名探偵コナンゼミの通信教育は、教材の受け取り方法を「PDF」と「教材配送」から選ぶことができます。
PDFは配信される教材を自分で印刷して使うもの、教材配送は従来通りに教材が自宅に届くものです。
教材内容はほぼ同じとのことで、どちらがいいのか迷ってしまいますよね💦
PDFは料金の安さに惹かれたけど、体験版をやってみて本当にPDFでいいのかなと迷ってるよ。
どっちがいいのかな。
名探偵コナンゼミの料金は、他の通信教育と比較しても低めの設定ですが、PDF版なら1,320円~と破格のお値段!
安さに飛びつき、PDF版…と選択しがちですが、本当に大切なことは安さより「子供が学びやすいかどうか」ですよね。
PDF版と教材配信のメリット、デメリットなどを比較した上で、どちらにするか決めないと後悔しちゃうかもしれません。
今回は、名探偵コナンゼミのPDF版と教材配信についてどちらのコース合っているのか、一緒に探ってみましょう!
- PDF版と教材配送の違い
- PDF版を使ってみた口コミ&感想
- それぞれのメリット&デメリット
- 選ぶポイント
\ 無料で1週間分はお試しできるよ! /
「名探偵コナンゼミ」PDFと教材配送の違いを比較
名探偵コナンゼミについて、簡単におさらいします。
まず、名探偵コナンゼミは通信教育(紙に書く学習)とナゾトキ(インターネットに配信されるタブレット学習)があります。
通信教育の部分は、PDF版と教材配送から選べます。
今回は通信教育についてどちらがよいか、検討していきましょう。
PDFと教材配送の教材内容は、ほぼ同じです。
違うところを比較してみました。
PDF版 | 教材配送 | |
---|---|---|
料金 | 1,320円(小1)~3,520円(小6) | 2,420円(小1)~4,600円(小6) |
学習方法 | 毎月PDFで配信される教材を自分で印刷して学習 | 冊子が配送される |
添削問題 | なし | 年2回 |
小1コースの特別教材 「ひらめき平面図形パズル」 | 印刷して切って使う | お届けされる |
それぞれの違いを詳しく比較していきましょう。
料金を比較
PDF版と教材配送の一番大きな違いは、料金です。
毎月かかる料金は少しでも安くしたいですしね。
名探偵コナンゼミの料金は以下のようになります。
PDF版 | 教材配送 | |
---|---|---|
小1 | 1,320円 | 2,420円 |
小2 | 1,430円 | 2,530円 |
小3 | 1,980円 | 3,080円 |
小4 | 2,640円 | 3,740円 |
小5 | 3,190円 | 4,290円 |
小6 | 3,520円 | 4,600円 |
名探偵コナンゼミの料金は、他の通信教育と比較しても安めの設定になっています。
が、さらに全学年において、PDF教材のほうが教材配送より1,000円近く安いです。
1年間受講すれば、1万2,000円もの差がつきますね!
ただPDF版を学習するためには印刷しなくてはならないため、印刷代(印刷機・インク・コピー用紙など)が別途必要です。
印刷機(またはコンビニなど)で印刷する手間とコストも頭に入れておきましょう。
学習方法を比較
教材内容はほぼ同じとされる「PDF版」と「教材配送」ですが、学習方法の違いを比較してみました。
学習方法は、以下のようになります。
PDF版:毎月PDFで配信される教材を自分で印刷して学習
教材配送:冊子が配送される
教材内容は同じですが、一枚紙プリントか冊子かの違いとなります。
名探偵コナンゼミの公式サイトから、実際にお試し教材をダウンロードして取り組んでみると、雰囲気がわかってよいですよ!
添削問題を比較
名探偵コナンゼミの添削問題は、以下のようになります。
PDF版:なし
教材配送:年2回
PDF版では、一切添削問題はありません。
教材配送は年2回(8月号・3月号)あります。
8月号の「小学館思考力テスト」は教科別のテストではなく、総合的な思考力が身についたかどうか試すためのもの、3月号の「学年末実力診断テスト」は、1年を通して学習したすべての内容から出題されます。
思考力に特化した「名探偵コナンゼミ」らしいテストですね。
小1コースの特別教材を比較
小1コースの特別教材「ひらめき平面図形パズル」は、PDF版だと自分で印刷した紙を切り取って使い、教材配送だと現物が届きます。
名探偵コナンゼミ公式サイトのお試し教材
PDF版のお試し教材
印刷後、切り取ってつかいます。
教材配送版の「ひらめき平面図形パズル」
以前まなびwith(名探偵コナンゼミに切り替わる前の通信教育)を受講していた時に届いた教材です。
手のひらサイズで子供にも持ちやすく、プラスチックでできているため厚みがあります。
この「ひらめき平面図形パズル」は、下のようなパズルに使います。
陰になっている形と同じ形を作って、1年生から図形に親しみながら学ぶことができる教材です。
そのため紙だと少し扱いづらく、プラスチックのほうが手になじみ形を認識しやすいのではないかと思います。
ただし冊子になっているとその上に「平面図形パズル」を置きづらく、PDFを印刷した1枚紙のほうがやりやすいとも言えますね。
「平面図形パズル」は1年生のみの教材で、毎月1~2ページほどの量です。
「名探偵コナンゼミ」PDF版わが家の口コミ・感想
名探偵コナンゼミ公式サイト
(無料で全学年、1週間分のお試し教材がダウンロードできるので、ぜひチェックしてみてくださいね!)
使ってみて感じたPDFについて、わが家の口コミ&感想をお伝えします。
PDFで学習してみた感想
- 印刷した教材でも学習できる
- 自宅で印刷するなら、コスト面からも白黒印刷になりそう
- 白黒印刷でも問題なく学習できる
- たしかに手間ではあるが、まとめて印刷しちゃえば全然アリ!
くわしく見ていきましょう。
今回は、現小学1年生(2月現在)の子に、小2の教材を印刷してお試ししてみました。
印刷したプリントは初めてでしたが、問題なくできました。
白黒印刷もしてみました。
実際に自宅で印刷となると、コスト面からもわが家は白黒印刷になると思います。
濃淡があるため、白黒だからわかりにくいということはなさそうです。
小1・小2はオールカラーですが、もともと小3~小6は白黒です。
毎回印刷するのはさすがに手間となりそうなので、一ヵ月分まとめて印刷しておくとよさそうですね。
さらに、復習したい場合にも何回でも印刷できるので、その点もよさそうです!
他にきょうだいがいたり、一緒に学習するなら、だんぜんPDF教材ですね。
また、視覚優位のタイプのお子さんや、色がないほうが集中できるような場合には、PDFを白黒印刷してもよさそうです。
PDF版のメリットとデメリット
続いて、名探偵コナンゼミのPDF教材のメリットとデメリットを見ていきましょう。
まずはデメリットから。
デメリット
- 印刷する手間がある
- 印刷代がかかる
- バラバラにならないように気をつける必要がある
デメリットとしては、印刷する手間や印刷代が大きいです。
またバラバラにならないように、ファイルに閉じたりホッチキスで止めたりなど、保管方法を考えなければいけませんね。
メリット
- 必要な分を何回でも印刷できる
- 視覚優位のお子さんに、白黒印刷もできる
- 料金が安い!
PDF版のメリットは、必要な分を何回でも印刷して学習できることが大きいです。
一度取り組んだ問題でも、何回でも確認できたり、長期休暇に再び取り組んでみるのもよさそう。
他のきょうだいがいたら、また使えるかもしれません。
また、自分で印刷するということは、カラーか白黒印刷か選ぶことができます。
視覚優位なお子様の場合、カラーだと学習しづらいこともあるようです。
そんなときはPDF版のほうが白黒印刷もできるので、学習しやすくなるということもあるようです。
(小1・小2はオールカラー、小3~6はもともと白黒のテキストとなります。)
最後に、なんといっても月々の料金が安いってとても魅力的ですよね!
何回でも学習できて、しかも教材配送より月々1,000円近くも安いなんて最高じゃないかと思いました。
まとめ:名探偵コナンゼミのコースを選ぶポイント
名探偵コナンゼミのPDF版と教材配送について、選ぶポイントをまとめます。
- お子さまが違和感なく学習できる方がよい
- 料金重視ならPDF版
- 使いやすさなら教材配送
- 白黒印刷したいならPDF版
- 海外で受講する場合、教材配送をおこなっていないので、PDF版
PDF版 | 教材配送 | |
---|---|---|
料金 | ◎ | 〇 |
使いやすさ | 〇 | ◎ |
添削問題添削問題 | × | 〇 |
小1コースの特別教材 「ひらめき平面図形パズル」 | △ | ◎ |
海外受講 | ◎ | × |
一番大切なことは、「お子さまがしっかり学習できる方法」です。
名探偵コナンゼミのお試し教材
使いやすさでいうと、従来通りの教材配送のほうが届いてすぐに学習に取り組めたり、1冊にまとまっていることからバラバラにならなかったりするので、教材配送に分が上がると思います。
また、海外受講の場合は教材配送していないため、PDF版のみとなります。
引越しの予定がある場合などは、PDF版のほうが住所変更などの手間もないためおすすめです。
でも、どっちがいいか迷う~!
PDF版と教材配送、コース変更も簡単なので、様子見るのも手だよ!
PDF版と教材配送は、コナンゼミ会員サイト内で簡単にコース変更することができます。
なので、迷ったらどちらかで契約後、様子を見ながら柔軟に変更していくことも可能です。
一度契約したコースを退会後、新しく入会する形となります。
\ 無料で1週間分はお試しできるよ! /