぬ成果でした! ー 小3 母親

初めてスコラボの授業を受けました。小4の息子に理解できるかな?と心配でしたが、とても楽しく、分かりやすい授業で、どんどん引き込まれて行きました。子どもたちのどんな意見も、「間違いはないよ」「よく気づいたね」と優しく声をかけて頂き、普段は恥ずかしがり屋ですが、途中からは手を挙げて発言できるようになりました。身近なゲームを通しての授業が、最後はきっちり人類学へと繋がり、流石だなと感じました。息子も「僕、大学で勉強する事、勉強した!!人類学!!」と大喜びでした。横で聞いていた私まで、心躍る楽しい時間を過ごさせて頂きました。ありがとうございました。(「スマブラでかしこく遊んでみよう」を受講した感想)

Twitterからはこんな声も。

口コミには、講師へのよい評判が多く見られます。

小学生にも分かりやすく、興味をひくように進められるクラスに、満足されている方が多い印象でした。

スコラボの公式サイトには、クラスごとに詳しく口コミが書かれています。

スコラボ マイクラの口コミ評判
出典:スコラボ

気になるクラスの口コミを読んだうえで、予約を取ることができるので、ぜひ見てみて下さいね!

スコラボ公式サイトで口コミを見る

スコラボの料金

スコラボの料金体系は、すべてスコラボキャッシュ(有料)となります。

「1円=1スコラボキャッシュ」として利用できます。

1クラスあたり980円~3,000円

スコラボキャッシュは、クレジットカード払いとなります。(JCB、VISA、Mastercard、DCカード使用可能)

スコラボキャッシュの有効期限は、最後にクラスを予約した日から、180日

※以前はスコラボチケット制でしたが、2023年2月1日に廃止され、スコラボキャッシュになりました

1クラスの料金はクラスごとに異なるため、こちらをチェック。

定員・料金・対象学年・時間などが明確に書かれているので、分かりやすいですね!

2,000円前後の料金が多いように思います。次で紹介するクーポンコードで2,000円分のスコラボキャッシュが付与されるので、お試しで使ってみてくださいね!

スコラボのクーポンコードと使い方

スコラボの授業はすべて有料ですが、クーポンコード(キャンペーンコード)を利用するとスコラボキャッシュ(2,000円分)がもらえ、実質無料で受講することが可能です。

ただし、注意点が1つあります。

スコラボの公式ページから「新規登録」をしようとしても、紹介コードの欄がないので注意

×
  • スコラボ公式サイト→右上「サインイン」→「新規登録はこちら」だと、紹介コードの欄がない
  • 2,000円分のクーポンがつかない

入会している人なら誰でもクーポンコードを発行でき、誰にでも教えることができます。

もちろん、お互いの個人的な情報は開示されないので、ご安心くださいね!

新規登録する際に、「紹介コード付きのページ」から新規登録すれば、スコラボキャッシュ2,000円がすぐに使えます(*’▽’)

新規登録の方法と合わせて紹介していきますね!

正しい方法(2,000円分のスコラボキャッシュが付く)

STEP
スコラボの紹介コード付きページから新規登録する

スコラボの紹介コード付きページを開くと、下のようなページになります。

「紹介コード」があらかじめ入っています!(紹介コード:RZRHHVKB)ここは触らずに、登録してください。

※登録は無料です

間違った新規登録の方法(2,000円分のスコラボキャッシュが付かない)

STEP
スコラボのサイトにアクセス、サインインをタップ

スコラボサイトはこちら→ https://sukolabo.com/

右上にある「サインイン」をタップする

STEP
ログインページから新規登録をすると、紹介コードの欄がない💦

サインイン→ログイン→新規登録はこちら の順に進みます

紹介コードの欄がなく、クーポンがもらえません!

  • 登録は無料で、入会料や登録料などはかかりません

スコラボチケット(2,000円)あれば、クラス料金によりますが、1~2クラス受けることができます。

紹介キャンペーンが終わる前に、ぜひご利用くださいね♪

スコラボ紹介コードつき新規登録ページ はこちら

スコラボを予約してみよう

スコラボの予約はとっても簡単!

スコラボの公式サイトの新着クラスや

スコラボ新着クラス
出典:スコラボ

人気クラスから、

スコラボ人気クラス
出典:スコラボ

気になるクラスを選びます。

ちびたぬ

320以上もあって迷っちゃうよー💦

というときは、「タグ・キーワードで先生を探す」から興味のある分野を選んでみてもいいかもしれませんね!

出典:スコラボ

先生一覧を見て、受けてみたい授業の先生がいたら、クラス一覧を見てみましょう。

クラス一覧には、クラスのタイトル・定員・料金・対象年齢(多少前後してもOK)・時間などが書かれています。

気になるクラスをクリック。さらに詳しく詳細を見ることができます。先生への質問も24時間OK。

受けてみたい!と思ったら、一番下の予約へ進むをクリック。

新規登録をしていない場合は、登録してくださいね。紹介コード( RZRHHVKB )はここで使ってもOKです。

カレンダーから日時を選んで、「次へ」をクリック。

予約情報の確認と、最終確認・決算の画面となります。

日時・価格を確認。

スコラボキャッシュを使用する/使用しない を選ぶことができます。

スコラボキャッシュを使用しない場合は、カード情報を入力してお支払いとなります。

「お支払いへ」を押せば、仮予約完了です。

確認のメールが届くので確認してくださいね。

先生がクラスを承認した場合、予約が完了となります。

まとめ:スコラボで新しい教育を受けてみよう

スコラボは、「子どもたちの好き!楽しい!!」をどんどん伸ばすことができるオンライン学習サービス。

  • 少人数でじっくり学べびたい
  • STEAM教育に興味がある
  • 自ら課題を見つけ、解決する力を伸ばしたい
  • お子さんの興味関心を伸ばしてあげたい
  • 興味を主体的に学んでいく力を身につけてほしい

こんなご家庭は、ぜひ一度授業を受けてみてほしいです。

お子さんにとってよい学びの機会となることと思います。

ご利用の際は、クーポンコード(紹介コード)付きのページから新規登録すると2,000円分が無料で受けられるので、お試しください😊

スコラボ公式サイトを見る

]]>
https://ponpon115.net/sukolabo/feed/ 0
はなまるリトル算数の難易度や口コミは?体験レビューを紹介 https://ponpon115.net/hanamaru-little/ https://ponpon115.net/hanamaru-little/#respond Wed, 12 Jan 2022 13:18:39 +0000 https://ponpon115.net/?p=4787

四谷大塚から出ている「はなまるリトル」問題集。 我が家の小2が、「はなまるリトル2年生 算数」に取り組んでいます。 基礎をしっかり学べる「はなまるリトル」は、評判も良さげ。 1冊で基礎から応用まで学べるから、学年の切り替 […]]]>

四谷大塚から出ている「はなまるリトル」問題集。

我が家の小2が、「はなまるリトル2年生 算数」に取り組んでいます。

基礎をしっかり学べる「はなまるリトル」は、評判も良さげ。

1冊で基礎から応用まで学べるから、学年の切り替わる春休みを使って、総復習にも最適なドリルです。

このブログでは、はなまるリトルに取り組んでみた感想を中心に、難易度やレベル、他の人の口コミなどをお伝えしていきます。

「はなまるリトル」ってどんなドリル?

はなまるリトル

四谷大塚(発売:株式会社ナガせ)から出ている「はなまるリトル 算数」。

「はなまるリトル 算数」は、1~3年生向けにそれぞれ出版されています。

たぬママ

このブログでは、はなまるリトル算数の2年生に沿って紹介していますが、難易度の目安などは同じくらいと思います。

はなまるリトルの特徴は以下の3点。

  1. 基礎から応用まで幅広く学べる
  2. 学習指導要領をもとに作成されている
  3. 問題数が適度で取り組みやすい

はなまるリトル算数は、どの学年でも同様に、学習指導要領に基づいて作成されているため、学校の授業に沿って取り組むことができます。

基礎のみをしっかり、というより、基礎+応用問題にも取り組んでみたい、という方にピッタリ

家庭学習の王道ドリルとも言えます。

A4サイズのソフトカバーで使いやすいです。

はなまるリトルの基本問題
  • 見開きでしっかり開くので、低学年でもストレスなく取り組める
  • 紫と少し濃い紫の2色刷り
  • 所々にイラストも入っている
  • どのページも、ページの下まで問題はぎっしり

1ページ当たりの問題数も5~10分程で解けるものが多く、学校の授業が理解できていればスラスラ進むレベル。

全87ページの問題集で、問題数は多すぎず少なすぎない量かと思いました。

たぬママ

毎日コツコツと予習復習にあてるのも良し、学校の長期休暇で復習ドリルとして利用するのも良さそうですね♪

¥1,650 (2022/01/12 13:18時点 | Amazon調べ)

はなまるリトルの難易度レベル

はなまるリトルの難易度は、教科書レベルの基礎問題から、少し頭をひねって解くレベルの問題が入っています。

そこまで難しくなく、子供が一人で解けた!と思えるのにはピッタリです。

もっと難しいレベルなら、スーパーエリートがオススメです。
>>スーパーエリート問題集に取り組んだ感想はこちら

はなまるリトルは、同じ四谷大塚が主催の全国統一小学生テスト対策にも良いですが、全国統一小学生テストはさらにハイレベルで問題数が多くなります。

たぬママ

どんな問題があるか、目次から見てみましょう。

はなまるリトル算数2年生の目次はこちら

はなまるリトル算数2年生の目次

単元は大きくわけて20。

そのなかに、基本問題・練習問題・わくわく問題・発展問題にわかれ、問題集の最後には計算をまとめた計算ドリルがあります。

次で具体的にレビューしていきます。

はなまるリトルをレビュー&感想

基礎からしっかり取り組みたいお子さんにはピッタリのはなまるリトル。

こちらは、基本問題と練習問題のページです。

はなまるリトルの基本問題

基本問題と練習問題は、教科書レベルの問題で、比較的スラスラ解けました。

授業の復習にはちょうど良いですね♪

下の写真は、わくわく問題と発展問題。

はなまるリトルのワクワク問題と発展問題

教科書よりも少し難しい問題、時間をかけてじっくり解くような問題が多くありました。

ちびたぬ

ぼくはワクワク問題と発展問題を中心に解いてるよ!

息子のちびたぬの場合、たし算・ひき算などは十分できるので、わくわく問題と発展問題を解いています。

はなまるリトルのわくわく問題
ちょっと苦労していました

イラストも多く、パズルやクイズのような感覚で楽しめるのがいいですね♪

問題集の最後には、計算ドリルが入っています。

はなまるリトルの計算問題

はなまるリトル2年生なら、2年生で習う内容が1冊で網羅されています。

はなまるリトル他の人の口コミはどう?

はなまるリトルを試してみた、他の方の口コミをAmazonより引用させていただきました。

四ツ谷大塚の教材と言うだけあって公立小学校の問題と比較すると1段階難しいです。これが完璧に出来れば学校での問題やテストはスラスラ出来るレベルです(^O^)

四谷大塚 監修だけあって、発展問題は若干難しかったけどやりごたえがありました。早稲田アカデミーの全国小学生テストを受ける人は やっておくといいと思う。

基本の問題から応用まで出来て気に入っています。
わくわく問題はパズルの感覚で解けるので、子供の息抜きにもなって良いです。
ドリルは何度も出来る様になっていて、復習にも使えそうです。

ちょっとむずかしめの内容ですが、テクニックだけじゃなく、頭を鍛えるには良いと思います。
算数好きの子にはいいと思います。算数苦手な子にはちょっとお勧めはしません。もっと嫌いになるかも。。。

>>Amazonで口コミをもっと見る

良い口コミがとても多い印象でした。

難しいとの意見もありましたが、私の感覚だと教科書レベル~少し難しい問題、といった難易度で、市販ドリルの中でも基礎的な力をつけるのにちょうどよいと思いました😊

夏休みや冬休み、とくに学年の切り替わる春休みなどに、学年の総復習として取り組むのにもよいドリルだと思います。

もちろん、毎日コツコツにも使え、テスト対策になりそうですね。

¥1,650 (2022/01/12 13:18時点 | Amazon調べ)

まとめ:はなまるリトルは基本を学びたい人にピッタリ!

はなまるリトルは、学習指導要領に基づいて作成されているため、学校の授業の予習復習に最適ドリルです。

1冊で学年全部がマルッと収録されているので、これ1冊あれば基礎はバッチリ。

反対に、もっと難しい問題を解きたい場合や、学年にとらわれずに自由に学びたい場合は、不向きなドリルと言えます。

市販のワークを探していて、何を買ったらいいかわからないな~という場合には、買っておいて損はない問題集かと思いますよ!

¥1,650 (2022/01/12 13:18時点 | Amazon調べ)
]]>
https://ponpon115.net/hanamaru-little/feed/ 0
幼児・小学生向け!STEAM教育を家庭で実践♪簡単な10個の方法-家庭学習ぽんぽん https://ponpon115.net/steam-homestudy/ https://ponpon115.net/steam-homestudy/#respond Tue, 14 Dec 2021 05:10:30 +0000 https://ponpon115.net/?p=4703

最近注目されている「STEAM教育」。 小学校や中学校の授業でも、STEAM教育は取り入れられ始めています。 毎日の遊びの中でSTEAM教育を取り入れることで、将来大きく羽ばたいてほしいですよね。 STEAM教育はおうち […]]]>

最近注目されている「STEAM教育」。

小学校や中学校の授業でも、STEAM教育は取り入れられ始めています。

ママ友コンさん

STEAM教育、おうちで取り入れてみたい!

毎日の遊びの中でSTEAM教育を取り入れることで、将来大きく羽ばたいてほしいですよね。

STEAM教育はおうちで手軽に楽しく始めることができるので、紹介していきます。

この記事では、幼児・小学生と一緒に家庭でSTEAM教育を実践する方法や、わが家の実際に行っているSTEAM教育についてまとめました。

STEAM教育はおうちで簡単にできる

STEAM教育を家庭内で取り入れることは、とっても簡単!

  • ワクワクするような興味のあることに取り組む
  • 子供が自ら問題を解決する
  • 創造力を養う

一番は、子どものワクワクした気持ちを大切にして、自由な発想で楽しむことです。

そして、子ども主体に進めていくことがポイントとなっています。

具体的には、

  • 動物園で見た動物を、たくさんの素材の中から折り紙で作ってみる
  • ピタゴラ装置を作ってみる
  • 好きな楽器を使って音楽を作ってみる

などとお子さんの興味のあることと関連付けて、一歩進んで取り組むことがあげられます。

とはいえ、

たぬママ

何かしてみたいけど、家事や仕事に追われる毎日に、STEAM教育のための準備から始めるのはなかなか大変だわ💦

という気持ちもすごく分かります。

STEAM教育というと、私たち親世代にはなじみがなく、何をどこから手をつけたらいいかわからなくなりますよね。

何かしてみたい、できるだけお金をかけずに取り入れたい、と思っても、STEAM教育を受けたことのない私たち親先代にとっては、手探り状態。

準備をしたり材料をそろえたり、環境を整えたり・・・と難しいことを飛ばして簡単にできる方法について、次から紹介していきますね。

STEAM教育をしたい!おすすめ書籍

まずおすすめしたいのは、世界的にもベストセラーとなっているこちらの本。

科学・技術・工学・芸術・数学分野について、それぞれ家庭でできる簡単な実験が紹介されています。

Amazonから本の中身が少し見られるので、気になる方はご覧ください。

たぬママ

手元に1冊あれば、週末少し時間があるけど何しようかな?といったときや、長期休暇などに手軽にSTEAM教育ができますよ。

STEAM教育におすすめのおもちゃ・ゲーム

STEAM教育の実践に、おもちゃやゲームを活用することもできます。

  • ゲームから学ぶ
  • ボードゲーム、カードゲームで遊ぶ

一見遊びのように見えても、遊びの中から、問題解決力や思考力、想像力を育むことができます。

ゲームから学ぶ

大人気のソフト、マインクラフトは、自由な発想であそぶことができ、創造力や問題解決力に繋がります。

また、プログラミングにも繋がります。

Switch、PC、タブレットなどから使用可能です。

ボードゲーム・カードゲーム

ボードゲームやカードゲームも楽しいですね!

遊びながら算数に強くなる「アルゴ ベーシック」なら、論理的思考力が鍛えられます。

アルゴは、算数センスを鍛えられると、とても注目されているゲームですよ。

STEAM教育の定番!プログラミングに触れてみる

小学校でのSTEAM教育といえば、その代表がプログラミング教育。

プログラミングは、自ら試行錯誤して問題を解決することに繋がります。

ロボットをプラグラミングして絵を描かせたり、音楽を演奏させたり、と言った課題について、どうやったらできるかな?こうやってみよう、などと試行錯誤していくことになりますね。

プログラミングについて学ぶなら、以下のような方法があります。

プログラミングに挑戦してみよう

ナビつき!つくってわかる はじめてのゲームプログラミング

Switchの「ナビつき!つくってわかる はじめてゲーム プログラミング」なら、はじめてのプログラミングにピッタリ。

ナビゲーションに従って、不思議な生き物「ノードン」をつなげるだけで、ゲームプログラミングが楽しめるソフトです。

レゴブースト

試行錯誤しながら実際に手を動かして何かを作り出すのは、レゴブロックがおすすめ。

「レゴ(LEGO) ブースト レゴブースト クリエイティブ・ボックス」は、レゴを組み立てる楽しさと、簡単なコードでプログラミングをして組み立てたブロックを動かすことができます。

ロボット、ネコ、ギター、車、オートビルダーの5つを作ることができるから、たっぷり遊べますよ。

プログラミングスクール

最近とても増えてきているプログラミングスクール。

通塾タイプとオンラインがありますが、どこがいいか迷ってしまうのも事実。

いくつか無料体験に参加してみて、お子さんに合ったところを選ぶのが良いかと思いますので、いくつか紹介しておきます。

ヒューマンアカデミーロボット教室

全国1400教室以上で開講しているため、お近くにも教室があるかもしれません。(我が家も田舎地域ですが、ヒューマンアカデミーロボット教室はあります!)

ロボットクリエイター「高橋智隆先生」が教材監修されています。

理科や科学への関心や興味を高め、まさにSTEAM教育の実践となりますね!

無料体験会も実施されていることが多いため、お近くの教室にお問い合わせしてみてくださいね。

D-SCHOOLオンライン

オンラインで学べるプログラミングスクールですが、Dスクールのすごいところは、プログラミングをマインクラフトで学べるところ。

マイクラやRobloxなどゲーム好きなお子さんにおすすめです。

なお、今なら14日間の無料体験もできるので、この機会にお試しだけでもぜひやっておきたいところ。

D-SCHOOLオンライン

オンラインプログラミングスクール

オンラインのプログラミングスクールとして、Gakkenグループの個別指導塾ラシクの「プログラミング道場 Games」もあります。

小学校の授業でも多く使われている「スクラッチ」というプログラミングの無料ソフトを使い、ゲームを作るカリキュラムで学習を進めます。

個別指導で進められます。

プログラミング道場 Games

毎月の習い事として通うのもいいのですが、このご時世大変なこともあります。

学びが止まってしまうのが一番怖いところ。

家庭内で毎日コツコツとSTEAM教育を実践するには、通信教育もおすすめです。

習い事や宿題のすきま時間に、毎日楽しく自分から取り組んでくれたら、とっても楽ですよね!

STEAM教育を手軽に実践できる教材2選

STEAM教育を簡単に取り入れることができる通信教育のなかでもおすすめなものは、

  • グルービーラボ
  • ワンダーボックス

です。

グルービーラボ( Groovy Lab in a Box )

Groovy Lab in a Box(グルービーラボ) は、アメリカで大人気の世界最先端STEAM知育教材で、最近日本に入ってきたばかり。

科学者や教育者の経験とノウハウで、設計・開発された子供向けの教材です。

毎月のテーマ(音楽、電気、振動、など)に合わせて、科学実験のセットが届き、自宅で4つの実験を行います。

科学実験を通して、自らが楽しくクリエイティブに生き抜く力を養うことができます。

グルービーラボ

ワンダーボックス

ワンダーボックスは、まさにSTEAM教育を実践するために作られた通信教育です。

キャッチフレーズは「あそぶように学ぶ子になる」で、みらいのための思考力と創造性が育つSTEAM教育を中心とした内容となっており、従来の学力アップを狙った通信教育とは異なるもの。

アプリと紙教材の2種類があり、紙教材をアプリに取り入れるなどといった2つの融合からも学べるというもの。

ワンダーボックス公式サイトを見る

わが家のSTEAM教育 体験談

ここからは、わが家で実践しているSTEAM教育について紹介していきます。

わが家には、小2の男の子がいて、上記に紹介したようなことは一通り取り入れていますが、最近のお気に入りは以下の3つ。

  • マインクラフトで遊ぶ
  • アルゴゲームで遊ぶ
  • ワンダーボックスで遊ぶ

Switchでマイクラをしていますが、テレビや本で見た船だったりロケットだったりを、マイクラで自己流に作り上げています。

最近は自発的にコードを入れて、プログラミング要素も取り入れ始めているようです。

また、アルゴゲームも何度も遊んでいます。

先月から始めたワンダーボックス

ずっと人気のアプリ シンクシンクをしていたのですが、ワンダーボックスはできることも多く、算数のみでなく網羅的にSTEAMに触れることができているようです。

ワンダーボックスのアプリは一人で遊ぶこともでき、同世代の子と対戦したりと、夢中になれる工夫がたくさん。

親が付きっ切りで見なくてもよいので、わたしも助かっています。

ワンダーボックスは、公式サイトからアプリのお試しができますし、資料請求で紙教材のお試しもできます。

たぬママ

STEAM教育を取り入れるのに一番簡単な方法は、ワンダーボックスを取り入れること。
4~10歳が対象年齢ですが、前後してもOK!大人でも脳トレのために入会している人もいるんだとか。

ワンダーボックス公式サイトを見る

まとめ:STEAM教育で網羅的な力を身につけよう

STEAM教育は年々重要さを増していて、今後もあらゆる分野で取り入れられるようになっていくと予想されます。

大切なことは、子供がワクワクと楽しみ、自ら考えて行動できる環境を作ってあげること。

これからもSTEAM教育を実践して、 Science(科学)、Technology(技術)、Engineering(工学)、Art(芸術)、Mathematics(数学) を横断的な力を身につけるようにしていきましょう。

]]>
https://ponpon115.net/steam-homestudy/feed/ 0
祝そろタッチ卒業したよ!期間と総額は?終わったらどうなるの? https://ponpon115.net/sorotoch-graduation/ https://ponpon115.net/sorotoch-graduation/#respond Fri, 10 Dec 2021 16:13:56 +0000 https://ponpon115.net/?p=4719

ついにそろタッチをU12までクリアして、卒業を迎えました。 毎日毎日ピコピコと本当によく頑張ってきました。 このブログ記事では、 卒業までにかかった期間 費やしたお金 卒業の手続き 卒業後の学習方法 について、体験談をも […]]]>

ついにそろタッチをU12までクリアして、卒業を迎えました。

毎日毎日ピコピコと本当によく頑張ってきました。

このブログ記事では、

  • 卒業までにかかった期間
  • 費やしたお金
  • 卒業の手続き
  • 卒業後の学習方法

について、体験談をもとに総まとめしていきます。

そろタッチってどのくらいの期間で終わるの?
終わったらどうするのがいいかな?

と疑問に思っている方、わが家の一例に過ぎませんが、ぜひご参考にしてみてくださいね!

そろタッチ卒業!かかった期間とお金は?

我が家のちびたぬは、年長(6歳3ヵ月)からそろタッチをはじめ、小2(8歳7ヶ月)で卒業を迎えました。(U12)

そろタッチの公式サイトによると、Sステージが終わることを卒業と言っていますが、このたびわが家はUステージまですべて終わりました。

ちびたぬ

S12まででもいいけど、UまであるんだからUまで全部終わらせたい!

との強い希望があったからです。

卒業までにかかった期間は?

さて、ちびたぬのそろタッチにかかった期間は以下のようになります。

  • Jステージ
    8ヶ月(2019.9.14~2020.5.1)
  • Sステージ
    8ヶ月(2020.5.15~2020.12.12)
  • Uステージ
    12ヶ月(2021.1.2~2021.12.1)

かかった期間は、全部で28ヵ月。つまり2年4ヵ月です。

そろタッチの公式ページでは、以下のように書かれています。

そろタッチの卒業目安は
・Jステージは1年間
・Sステージは1年間
Uステージはその後のスキルアップ

とのこと。

JステージとSステージは、1年かからずに終了したため、公式の目安よりも比較的早かったようです。

Uステージはちょうど1年かかりました。

卒業までにかかった金額は?

かかった総額は、27ヶ月×3,960円=106,920円
(最初の1ヵ月は無料)

約10万越え…!!

結構高く感じますが、グローバル暗算検定1級レベルのスキルが身についたと思えばいいのかもしれません。

卒業時のレベルはどのくらい?

そろタッチU12が終わる時点のレベルは、

3桁4口のたし算ひき算
3桁7口のたし算ひき算
2桁×3桁の掛算
5桁÷2桁、5桁÷3桁の割算

ができるようになります。

ここまでできれば、たいていの計算問題も解けるし、日常生活でも計算に不自由ないレベルですよね。

アクアパークもにぎやかに!

アクアパークも見てあげてください💦

ずいぶんにぎやかになりましたよ!

そろタッチ Jステージ アクアパーク
Jステージのアクアパーク

もう会えなくなると思うと感慨深い…。

そろタッチ Sステージ アクアパーク
Sステージのアクアパーク

とてもかわいがっていました。2年以上も毎日ともに過ごしてきたお魚さんたち…。

そろタッチ Uステージ アクアパーク
Uステージのアクアパーク

Uはバラエティーに富んだ仲間がたくさんでしたね。ちょっと被ってしまいましたが、個性豊かでした。

上の画像は、U12を卒業後、2回目のU12を挑戦中のため星つとなっています。

ソロタッチ卒業に当たっての手続き

そろタッチを卒業したら、継続入会・休会・退会の3通りが選べます。

継続入会:繰り返しU12を解いて、スキルアップを目指す場合
休会:他の利用者がいる、または再開する可能性がある場合
退会:今後再開する可能性がない場合

「休会」または「退会」の手続きは1分

  1. マイページにログイン
  2. 画面右上の名前をクリック→アカウント設定
  3. お子様の情報変更→該当のお子様の利用を「休止」または「退会」にする

わが家は、12/1にU12が終わったので、12月中はUステージを繰り返して解いて、1月から休会することにしました。

退会しても良かったのですが、万が一暗算スキルが低下してしまったときには、また再開するかもしれません。

そろタッチ卒業後はどうする?

そろタッチ卒業した後、せっかく身についた暗算レベルを維持したいですよね。

わが家もパタッと終わってしまうのが不安でしたので、色々調べてみました。

方法としては、以下のことが考えられます。

  1. U12を繰り返し解く
  2. ドリルで暗算を続ける
  3. 公文を始める
  4. 暗算以外の算数を補完する

公式によると、学年の低いお子様は反復練習がおすすめ、高学年のお子様は次のステップがおすすめ、とのことです。

詳しくみていきましょう。

U12を繰り返し解く

そろタッチを継続入会したままにすると、お金はかかってしまいますが、U12を繰り返し解くことができます。

そろタッチを卒業したとはいえ、ちびたぬの場合は正答率は85%くらいでした💦

そろタッチU12 卒業時点の正答率

すべての過程が終了してからも、正解率が上がるまで継続して続けるのも良いかと思います。

ちびたぬも約1カ月間は、自主的に繰り返しています。

ドリルで暗算をつづける

せっかく終わったのにまたそろタッチを続けるのはちょっと…とか、お金をかけずに暗算レベルを維持したい!と思ったら、計算ドリルでひたすら暗算を続けるのも1つ。

そろタッチをピコピコ…はできませんが、暗算練習は続けたいですね。

公文をはじめる 

そろタッチ開発者 山内千佳さんの書籍「5歳からはじめる 世界で羽ばたく計算力の伸ばし方」によると、そろタッチを卒業してから公文で反復練習するのが良い、とのこと。

公文で繰り返し暗算の定着を図るのも良いですね。

こちらの本で詳しく書かれています。

暗算以外の算数を補完する

そろタッチはひたすら「暗算力」をつけるアプリでした。

算数に強くなるというよりも、計算や数字に強くなるといったもの。

そろタッチではできなかった、算数の学習に充てるのも良いかと思います。

工夫して計算する方法を身につけたい

そろタッチは上から単純にひたすら計算していく方法でした。

もっと応用力をつけるには、計算の工夫が大切です。

このように、出てきた数字を順番に計算していくだけでなく、数字をよく見て計算出来たら、ミスをなくして早く正確に解けるようになります。

アプリ「究極の計算」は、中学入試問題10年分を分析して厳選した100問で、効率的に学ぶことができます。

わが家のちびたぬも、そろタッチを卒業してからこちらのアプリに取り組み、現在ドハマリしています。

図形に強い子にしたい

計算はできるのに、図形が苦手という子も多いですよね。

玉井式図形の極は、図形に特化した通信教育です。

イメージ暗算であるそろタッチを卒業したお子さんなら、図形のイメージ力を鍛えるのも楽しめそうですね。

無料の資料請求で、80ページの図形の問題集がもらえるので、気になったら試してみて下さいね!

図形の極公式サイトをチェックする

算数分野を中心にSTEAM教育で思考力をつけたい

アプリ「シンクシンク」と同じ会社の通信教育「ワンダーボックス」は、算数分野やプログラミングなどといったSTEAM教育を幅広く学べます。

思考力・問題解決力・創造性など、これからの社会に必要とされる力をつけることができます。

公式サイトからお試しができますよ!

ワンダーボックス公式サイトをチェックする
5%オフになるキャンペーンコード:1MtdX1zKN4fP

まとめ:そろタッチ卒業!ありがとう

そろタッチを毎日本当に良く頑張りました。

うまくいかなくて荒れ狂う日も多く、精神的にもとても鍛えられたアプリでした。

最後の映像は本当に感動的でした。

わが家は現在、アプリ「究極の計算」と「ワンダーボックス」を始めながら、そろタッチも繰り返しています。

これから、そろタッチで身につけた暗算力をさらに応用させて行けたらと願っています。

ありがとうございました(*´▽`*)

]]>
https://ponpon115.net/sorotoch-graduation/feed/ 0
究極の計算アプリを口コミ!小2が挑戦中♪難しくて楽しいよ-家庭学習ぽんぽん https://ponpon115.net/kyuukyoku-no-keisan/ https://ponpon115.net/kyuukyoku-no-keisan/#respond Tue, 07 Dec 2021 02:24:53 +0000 https://ponpon115.net/?p=4663

ワンダーラボから出ている「究極シリーズ」第3弾のアプリ「究極の計算」。 究極の計算は、計算を工夫して簡単に解けるようになる技を身につけるためのアプリです。 数字大好きな息子が小1のときに始めましたが、ちょっと難しく一時離 […]]]>

ワンダーラボから出ている「究極シリーズ」第3弾のアプリ「究極の計算」。

究極の計算は、計算を工夫して簡単に解けるようになる技を身につけるためのアプリです。

数字大好きな息子が小1のときに始めましたが、ちょっと難しく一時離れていましたが、小2になった今絶賛ドはまりしているので、使用感や感想などリアルな口コミとしてお伝えしていきます。

この記事では、究極の計算アプリについて

  • アプリの特徴
  • 小2が取り組んだ感想を口コミ
  • インターネット上のみんなの口コミ・評判
  • 料金、対象年齢
  • セールやキャンペーン情報

を写真たっぷりでわかりやすく紹介していきます。

この記事を読めば、あなたのお子さんが究極の計算アプリを始めるべきか判断できるので、ぜひ最後までお読み下さい。

究極の計算アプリってどんなことができるの?特徴3つ紹介

究極の計算 アプリ
出典:究極の計算

アプリ「究極の計算」は、工夫することで計算を簡単にすることに焦点を当てたアプリ教材です。

100万ダウンロードを達成したアプリ「シンクシンク」と同じ制作会社のワンダーラボが作った、究極シリーズ第3弾のアプリ。

ワンダーラボの究極シリーズ
1.究極の立体《切断》
2.究極の立体《展開》
3.究極の計算

今回紹介している「究極の計算」の特徴は3つ。

  • 計算を工夫することで、早く正確に解けるようになる
  • 中学入試を分析!7つの技を身につけられる
  • 基礎から応用まで厳選100題。数学的思考力が伸びる

順番に解説していきます。

計算を工夫することで、早く正確に解けるようになる

長い計算式や、数字が並んでいる計算式は、間違えやすいですよね。 

でも、数字をまとめたり、キリの良い数字を見つけるなど工夫することで、劇的に早く正確に解けるようになります

例えば、以下のような計算式。

同じような数字が並んでいることに気が付きますよね。

工夫して計算すれば、簡単に答えを導き出すことができます!

究極の計算では

  • 計算ミスをなくし、早く正確に解けるようになる
  • 常に工夫しようとする姿勢と、基本的な工夫の「技」が身についていれば、どんな問題にも応用していけるようになる
  • 計算の工夫は、学びの土台となり、社会に出てからも試行錯誤できる人になる

といった効果が期待できます。

たぬママ

計算を工夫して「いかに簡単に解く」か、を教えてくれるのが「究極の計算」!
将来的にもつけておきたい力よね。

中学入試を分析!7つの技を身につけられる

究極の計算を制作しているワンダーラボは、過去10年分の中学入試問題を分析して、よく出題される計算をその性質によって「7つの技」に分類。

アプリを進めながら、試行錯誤することによって、自然と習得できるように設計されています。

究極の計算 7つの技 中学入試
出典:究極の計算
  1. アジャスト:いったん霧の良い数を使って計算し、実際の式とのずれを後から調整する
  2. バイファイブ:5の倍数と2の倍数をかけるときは、5の倍数に2をかけ、2の倍数を2で割って計算する
  3. ビックスモール:一番小さい数と一番大きい数を足した後、式に出てくる下図の個数をかけて、2で割る
  4. フュージョン:複数のかけ算の中に共通の数があるなら、その数でかけ算をひとつにまとめて計算する
  5. ベースライン:式に出てくる下図をいったんきりのいい数(基準値)にそろえて計算した後、その数との差を調整する
  6. メイクテン:計算して10の倍数になる2つの数から優先的に計算していく
  7. プラマイナー:ある数の平方数から別の数の平方数を引いた値は、それぞれの数の和と差をかけたものになる
たぬママ

言葉で聞くと難しそう…
こんなに覚えられるのかしら…

と思いませんか?

アプリ「究極の計算」は、公式に当てはめたり、反復練習するアプリではありません。

まずは自分で考えて、どうやって工夫して簡単に計算することができるかな?と考えるところからスタート。

究極の計算 アプリ 

上の計算式を下の□に当てはめるにはどうしたらいいのだろう、と試行錯誤…。

自らの気づきがあるから、応用もできるようになっていきます。

たぬママ

公式を学ぶのではなく、なぜそう考えるのか、を繰り返し学んでいくのよ。

基礎から応用まで厳正100題。数学的思考力が伸びる

究極の計算は、計算力をつけるのではなく、あくまで工夫の仕方を学ぶアプリ。細かい計算は飛ばしてくれます。

この数字とこの数字を合体させて…などと、パズルのような動きはとっても爽快!

動きを見てもらうのがわかりやすいので、こちらの公式動画で、アプリの様子をご覧ください。

公式動画(30秒・音が出ます)

7つの技を学習しながら、100題もの練習問題が入っていて、スモールステップながら基礎から応用まで学べます。

数字を通して、どうしたらもっと工夫できるか、簡単にスマートに計算できるか…と、試行錯誤する楽しさや数字の不思議さに触れることにより、数学的思考力が伸びていきます。

物事の本質を理解する力をつけ、学ぶ意欲、考える力をつけることができるのが、究極の計算です。

たぬママ

とはいえ、わが家のちびたぬも小1の頃はついていけずに、一度離れていました。
小2となった今、ドハマりしている理由も含め、次で感想をお伝えしていきますね。

究極の計算に小2が取り組んだ感想を口コミ

ここでは実際にアプリ画面を見ながら、感想を口コミしていきます。

わが家の良い感想

  • どう工夫したらいいか自分で考えるのができずに一度離れた
  • 考える楽しさに気が付く瞬間が!
  • スモールステップで進み、何度も振り替えられるのがいい
  • 数字がピッタリ合うのが気持ちいい

わが家の悪い感想

  • 集中しすぎて画面をジーっと見つめてしまうこともある
  • 100問すべて終わったら終わり、追加問題もあったらいいな

詳しく見ていきましょう。

小1で一度離れた理由:自分で考えるのが難しかった

小1で始めた究極の計算。

ついていけずに一度アプリから離れていたことがありました。

アプリを立ち上げると、こちらの画面になります。

究極の計算 アプリ画面

左上は解き方を学習するブロック、数字の書かれたブロックは練習問題となります。

一番左上の「メイクテン」の解き方を学習してみましょう。

究極の計算 メイクテン

いきなりこの画面になります💦

どうしたらいいの??

たぬママ

数字をよく見て、どうやってまとめたらいいのか、じっくり考えよう!

数字を入れていくのですが、初めてだと本当にどうやるのかわからず、あれこれ考え続けることになります。

ヒントもありますが、技によっては「難しい」と感じることも。

たぬママ

小1のときは、なんとなくわかった気になっていても、続く練習問題で技をうまく使うことができませんでした。
今ムリに進めても、数字が嫌い、考えることが嫌いになって、苦手意識を持ってしまうかも…と思い、一度離れることとなりました。(ちびたぬ自身もやりたがらなくなってしまいました)

考える楽しさに気が付く瞬間が訪れた!ハマった

さて先ほどのメイクテンの技。正解したら、説明が見れます。

究極の計算 メイクテン
ちびたぬ

そっか!
数字ってすごいね!!

できた、わかった、という気づきが生まれると、楽しくなってきたようです。

続いて、練習問題に行ってみましょう!

究極の計算 メイクテン 練習問題

10になる数字を2つ選んで、下の「メイクテン」をタップしていくと、どんどんまとまっていって、答えが出ます。

細かい計算はアプリがしてくれるから、本当にどうやって計算するかを考えていけばOK!

ちびたぬ

僕は計算が好きだから、計算もしちゃうけどね!

正解すると、どうやって考えたのか教えてもらえます。

この画面をジーっと見て、なるほど、と思うこともあるようです。

たぬママ

ちびたぬは、そろタッチという暗算を習得するアプリを卒業した時点で、また究極の計算を始めました。
数字にある程度慣れてきたところで、再開したので、数字の楽しさに気が付いたようでした。

>>そろタッチについてはこちら

スモールステップで進み、何度も振り替えられる

メイクテンは、割と簡単ですが、こちらはどうでしょうか?

究極の計算 アプリ

3ずつ大きくなる数列ですね。そういうときは「ビックスモール」が使えます。

究極の計算 アプリ

考え方はこちらです。

究極の計算 アプリ

差が同じ数の数列は、最初と最後を足して個数をかけて2で割る…昔習ったような…。

覚えていますか?

たぬママ

究極の計算アプリは、公式を覚える反復練習ではなく、こういった数学的センスを磨くことができます。
最初はすごく難しく感じるかもしれませんが、続けるうちに数字を見ただけでなんとなくわかるように!

続いてこちらの長い計算を見てみましょう!

ちびたぬ

え~っと??
( )の中の数字が近いような…。

ちびたぬも小1の頃はここらへんで挫折…。

数字をどうしたらいいのかわからなかったようで、考えることが難しくなってしまいました。

が、小2の今では「難しいほど考えるのが楽しい」と考える楽しさを見つけ、解ける問題も増えてきました。

上の問題の答えはこちら。

究極の計算 アプリ

( )の中はベースラインで解くことができました。あとは、どこからより簡単に計算できるのかを見つけて解いていけば答えが出ますね!

ベースラインって何だっけ?と思ったら、アプリ画面からすぐに確認もできます。

一度解いた問題も何回でも繰り返しできるから、わからなくなったらまた戻って確認もできます。

他のきょうだいも何人でもできるから、1つアプリがあると長く使えますね。

7つの技と、練習問題が100問。

たっぷり計算の工夫を学ぶことができます。

考えることを楽しめるようになってきたら

数字がピッタリ合うのが気持ちいい

こちらの計算式、1→2→3→4、とどんどんまとまっていき、答えはピタッと決まります。

究極の計算 数字 計算式

作問してみようと思ってもなかなか大変ですが、数字がキレイに揃うとスッキリしますね。

爽快感が癖になり、次々と進むことができました。

集中しすぎて画面をジーっと見つめてしまうこともある

タブレット学習あるあるですが、タブレット画面をジーっと見つめてしまうと、目や姿勢が心配になりますよね。

究極シリーズは、10分使ったら1分休憩、といった休憩タイムの設定がありません。

ゆっくりじっくり試行錯誤できる反面、意図的に休憩をはさむ必要もあります。

わが家では、隣にホワイトボードを置いて、少し画面から離して考えることも。

究極の計算 デメリット

また、タブレットやスマホでできますが、タブレットの方が画面が大きいためやりやすいかと思います。

100問すべて終わったら終わり、追加問題もあったらいいな

究極シリーズは、100問で終わりです。

追加のアップデートも今のところなさそうですね。

とはいえ、10年分の中学入試問題から作られ、かつ厳選された100問を、何回も解きなおすこともできるのは大きなメリットです。

たぬママ

中学受験をかんがえている方は、取り組んでおきたい100問よ!

究極の計算アプリのインターネット上の口コミ・評判

他の使用者さんはどんな口コミなのか、見てみましょう。

アップルストアから口コミを引用しました。

アップルストアには、19件の口コミがあり、★4.1となっていました(2021.12月)。

究極シリーズの第3弾、待ってました!
このアプリのおかげで、計算力は、複雑な計算をいかに工夫して考えながらやるのかどうかが重要なのだと気づけました
計算も力技だけでなく、思考力が求められますね。
小3ですが、たくさんの学びがありました。兄弟でも使えそうです。

素晴らしい!
もっと問題を!難関校志望の小学5年生男子。
本当に計算の工夫が身につきました!
すると、目に見えてテストのスピードが上がりました
ただ、慣れてないのかミスは多いです。
低学年からやって、修練を積むのが理想ですね。
すべて終わったので、更なる追加問題をお願いします。

計算スピードが上がったとのこと、考える癖がついたからではないでしょうか!

追加問題もあると、さらに楽しめますよね。

苦手な計算が楽しい
パズルを解くみたいに楽しみながら計算のコツを理解できるので、苦手意識のあった計算に取り組むことができました。

苦手意識から、“楽しい”への変化。そうなれば、あとは伸びるだけですね。

数字が小さすぎ!スマホで使用しています。
式の数字が小さすぎです。
拡大できるようにするか、字をもう少し大きくしてほしいです。
子供がやり始めるとどんどんスマホと目の距離が近くなり、それをみているのがストレスです。

確かに少し字が小さいですが、わが家ではそれほど気になりませんでした。

究極の計算アプリの料金

究極の計算は、定価5,000円です。

買い切りで追加費用がは発生しません。

1度買ったら、何回でも、何人でも使うことが可能です。

究極の計算アプリの対象年齢

対象年齢は、9~12歳です。

けれど、わが家の場合は小1(7歳)から使い始めました。

少し難しく感じ、小2(8歳)では理解が進み楽しく取り組んでいます。

おとなの私が一緒にやってみても、「う~ん???あ、そっか!」ということもしばしばあり、計算を工夫することは、いくつになってもためになるものはありますね。

究極の計算はセールやキャンペーンはある?お試しできる?

究極シリーズのうち、究極の立体《切断》と 究極の立体《展開》は割引セールをしていたことがあります。

究極の計算は今のところセールはありません。

あえていうなら、Amazon appstoreでアプリを購入すれば、Amazonセールの対象となっていた場合に限りセール価格で購入できるかもしれません。

各自でご確認ください。

また、ワンダーラボの公式SNSでプレゼントキャンペーンをやっている時があります。

Twitter、Instagramをフォローしておくといいですよ!

究極の計算

究極の計算

WonderLab Inc.posted withアプリーチ

Amazon appstoreはこちら▼


究極の計算

まとめ:究極の計算で楽しく計算力をつけよう

ワンダーラボのアプリ「究極の計算」について、わが家の取り組んだ感想をお伝えしました。

究極の計算の効果として

  • 計算ミスをなくし、正確に早く解けるようになる
  • 常に工夫しようとする姿勢と、基本的な工夫の「技」が身についていれば、どんな問題にも応用していけるようになる
  • 計算の工夫は、学びの土台となり、社会に出てからも試行錯誤できる人になる
  • 試行錯誤する楽しさや数字の不思議さに触れることにより、数学的思考力が伸びていく
  • 物事の本質を理解する力をつけ、学ぶ意欲、考える力をつけることができる

といったことがあげられます。

楽しみながら、考える癖をつけさせたいのなら、始めてみてはいかがでしょうか。

参考

★究極シリーズ:究極の立体<切断>究極の立体<展開>

★ワンダーラボの通信教育:ワンダーボックス

5%オフになるキャンペーンコード「1MtdX1zKN4fP」

★タブレットで効率よく算数を学べる:RISU算数

限定のお試しができるキャンペーンコード「ahb07a」

]]>
https://ponpon115.net/kyuukyoku-no-keisan/feed/ 0