ワンダーラボ(旧 花まる学習会)のアプリ「Think!Think! (シンクシンク)の思考力が育つ教育アプリ」、我が家も半年近く続けています。
月額300円のスタンダートコースで、ちびたぬ、私、夫の3人でやってますが、楽しくて楽しくて実は私が一番進んでる♪(ちびたぬには内緒…)

私は、ロケットをすべてコンプリートしました(*´▽`*)
ロケットを紹介しますね~。
「Think!Think!」とは
「Think!Think!」は、パズル・迷路・図形などを用いた、思考力を楽しく身につけるための知育教材アプリです。
算数オリンピック、世界算数の問題を手掛けるチームが全コンテンツを製作した良問が多いのが特徴。
会員2万人の学習塾、花まる学習会の幼児教育のノウハウを凝縮したアプリで、やる気が続き、自然と考える力が伸びていくように設計されています。
(参考:シンクシンクAppStore)



1日にできる問題数が限られている(1日最大3問まで)ため、毎日続けて楽しむことがでるのがいい!
問題は100種15,000題を超え、どんどん増え続けています。
コースは3つ
無料~980円までの3コースが用意されています。
コース名 | 月額 | ユーザー登録可能数×1日のゲーム可能数 |
フリーコース | 無料 | 1ユーザー×1ゲーム |
スタンダートコース | 300円 | 3ユーザー×3ゲーム |
プレミアムコース | 980円 | 6ユーザー×3ゲーム |
プレミアムコースはすべての星(ゲーム面)で遊ぶことができます。
フリーとスタンダートコースは一部のみとなります。
ロケットって?
キャラクターがロケットに乗って、シンクシンクの星を飛んでいきます。
問題をクリアするたびに1~3個の星がもらえ、星が集まってくると新しいロケットを手に入れることができます。
ロケットは全部で10個
ロケットの種類は全10種類。
カラーバリエーションは、赤・白・青があります。
最初は「アンタレス」


星30個「ベガ」


星50個「デネブ」


星70個「スピカ」


星100個「シリウス」


星150個「アルタイル」


星200個「プロキオン」


星300個で「アルデバラン」


星400個で「ベテルギウス」


星500個で「アルクトゥルス」


星の名前だった!
言うまでもなく、シンクシンクのロケットはすべて星の名前ですね!
聞いたことのある名前が多いのではないでしょうか?



お母さん、ロケットの名前ってどういう意味?
って聞かれてちゃんと答えられますか??
ちょっと復習しておきましょう♪
アンタレス | さそり座の1等星。夏の南の空に赤く光る。 |
ベガ | こと座の1等星。わし座のアルタイル、白鳥座のデネブとともに夏の大三角を形成。 |
デネブ | 白鳥座の1等星。こと座のベガ、わし座のアルタイルとともに夏の大三角を形成。 |
スピカ | おとめ座の1等星。真珠星とも呼ばれる。 |
シリウス | おおいぬ座の1等星。オリオン座のベテルギウス、こいぬ座のプロキオンとともに冬の大三角を形成。 |
アルタイル | わし座の1等星。こと座のベガ、白鳥座のデネブとともに夏の大三角形。 |
プロキオン | こいぬ座の1等星。おおいぬ座のシリウス、オリオン座のベテルギウスとともに冬の大三角を形成。 |
アルデバラン | おうし座の1等星。冬のダイヤモンドを形成する恒星の1つ。 |
ベテルギウス | オリオン座の1等星。おおいぬ座のシリウス、こいぬ座のプロキオンとともに冬の大三角を形成。 |
アルクトゥルス | うしかい座の1等星。春の星座。おとめ座のスピカと夫婦星と呼ばれる。 |



すべて1等星ですね♪
\THINK!THINK!のワンダーラボによる新しい通信教育「ワンダーボックス」/
シンクシンクが好きなら「ワンダーボックス


おわりに
シンクシンクのロケットを紹介しました!
コンプリートしてしまった今、これからアップデートされないのかちょっと気になるところですが、また変化がありましたら追ってご紹介したいと思います。