・小学生の「算数苦手」をどうにかしたい!
・楽しみながら自分から勉強してくれたらいいのにな~。
・じっくり考えられる子になってほしい。
そんなお悩み解決の糸口になるよう、今回は小学生の算数に特化した家庭学習をまとめました。
通信教育、アプリを中心に紹介します。
今回紹介するのは、こちらの6つ
特徴 | 月額料金(税込) | |
RISU算数 | ・タブレット学習 ・レベルにあわせて苦手なところからスタートできる無学年制 ・中学受験にも対応 | 2,480円~ |
玉井式図形の極 | ・図形に特化 ・専用の映像からイメージ力を養う ・図形を先取りできる無学年制 | 4,950円、7,700円 |
そろタッチ | ・iPadを使った両手そろばん学習アプリ ・足し算引き算かけ算わり算に対応 | 3,960円 |
シンクシンク | ・思考型算数アプリ ・1日10分 | 無料~1,000円 |
ワンダーボックス | ・シンクシンクの内容もすべてできる ・より幅広く学べる通信教育 | 3,700円~ |
究極シリーズ | ・平面図形、展開図、計算の3シリーズ ・中学入試に対応 | 各5,000円(買い切り) |
1つ1つ詳しく見ていきましょう。
RISU算数:一人ひとりのレベルで学べる

算数が苦手な子に、ドリルを最初から全部解け!だとすごく大変…。
効率的に学べる方法が「RISU算数」です。
RISU算数は最初に実力テストがあり、一人ひとりのレベルに合わせて問題が出題され、間違えたところや苦手なところは重点的に出てきます。
ムダがなく確実に実力をつけることができるのは、タブレットならでは。
その子に必要な問題が効率よく学べます。
苦手な問題や間違った問題が、絶妙なタイミングで再び出てくるため、しっかり復習することができます。
RISU算数は学年に関係なく学べる「無学年制」。
小学生の算数をすべてカバー、さらに中学受験にも対応したコースまであり、実力に合わせて先取り学習ができます。
RISU算数 基本情報
対象学年 | 小1~小6 (先取OK!) |
受講費(税込) | 2,480円~ |
公式サイト | RISU算数![]() |
料金体制がわかりにくいため、こちらで詳しく解説しました。
RISU算数の料金システム、非常にわかりにくいですよね。公式サイトを見ても、理解できなかったのは私だけでないはず…。 調べていると、どうやら月々の料金が0~1万円近くも変動するようなんです。ここが非[…]
通常は申し込むと即本申し込みとなり、お試しはありません。
が、今回限定50名様に、当ブログ専用の1週間のお試しクーポンを配布中です。
専用タブレットやタッチペンなどが届きます。ぜひご利用ください。
\限定クーポン配布中/
クーポンコード「ahb07a」をご利用ください
玉井式 図形の極:図形に特化

図形が苦手なお子さん、意外と多いですよね。
イメージがわかない、どうしたらいいのかわからない…そんなお子さんには、「玉井式 図形の極」。
玉井式は小学生を対象とした、図形を重点的に学べる学習プログラムです。
本来は通塾で学ぶプログラムですが、ここで紹介する学習塾イングさんは通信教材として「図形の極」を扱っています。
玉井式「図形の極」は年齢にとらわれない進級式。
公式にたよらない「図形脳」を育てることを目指します。
テキストとリンクした映像が配信され、イメージしやすく、図形が得意になります。
玉井式「図形の極」基本情報
対象学年 | 小1~小6(進級式) |
受講費(税込) | 4,950円/7,700円 |
公式サイト | 玉井式 図形の極![]() |
玉井式 図形の極の資料請求をすると、体験版が届きます。
全80ページのしっかりした“問題集”と1問ずつの映像が見れるので、ぜひお試しください。
玉井式「図形の極」お試し教材
「玉井式 図形の極」について、こちらの記事にくわしくまとめました。
玉井式「図形の極」は、「イメージ力」を鍛えることによって、公式にたよらず問題が解ける「図形脳」を養う勉強法。中学受験を考えている方が注目している講座のひとつです。 図形の「イメージ力」を身につけるには、頭の[…]
\超ボリューミーなお試し教材をもらおう/
そろタッチ:暗算名人になれる
計算が苦手。暗算ができない…。
そろばんを習いたいけど、習い事へ行く時間がない。
そんな悩みを解消できるのは、iPadアプリ「そろタッチ」。
両手式のそろばんを学ぶことができます。
たし算、引き算、かけ算、わり算に対応して、下の図のように進みます。
引用:そろタッチ公式ページ
最終的には、たし算ひき算は3ケタ7口、3~4ケタ4口、かけ算は3ケタ×2ケタ、2ケタ×3ケタ、割り算は5ケタ÷2ケタ、5ケタ÷3ケタまでできるように。
そろタッチ基本情報
対象学年 | 5歳~ |
月額(税込) | 3,960円 |
公式サイト | 新!暗算学習法そろタッチ![]() |
適齢期は5~8歳の “筆算を習う前” がもっとも効果が出やすいとのことです。
くわしくはこちらにまとめました。
そろばんのiPadアプリ「そろタッチ」。AI搭載アプリで効率的に学習でき、暗算がはやくなることで、算数が得意科目になります。 たぬママ我が家のちびたぬは、年長さんから始めて、現在約1年半。(20[…]
\圧倒的な計算力をつけるアプリ/
シンクシンク:遊びながら算数センスをみがく
とにかく楽しく学びたいなら、シンクシンクがおすすめです。

累計100万ダウンロード突破した、大人気のシンクシンク。
すでに取り入れているご家庭も多いかと思います。
シンクシンクではゲーム感覚で、空間認識・平面認識・試行錯誤・論理・数的処理などを学べます。
たとえば、下の図のような問題があります。
引用:シンクシンク公式ページ
1日3つ、選んで取り組めるのが楽しい!
わたしも子どもと一緒に脳トレ感覚で楽しんでいます♪
シンクシンク 基本情報
対象学年 | 4歳~10歳 |
月額(税込) | 無料コース 300円コース 980円コース |
公式サイト | シンクシンク![]() |
無料コース、300円コース、980円コースがあるので、まずは無料コースからはじめてみてはいかがでしょうか。
\楽しく学ぶなら/
ワンダーボックス:知育要素多めの通信教育

「シンクシンク」を作っているワンダーラボ㈱の通信教育。
シンクシンクよりも幅広く学ぶなら「ワンダーボックス」!
ワンダーボックスは、算数・国語などの教科を学ぶというよりも、地頭がよくなる通信教育です。
遊び感覚で毎日続けることができ、子供の感性や思考力を養うことが期待できます。
ワンダーボックス基本情報
対象学年 | 4歳~小4 |
受講費(税込) | 3,700円~ |
公式サイト | ワンダーボックス![]() |
資料請求をすると、たっぷり1週間分のお試し教材が届きます。
ワンダーボックスお試し教材
手を動かしながら思考力を養う「ペーパーラボ」と、ワンダーボックスのアプリの一部がお試しできます。
ワンダーボックスホームページから無料の資料請求をすると、お試し教材とともに2,000円引きで受講できる特典もついてくるので、受講を考えているかたはぜひ請求してみて下さいね。
\特典付き!資料請求&体験を申し込む/
究極シリーズ:切断・展開図・計算アプリ

究極シリーズは中学受験を意識したアプリで、対象年齢は目安として小3~。
(わが家では1年生が挑戦していますが少し難しそうで、一緒に考えながら取り組んでいます。)
ちょっと難易度は高めですが、じっくり考えながら学べるのが気に入ってます。
究極シリーズは3つ
- 究極の立体《切断》
- 究極の立体《展開》
- 究極の計算
究極シリーズは月額ではなく、それぞれ買い切りのアプリです。
それぞれの特徴を簡単に説明しますね。
究極の立体《切断》
・図形を切ったり動かしたりと三次元で理解しやすい
・切断の三原則(同一平面・平行・延長)
・中学入試10年分の過去問から厳選した100問を収録
究極の立体《展開図》
・展開図の組上がりをアニメーションで解説
・6つの基本形に分解する技を身につける
・厳選された100問でイメージする力を養う
究極の計算
・計算式を試行錯誤しながら工夫して解く技を身につける
・計算を7つの方法で考える技
・公式にたよらず、計算ミスを減らすことができる
究極シリーズ 基本情報
対象学年 | 9歳~12歳 |
価格(税込) | 各5,000円 |
公式サイト | 究極の立体《切断》 |
「算数苦手」と思っているお子さんに、いきなり究極シリーズは少し難しいかもしれません。
じっくりよく試行錯誤できるように作られているため、自分で答えを導かなければなりません。
ただ究極シリーズは、公式や型にはめるのではなく、“なぜそうなるのか” を考えられるようになるため、応用力がつきどんな問題にも対応できるようになります。
さすがはワンダーラボ㈱さんのアプリです。楽しく学べるよう工夫されているため、挑戦してみてもよいかと思います。
\究極シリーズ公式サイトへ/
まとめ
効率よく楽しく学ぶなら、通信教育やアプリが便利ですね。
今回紹介した通信教育・アプリをまとめます。
特徴 | 月額料金(税込) | |
RISU算数 ※クーポンコード「ahb07a」で1週間体験できます | ・タブレット学習 ・レベルにあわせて苦手なところからスタートできる無学年制 ・中学受験にも対応 | 2,480円~ |
玉井式図形の極 | ・図形に特化 ・専用の映像からイメージ力を養う ・図形を先取りできる無学年制 | 4,950円、7,700円 |
そろタッチ | ・iPadを使った両手そろばん学習アプリ ・足し算引き算かけ算わり算に対応 | 3,960円 |
シンクシンク | ・思考型算数アプリ ・1日10分 | 無料~1,000円 |
ワンダーボックス | ・シンクシンクの内容もすべてできる ・より幅広く学べる通信教育 | 3,700円~ |
究極シリーズ | ・平面図形、展開図、計算の3シリーズ ・中学入試に対応 | 各5,000円(買い切り) |