ワンダーボックスの解約・退会方法や注意点などをまとめました。
この記事は、こんな方に読んでほしいと思います。
- ワンダーボックスに入会する前に知っておきたい
- ワンダーボックス受講中で、解約を検討している
- 他にSTEAM教育できるものは何かあるかな?
- みんなの解約理由が知りたい
ワンダーボックスの解約・退会は、インターネット上で簡単にできます。
ただし、最低受講期間は2ヵ月だったり、一度解約してしまうとキャンペーンコードが使えなくなってしまったりなど、事前に知っておいた方が良い注意点もいくつかあります。
この記事では、ワンダーボックスの解約・退会方法について、手順や注意点、やめた人の口コミをまとめました。
ワンダーボックスを今からはじめようとお考えの方、受講中の方、やめたい方、2分程で読めるので最後までお付き合いください。
ワンダーボックスの退会・解約方法
ワンダーボックスの解約はアプリまたは公式サイトからでき、どちらも約1分で手続きができます。
アプリから解約する方法と、公式サイトから解約する方法に分けて説明していきますね。
アプリから解約する方法
ワンダーボックスをアプリから解約する手順はこちら。
- アプリを起動する
- 「保護者メニュー」を開く
- 「ファミサポ」を選択する
- ファミサポ内の「会員情報」を選択する
- ファミサポのマイページへログインする
- 「会員情報」ページから、「マイページ」を選択する
- マイページから「契約情報」ページへ行く
- 「ご契約プラン」から「ご解約をご検討の方はこちら」を押す
- 「今すぐ解約する」のボタンを押す
- ワンダーボックスの解約が完了
ここからは写真つきで解約手順をお伝えしていきます。
ワンダーボックスのアプリを起動します。
右上の「保護者メニュー」を押します。

保護者メニュー内の「ファミサポ」を押します。

右へスライドすると、「会員情報」が出てくるので選択。

ファミサポのマイページにログインします。インターネットのブラウザが開きます。

ログインすると、ファミサポの「会員情報」のページが開くので、右上「マイページ」を押します。

マイページのタブ内にある「契約情報」を押します。

ご契約プランの一番下にある「ご解約を検討の方はこちら」を押す

アンケートやお悩みページになりますが、一番下の「今すぐ解約する」を選択します。

これで、ワンダーボックスの解約が完了となります。
公式サイトから解約する方法
ワンダーボックスを公式サイトから解約する方法はこちらです。
- 右上の「ファミサポ(会員向け情報サイト)」を選ぶ
- ファミサポ内の右上にある「マイページ」タブ内にある「契約情報」を選択する
- 「ご契約プラン」を押す
- 「ご解約をご検討の方はこちら」を押す
- 「今すぐ解約する」
ワンダーボックスは電話での解約は対応していませんが、アプリでも公式サイトからでも、どちらでも簡単に解約できます。
次は、注意点を見ていきましょう。
ワンダーボックス解約の注意点
ワンダーボックスを解約する際の注意点は以下のようになります。
- 最低受講期間は2か月(受講3ヵ月目から解約可能)
- 一括払いの場合、途中解約でも返金される
- 解約金はない
- 解約の手続きは毎月10日まで
- 解約手続きをしないと契約は自動更新される
- 解約後は解約月の翌月1日まで利用可能
- キャンペーンコードで入会した場合、次入会時は使用不可
たくさんありますが、一つずつ見ていきましょう。
最低受講期間は2ヵ月、受講3ヵ月目から解約可能
ワンダーボックスの最低受講期間は2ヵ月となっています。
そのため、受講3ヵ月目から解約可能です。
一括払いの場合、途中解約でも返金される
ワンダーボックスの支払い方法は、毎月払い・半年一括払い・12ヵ月一括払いがあります。
半年または12ヵ月一括払いの場合でも、ちゃんと返金されます。
ただし、毎月払いに換算してからの清算となるので注意です。
半年一括払いの場合
6ヶ月一括払い料金 - (毎月払いの月額料金×利用した月数)の差額
12ヵ月一括払いの場合
6カ月未満の利用
12ヶ月一括払い料金 -(6ヶ月一括払いの月額料金×利用した月数)の差額
6カ月以上の利用
12ヶ月一括払い料金 -(毎月払いの月額料金×利用した月数)の差額
解約金はない
ワンダーボックスに解約金はありません。
最低受講期間2ヵ月を過ぎれば、いつでも解約可能です。
解約の手続きは毎月10日まで
解約のお手続きは、毎月10日までに行うようにしましょう。
10日を過ぎると次月の料金が発生します。
解約しないと契約は自動更新される
ワンダーボックスは解約手続きをしない限り、自動更新されていきます。
辞めたい場合は、必ず解約手続きが必要です。
解約後は解約月の翌月1日まで利用可能
解約手続きをした後は、解約した月の翌月1日までアプリを使うことができます。
キャンペーンコードで入会した場合、次入会時は使用不可
ワンダーボックスに初めて入会するとき、キャンペーンコード(紹介コード)を利用すると受講費が5%オフになります。
このキャンペーンコード(紹介コード)は初回の入会時のみ使用できるため、次入会しようと思ったときは、ご利用できなくなるので注意です。
また、自分のキャンペーンコード(紹介コード)を使ってお友達が入会した場合の特典(Amazonギフト券がもらえる)は、3ヵ月受講が条件となっています。
そのため、3ヵ月以内に辞めてしまった場合や、お友達が入会した時点で辞めてしまった場合などは、特典はもらえなくなります。
こんなときどうなる?ワンダーボックスの退会・解約手続きQ&A
ワンダーボックスを解約・退会手続きする際の疑問点をQ&Aにまとめました。
ワンダーボックスを解約した人の口コミ
ワンダーボックスを解約した人の口コミを集めました。
みなさんどんな理由でワンダーボックスを辞めているのか見てみましょう。
次男のワンダーボックス解約したー。最初の3ヶ月くらいはよく使っていたけれど、ここ数ヶ月はアナログ教材の方は全く手付かず。親も悪かったな。使いこなせず残念。
— やすの | Web designer (@ysno175) October 27, 2020
ワンダーボックスは、紙教材とアプリの通信教育。
紙教材を使いこなせず解約した、という口コミもいくつかありました。
ワンダーボックスを解約した。
— タロウジロウの母 (@kayokitten) December 6, 2021
私が気に入って始めたんだけど、多分本人も好き。でもいかんせんやる時間を捻出できなくなってきた。
ので大きくなってまたやりたくなったら再開することにして一旦お休み。
じっくり取り組むのも楽しいワンダーボックスなだけに、時間がとれない問題は、すごくよく分かります。
ワンダーボックスやめちゃった。
— ゆん (@DOu9GdmGRmvaAir) May 24, 2021
立ち上げから1年以上続けたけど、飽きてしまったようで最近は放置されてたからね💦
チャレンジタッチも配信されるとあっという間にやって飽きちゃったみたいで、同じく放置→解約にした。
スマイルゼミも1年くらいしか続かなかったし。
結局、紙の教材の方が良いのかな
毎月違ったアプリが届きますが、それでも「飽きてしまう」という意見も多かったです。
ワンダーボックス、解約したとたん、
— ため (@tamamama_0825) September 10, 2020
長女、なぜか急にやり始めたんだけど、おーい😂
でもまたパッタリやらなくなるかもしれないし、気分にムラがあるのも散々見てきた。
いつか習慣づくことを信じて毎月4000円払い続けるべきなのか?
投資と思ってよいのかどうか迷う…#wonderbox
子供ならではですが、やる気にむらがあるのはよくあること。
とは言え、やらない時期が長いと毎月の受講料が高く感じますよね。
ワンダーボックスを解約したら検討したい教材
ワンダーボックスを解約したら検討したい通信教材を紹介します。
シンクシンク
同じワンダーラボから出ているアプリの「シンクシンク」と「ワンダーボックス」。
シンクシンクからワンダーボックスへ行った人も多いのではないでしょうか。
ワンダーボックスを解約してシンクシンクに戻る、というのも一つですね。

シンクシンクは、ワンダーボックスと同じ部分もありますが、プログラミングやアート要素がありません。
算数要素のみ残したい場合は、シンクシンクがおすすめです。
RISU算数・RISUきっず
無学年制で算数に特化したタブレット学習ができるRISU算数(年中~年長向けはRISUきっず)。
1人1人にピッタリの問題が出されるから、効率よく算数の力を伸ばすことができます。


有名難関中学に合格者も多数出している、実力派のRISU算数を検討してみるのもおすすめです。
まとめ:ワンダーボックスの解約はアプリで1分
ワンダーボックスの解約方法についてお伝えしました。
再度まとめます。
- アプリを起動する
- 「保護者メニュー」を開く
- 「ファミサポ」を選択する
- ファミサポ内の「会員情報」を選択する
- ファミサポのマイページへログインする
- 「会員情報」ページから、「マイページ」を選択する
- マイページから「契約情報」ページへ行く
- 「ご契約プラン」から「ご解約をご検討の方はこちら」を押す
- 「今すぐ解約する」のボタンを押す
- ワンダーボックスの解約が完了
ワンダーボックスは、4~10歳のお子さんの土台を作るのに最適な通信教育。
STEAM教育が学べ、意欲や工場力が伸びることによって、IQや学力への効果も大いに期待できます。
公式サイトから、無料体験もできるのでお試しくださいね♪
わが家も継続して受講中です😊
≫ワンダーボックス1MtdX1zKN4fP



